令和5年度東住吉区運営方針
2024年6月17日
ページ番号:592805
運営方針の進捗管理を実施しました。その結果について、「アウトカム指標の達成状況(定量評価)」、「自己評価(運営方針全体の定性評価)」及び「今後の方針」に反映しています。(令和6年6月10日)
【区の目標(何をめざすのか)】
子どもが輝き、みんながしあわせなまち
【区の使命(どのような役割を担うのか)】
区民一人ひとりの人権が尊重される社会の実現を基本に、
- 「みんなで子どもを育てるまち」
- 「みんなが健康で安心して暮らせるまち」
- 「みんながつながるまち」
の実現に向けて取り組む。
【令和5年度 所属運営の基本的な考え方(区の方針)】
目標の実現に向けた使命を果たすため、令和5年度においては、
- 関係機関等と協働して、子育て世代の交流を支援し、子育てにかかる情報が行き届くよう取り組む。また、子育てのしづらさを感じている養育者を早期に発見し、育児相談や適切なケアにつなげる体制を整備するなど、状況に応じた支援を行うことで、子育てに対する不安や負担の軽減を図る。
- 地域防災への女性や若年層の参画を促進し、地域の実情や意向を反映した防災訓練の支援等を行うことにより、自主防災組織の機能強化を図る。また、様々な機会に啓発を行い防災意識の向上を図る。
- 地域活動協議会のめざすべき姿に向けて、地域の実情に即したきめ細やかな支援を行い仕組みの定着を図ることで、より多くの住民参加による自律的な地域運営の実現に取り組む。
また、施策・事業の推進にあたっては、
- 区民の意見やニーズを的確に把握し、区の実情や特性に即した施策・事業を総合的に展開していくとともに、さまざまな媒体を用いて区民が必要とする情報を届ける。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に留意しながら、市民サービスの維持向上に取り組む。
重点的に取り組む経営課題
【経営課題1】みんなで子どもを育てるまちづくり
【課題認識】
・子育てに不安や負担を感じている人が気軽に周囲に相談できずに孤立する傾向がある。
【主な戦略(課題解決の方策)】
1.「出産・育児総合サポート事業」
妊娠・出産・育児に関する正しい知識の習得と近隣住民との交流を深めることにより養育者の孤立化や育児不安を軽減する。
- 育児不安や育児困難感の軽減を目的とした、養育者の健康講座、妊産婦教室、母乳育児相談事業の実施
- 心理相談員を配置し常時育児相談できる体制を整備
- 発達障がい児(疑い)の早期発見を目的としたすくすく教室の実施
2.「未就学児のための子育て支援事業」
養育状況を把握し、支援を要する場合には関係先につないでいく。
- 0~3歳児のうち市外で健診を受け当区に転入した乳幼児
- 5歳児で区役所と連携関係にある保育事業施設・幼稚園等に属さない幼児
- 区役所と連携関係のある機関に所属がある場合でも潜在的なリスクのある乳幼児
【アウトカム指標(経営課題の進捗度合を示した指標)】
1.事業に参加して不安が軽減された、子育てするうえでの支えとなった、発見があったと答えた人の割合:70%以上
2.事業対象乳幼児の状況把握:100%
【アウトカム指標の達成状況(定量評価)】
<5年度実績と達成状況>
1.事業に参加して不安が軽減された、子育てするうえでの支えとなった、発見があったと答えた人の割合98.8%:A
2.事業対象乳幼児の状況把握100%:A
<前年度実績>
1.―
2.100%
【経営課題2】みんなが健康で安心して暮らせるまちづくり
【課題認識】
- 自分や家族の命は自分で守るという「自助」の必要性が十分に浸透していない傾向がみられる。
- 自分たちのまちは自分たちで守るという「共助」の必要性が十分に浸透していない傾向がみられる。
【主な戦略(課題解決の方策)】
1.「防災力向上事業」
区民が防災・減災に関する正しい知識に基づく備えを実践し、自らの手で迅速かつ効率的な応急救助活動ができるよう、また災害時における区災害対策本部としての機能を十分に発揮できるような体制の整備。
- 自主防災意識の向上(自助)
- 地域防災活動の支援(共助)
- 区役所防災力の強化(公助)
【アウトカム指標(経営課題の進捗度合を示した指標)】
1.「 自助 」「 共助 」 の必要性を理解している区民の割合:令和7年度末までに70%以上
【アウトカム指標の達成状況(定量評価)】
<5年度実績と達成状況>
1. 「 自助 」「 共助 」 の必要性を理解している区民の割合63.2%:A
<前年度実績>
1.62.1%
【経営課題3】みんながつながるまちづくり
【課題認識】
- 地域活動協議会が形成され数年が経過し、地域により自律度にバラつきが生じている。
- 高齢化率が高く単身高齢者世帯が多いため、高齢者の介護予防や社会参加の促進が必要な状況となっている。
【主な戦略(課題解決の方策)】
1.「地域活動協議会補助事業」「東住吉区新たな地域コミュニティ支援事業」
地域活動協議会による活動の継続・推進と、課題解消に向けた助言や支援により安定した地域運営、地域活動の活性化を促す。
- 地域活動協議会補助金
- 地域活動協議会の各種活動や運営への支援
2.「東住吉区高齢者食事サービス事業(ふれあい型)」
高齢者の健康増進と孤独感の解消、居場所作りを図り、地域社会との交流を深めることにより介護予防や社会参加を促進する。
- 在宅のひとり暮らしの高齢者等を対象にした食事サービスの実施
【アウトカム指標(経営課題の進捗度合を示した指標)】
1.地域特性に即した地域課題の解決に向けた取組が自律的に進められていると感じる地域活動協議会構成団体の割合:令和7年度末までに90%以上
2.
- 区内全小学校区(14地域)で実施する。
- 健康増進や孤独感の解消、外出の場ができたことなどにより満足したと感じる利用者の割合:70%以上
【アウトカム指標の達成状況(定量評価)】
<5年度実績と達成状況>
1.地域特性に即した地域課題の解決に向けた取組が自律的に進められていると感じる地域活動協議会構成団体の割合91.7%:A
2.
- 実施地域数14地域:A
- 健康増進や孤独感の解消、外出の場ができたことなどにより満足したと感じる利用者の割合95.8%:A
<前年度実績>
1.89.9%
2.
- 実施地域数:14地域
- 健康増進や孤独感の解消、外出の場ができたことなどにより満足したと感じる利用者の割合:96.9%
自己評価 (運営方針全体 の定性評価)
- 新型コロナウイルス感染症が5類へと移行されたことにより、コロナ禍で停滞していた地域活動や区民の活動が再開し、各事業についても徐々にコロナ禍以前のペースで実施することができた。
- 各経営課題に掲げる事業に重点的に取り組んだ結果、令和5年度においてはいずれも成果指標を達成し、目標達成に向けた取組が順調に進捗しているものと評価する。
今後の方針
- 「東住吉区将来ビジョン(2021-2025)」の最終年度である令和7年度末の目標達成に向けて、進捗途上となっている「防災力向上事業」については、令和6年1月に発生した能登半島地震による防災意識の高まりも契機に、より一層区民の防災意識の向上や地域防災活動の支援に取り組む。
- 令和6年度から設置された「こども家庭センター」の運営等を通して、妊娠・出産・子育て等に関する相談支援体制をより一層充実させていく。
令和5年度 東住吉区運営方針(令和6年6月10日)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。