広報ひがしよどがわ平成26年10月(ナンバー221)健康特集   10月は市民健康月間 見なおそうこれからの人生!         ーーーーーーーーーーーーーーーー   もっと早く受けていれば…では遅すぎます。  さぁ!Let’sがん検診  区民「そんなん言うたかて、『がん』なんかめったにならへんやろ」  医者「いいえ、一生涯のうち2人に1人は『がん』になっているのですよ」  年齢階級別罹患リスクは男女ともに2人に1人(生涯 男性55.7パーセント、女性41.3パーセント)  しかも、東淀川区女性の市町村別平均寿命は全国ワースト4位(出典:厚生労働省)  区民「他人事ちゃうねんな、ほないっぺん検診受けてみよかな」  未来のために今すべきこと ーー 各種がん検診の案内特集2面へ お問合せは、区役所保健福祉課 2階22番 でんわ4809-9882 ファックス6327-3462         ーーーーーーーーーーーーーーーー    第37回みんなの健康展  健康づくり区民会議参画事業です。  日時 ーー 10月18日土曜日13時から16時。入場は15時30分まで。  場所 ーー 区民ホール(区役所3階)及び保健福祉センター(区役所2階)  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要   プログラム  講演会“わらい”と“健康” 笑う門には福来る  講師 ーー タージン  手話通訳 ーー あり  健康展の内容  健康相談  体力測定  血管年齢測定  歯科相談・フッ化物塗布・8020表彰  かかりつけ薬局・薬分包機実演  こども薬局体験 対象は小学生  ににこにこクッキング 対象は小学生(当日先着順12名まで)  あなたの食事は大丈夫?  食育コーナー・大阪ふれあい体操  救急コーナー・助産師会コーナー  精神保健福祉啓発コーナー  みんなで歌おう・健康体操・小物づくり  献血(10時から16時まで)  お問合せは、区役所保健福祉課 2階22番 でんわ4809-9882         ーーーーーーーーーーーーーーーー    あなたをがんから守るのはあなた自身です。さあ!けんしんに行こう!!  受けてみたいけど、何するの?わからないからためらっちゃうという方!5つのがん検診についてお伝えしますので、安心して受けてくださいね!  基本は年1回受けましょう!(2年に1回のものもあります)無症状や初期のうちに適切な治療を受ければ良好な経過を期待できます。  皆さんさあ!LET’sがん検診。  なお、どのがん検診も問診があります。また、予約が必要です。  お問い合わせは、区役所2階22番 でんわ4809-9882   各種検診の受け方   乳がん検診(超音波検診)  乳がんは30代後半から急激に増え40代から50代でピークに!最近50歳以上の方も増えつつあります。  乳房の内部断面を画像化して調べます。乳房にエコー(超音波)をあてます。視触診があります。  受診機会 ーー 1年に1回  対象 ーー 30歳以上の女性市民  料金 ーー 千円   乳がん検診(マンモグラフィ)  乳房を圧迫して、均等な厚みにして撮影するエックス線検査です。  透明なプラスチック板で片乳房を挟み、平たく引き伸ばしてエックス線撮影します。視触診があります。  受診機会 ーー 2年に1回  対象 ーー 40歳以上の女性市民。今年度は、明治・大正・昭和の奇数年生まれの方が受診対象の目安。  料金 ーー 1500円   子宮頸がん検診  初期では無症状の事が多く進行するにつれ不正出血の症状がでます。  子宮頸部細胞診。ただし取扱医療機関のみ。  子宮の入り口を綿棒でこすりとります。  受診機会 ーー 2年に1回  対象 ーー 20歳以上の女性市民。今年度は、明治・大正・昭和の奇数年生まれ及び平成2年・4年・6年生まれの方を受診対象の目安。  料金 ーー 400円   胃がん検診  がんの中で最も患者さんが多いのが胃がん!40歳頃から増えてきます。  胃部エックス線撮影。  バリウム(造影剤)と発砲剤(胃を膨らませる薬)を飲みます。ただしバリウムが体内に入ることにより何らかの異常が現れるバリウム過敏症の方は受診できません。  胃の内部の凸凹を映し出すことで胃の中の粘膜異常を把握します。  色々な角度から撮影するので、動きます。  受診機会 ーー 1年に1回  対象 ーー 40歳以上の市民  料金 ーー 500円  取扱医療機関での受診の場合の料金 ーー 1500円   大腸がん検診  大腸がんは、初期は自覚症状がないことが多いです。  便に血が混じったり便秘や下痢、腹痛など気になる症状があっても、痔による出血と思いこんで、早期発見の時期を失うことのないように注意が必要です。  免疫便潜血検査(2日法)  便の表面をこすって便をとります。とっても簡単。便の中の出血の有無を調べます。  受診機会 ーー 1年に1回  対象 ーー 40歳以上の市民  料金 ーー 300円   肺がん検診  肺がんは、日本人のがんによる死亡数のトップ!40歳以上の人は症状がなくても受けましょう!  胸部エックス線撮影  イラストや刺繍などの飾りがついていない無地のTシャツなら着たままで検査できます。  受診機会 ーー 1年に1回  対象 ーー 40歳以上の市民  料金 ーー 無料  胸部エックス線+かくたん検査  受診機会 ーー 1年に1回  対象 ーー 胸部エックス線撮影受診者の方で40歳以上で6ヵ月以内に血痰のあった方、50歳以上で1日の喫煙本数×喫煙年数が600以上の方。  料金 ーー 400円   10月の検診など  胃がん検診 ーー 9日木曜日・11日土曜日・23日木曜日・29日水曜日  大腸がん検診 ーー 9日木曜日・11日土曜日・23日木曜日・29日水曜日  肺がん検診 ーー 9日木曜日・11日土曜日・23日木曜日・29日水曜日  乳がん検診 ーー 11日土曜日  特定健診 ーー 9日木曜日・11日土曜日・23日木曜日・29日水曜日  歯科健診 ーー 9日木曜日・23日木曜日・29日水曜日  結核検診 ーー 15日水曜日  肝炎ウィルス検査 ーー 15日水曜日  風しん抗体検査 ーー 15日水曜日・29日水曜日  血管年齢測定(出張所1階) ーー 8日水曜日  みんなの健康展(イベント) ーー 18日土曜日  食育の日 ーー 19日日曜日(毎月19日)  お問合せ・予約は、区役所保健福祉課 2階22番 でんわ4809-9882         ーーーーーーーーーーーーーーーー    40歳になったら、特定健康診査(けんしん)をお忘れなく   年に一度の健康チェック!!  4月1日現在、大阪市国民健康保険に加入している方で、平成26年度中に40歳以上になる方、又は後期高齢者医療保険に加入している方が対象です。無料です。   とにかくいっぺん受けてみて!  受診券の有効期限は平成27年3月31日です。  「メタボ」に着目した「特定健診」は生活習慣病の原因となる「血管の老化の程度」をチェックできますよ!   健診項目  基本的な健診(無料)  問診、身体計測(身長、体重、腹囲)、診察、血圧測定、尿検査、血液検査(脂質、肝機能、血糖、腎機能)   詳細な健診(無料)  貧血検査、心電図検査、眼底検査  なお詳細な健診は医師が必要と認めた方のみ検査します。前年度の特定健診の結果を当日ご持参ください。  不健康な生活習慣(不適切な食生活、運動不足、過度なストレス、飲酒、喫煙など)からメタボリックシンドローム(肥満(内臓脂肪の蓄積)プラス高血圧・高血糖・脂質異常の3つのうち、2つ以上当てはまる場合)へ、自覚症状がないまま血管の老化(動脈硬化)の進行し、心臓病・脳卒中・糖尿病などの合併症発症に。  お問合せは、区役所保健福祉課 2階22番 でんわ4809-9882         ーーーーーーーーーーーーーーーー    健診受けなきゃ損!ですよ!   40歳から74歳で、大阪市国民健康保険に加入している方  特定健診受診券、国民健康保険被保険者証を持って、保健福祉センター・小学校・取扱医療機関で健診を受けましょう!  なお保健福祉センターでは土曜日・日曜日の実施日もあります。   75歳以上の方  後期高齢者医療健康診査を受けてください。  後期高齢者医療健康診査受診券を持って、保健福祉センター・小学校・取扱医療機関で健診を受けましょう!  なお保健福祉センターでは土曜日・日曜日の実施日もあります。   40歳から74歳で、大阪市国民健康保険以外の保険に加入している方  国民健康保険以外の方はご加入の健康保険組合か、勤務先にお問い合わせください。   特定健康診査・後期高齢者医療健康診査の日程  いずれも予約は不要です。  実施日 ーー 10月9日木曜日  受付時間 ーー 9時30分から10時30分  場所 ーー 保健福祉センター  実施日 ーー 10月11日土曜日  受付時間 ーー 9時30分から10時30分  場所 ーー 保健福祉センター  実施日 ーー 10月23日木曜日  受付時間 ーー 9時30分から10時30分  場所 ーー 保健福祉センター  実施日 ーー 10月29日水曜日  受付時間 ーー 9時30分から10時30分  場所 ーー 保健福祉センター  実施日 ーー 1月22日木曜日  受付時間 ーー 9時30分から10時30分  場所 ーー 保健福祉センター  実施日 ーー 1月25日日曜日  受付時間 ーー 9時30分から10時30分  場所 ーー 保健福祉センター  実施日 ーー 1月27日火曜日  受付時間 ーー 9時30分から10時30分  場所 ーー 保健福祉センター  実施日 ーー 2月28日土曜日  受付時間 ーー 9時30分から10時30分  場所 ーー 保健福祉センター  実施日 ーー 3月3日火曜日  受付時間 ーー 9時30分から11時  場所 ーー 大桐小学校  受診券・保険証をお持ちください(両方なければ受診できません)  食後10時間以上の絶食で受診してください。  前年度の健診の結果をお持ちの方は当日ご持参ください。  日程があわない場合は、医療機関でも受診できます。詳しくはお問い合わせください。  お問合せは、区役所保健福祉課 2階22番 でんわ4809-9882         ーーーーーーーーーーーーーーーー    乳がん検診・子宮頸がん検診の「無料クーポン券」が届いたら  平成21年度から24年度の子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券をご利用されなかった対象年齢の方に、再度がん検診無料クーポン券をお送りしています。  クーポンに関する詳しいお問い合わせは でんわ6208-8250         ーーーーーーーーーーーーーーーー    すぐわかる血管年齢   あなたの血管の老化は大丈夫・・・?測定してみませんか?  18秒間、指1本を機械にのせておくだけの簡単な測定です。  日時 ーー 10月8日水曜日  時間 ーー 10時から11時30分  場所 ーー 区役所出張所1階(東淡路4-15-1)  保健福祉センター2階の常設健康相談窓口では、開庁時間内はいつでも測定が可能です。  お問合せは、区役所保健福祉課 2階22番 でんわ4809-9882         ーーーーーーーーーーーーーーーー    食育 1日のスタートは朝食から   おいしく朝ごはんを食べるためにどうすればいい?  夜遅い時間に食事やお菓子、嗜好飲料などをとらない。  早寝早起きをする(朝ごはんを食べる30分以上前には起きる)  手軽に食べられるものを準備する(トマト・バナナ・コーンフレーク・おにぎりなどと牛乳、野菜ジュースなどとのセット)  からだを動かす。  さあ、できることからやってみよう!   子どもたちの朝ごはんはとっても大事です!!  朝食を毎日食べている子どもほど、学力調査の平均正答率や基礎的運動能力が高くなっています。家庭や学校を通じて健全な食習慣をつくりましょう。   朝食を毎日食べていますか?(文部科学省「平成25年度全国学力・学習状況調査」)  大阪市は全国より低い数値になっています。  小学6年生  大阪市  毎日食べている 82.1パーセント  どちらかといえば食べている 11.3パーセント  あまり食べていない 5.3パーセント  全く食べていない 1.1パーセント  小学6年生  全国  毎日食べている 88.7パーセント  どちらかといえば食べている 7.6パーセント  あまり食べていない 3.0パーセント  全く食べていない 0.7パーセント  中学3年生  大阪市  毎日食べている 75.9パーセント  どちらかといえば食べている 12.5パーセント  あまり食べていない 8.1パーセント  全く食べていない 3.7パーセント  中学3年生  全国  毎日食べている 84.3パーセント  どちらかといえば食べている 9.5パーセント  あまり食べていない 4.5パーセント  全く食べていない 1.8パーセント   朝ごはん食べる人・食べない人、比べてみると…こんな違いができます   朝ごはんを食べる人  体温 ーー 寝ている間に消費したエネルギーを補給し、体温を上げ、活動準備ができる。  脳 ーー 脳のエネルギー源であるブドウ糖が供給され、働きが活発になる。  生活リズム ーー 毎日決まった時間に朝食をとることで、生活リズムが整う。  排便 ーー 朝食をとることで、胃腸が適度に刺激され、排便を促す。  肥満 ーー 肥満につながる「まとめ食い」を防ぐ。  朝ごはんでパワーアップ!   朝ごはんを食べない人  体温 ーー 寝ている間に消費したエネルギーの補給ができず、通学や通勤の歩行などにより一時的に体温は上昇するが、体温を維持することができない。  脳 ーー 脳のエネルギー源であるブドウ糖が供給されず、イライラしたり、集中力や記憶力が低下し、勉強や仕事がはかどらない。  生活リズム ーー 生活リズムが乱れる。  排便 ーー 朝食をとることによる胃腸への刺激が少なく、便秘につながることもある。  肥満 ーー 肥満になりやすい。  お問合せは、区役所保健福祉課2階22番 でんわ4809-9882         ーーーーーーーーーーーーーーーー    保健師の健康一口メモ ナンバー25  こんにちは、保健師です。健康月間特集では、健康データをもとに、健康診断を受け、生活習慣を振り返ることの大切さについてお伝えしています。  今回の一口メモでは、がんをはじめとする「生活習慣病を予防するための日常生活の注意点」についてお伝えします。   食事  食事は偏らずバランスよく。野菜は毎食、できれば1日350グラムはとる。   運動  日常生活を活動的に過ごす。今の歩数に千歩プラスを心がける。   休養  無理せず、適度な睡眠、休養を。趣味を持ち、気分転換を。   飲酒  お酒はほどほどに。1日の適正量はビール中びん1本程度、日本酒1合程度。   禁煙  たばこは吸わない。他の人のたばこの煙も、できるだけ避ける。  お問合せは、区役所保健福祉課2階22番 でんわ4809-9882         ーーーーーーーーーーーーーーーー    東淀川区の在宅医療連携を考える会 「こぶしネット」の取り組み  東淀川区では高齢者人口が増え続けるなか、介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で安心して自分らしい生活が続けられるよう、「こぶしネット」の取り組みを進めています。  「こぶしネット」には、医師会・歯科医師会・薬剤師会・病院・訪問看護ステーション・ケアマネージャー・介護事業者・区役所等が参加し、高齢者をチームで支えるため連携の強化に努めています。また、「在宅医療・介護」への区民の理解が深まるよう、地域活動協議会等と一緒に学習会を開催しています。これまでに5地域で実施してきました。  学習会をご希望の地域は、ぜひご相談ください。   学習会内容(例)  在宅医療って何?  病院との連携で急変時も安心  こんな時は訪問看護  介護保険の上手な使い方  お問合せは、区役所保健福祉課2階22番 でんわ4809-9882