【特集1面】防犯特集         ーーーーーーーーーーーーーーーー    その電話、本当に信用できますか?  「還付金等詐欺」にご注意!  東淀川区で高齢者を狙った還付金等詐欺が発生してます!  犯人は、東淀川区役所や金融機関の職員を名乗り「医療費の過払い金(還付金)をお返ししますので近くの機械コーナー(ATM)に行って下さい。」などと言い、被害者に携帯電話を持たせて、言葉巧みにコンビニやスーパー、機械コーナー(ATM)まで誘導しようとします。  ●機械コーナー(ATM)で医療費や税金の返金手続きは出来ません。  だまされないで!「機械コーナー(ATM)で返金します」は詐欺。  詐欺に遭わないためには…  ○知らない電話に出ない!  ○怪しい電話があれば、一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう!  ■問合せ…東淀川警察署 電話 06-6325-1234         ーーーーーーーーーーーーーーーー    地域から高齢者の消費者被害をなくすためモデル事業を開始します  高齢者は投資詐欺等の悪質商法のターゲットとなりやすく、1件あたりの被害額も高額になり、その被害は深刻化しています。  東淀川区役所では、平成28年4月施行の消費者安全法の改正を受け、高齢者への地域の見守りネットワーク活動の促進にあたり、消費者センターと連携し、消費者被害の早期発見・拡大防止を図るためのモデル事業を開始します。  また、消費者センターでは、高齢者の方に訪問販売や電話勧誘による悪質商法の手口を知っていただく講座や、高齢者を地域で見守る方に対し消費者被害防止の気づきのポイント等についての講座を行っています。  ■講座の問合せ…消費者センター 電話 06-6614-7522     ■事業の問合せ…安全・安心 1階8番 電話 06-4809-9786         ーーーーーーーーーーーーーーーー    もしも、自転車事故で加害者になったら…  高額賠償金を請求され大切な家族にも…  ≪高額賠償事例≫  賠償額 9,521万円  男子小学生(11歳)が夜間、自転車で帰宅途中に、歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等で意識が戻らず、監督責任を問われた母親に賠償命令。(神戸地裁H20.7.4判決)  自転車保険の加入義務化が平成28年7月1日から施行されました。  【大阪府自転車条例の4本柱】  ・自転車保険の加入義務化  ・交通安全教室の充実  ・自転車の安全利用  ・交通ルール・マナーの向上  ★…自転車関連事故件数については、平成17年以降、減少傾向で推移したものの、死者数については、50人(前年対比+16人)と増加しています。また、全交通事故に占める割合は全国平均が18.4%であるのに対して、大阪は30.1%、全死者数についても全国平均が13.9%であるのに対して25.5%となるなど、依然として厳しい状況にあります。  ■問合せ…安心安全 1階8番 電話 06-4809-9820         ーーーーーーーーーーーーーーーー  【特集2-3面】         ーーーーーーーーーーーーーーーー    東淀川区西部地域のまちが大きく変わります!  @大雨に備え「淀の大放水路」を整備し、まちを浸水から守ります(大隅〜十八条下水道幹線は平成35年度完成予定)  事業概要  大阪市は地盤が低く、降った雨をポンプでの排水に頼る雨に弱い地形となっています。現在、東淀川区並びに淀川区内の抜本的な浸水対策のため、「大隅〜十八条下水道幹線(内径5.25m、延長4.1q)」事業を進めており、この下水道幹線が完成すると、大雨による浸水リスクが軽減されます。  ■問合せ…建設局北部方面管理事務所管理課 電話 06-6462-1434  A歩道橋を設置し、「宮原踏切(開かずの踏切)」をなくします(平成30年度完成予定)  事業概要  JR東淀川駅の直近に位置する宮原踏切は「開かずの踏切」で、線路を越える東西の往来が不便でした。このたびJR西日本鰍ニ共同で、JR東淀川駅の橋上化にあわせバリアフリー化した歩道橋を併設し、安全に線路をまたいで東西の行き来ができるようにします。なお、完成後は、宮原踏切を撤去します。  ■問合せ…建設局道路部道路課 電話 06-6615-6782  B阪急を高架化し踏切をなくします(平成36年度 高架切替・平成39年度完成予定)  事業概要  阪急淡路駅を中心とした、阪急京都線3.3qと千里線3.8qの鉄道(淡路駅、崇禅寺駅、柴島駅、下新庄駅)を高架化しています。17箇所(吹田大阪市域1箇所含む)の踏切を除却し、都市計画道路歌島豊里線などの交差道路を整備することで、都市交通の円滑化や鉄道により分断された大阪市街地の一体化を図ります。  ■問合せ…建設局道路部鉄道交差担当 電話 06-6615-6762  C淡路駅周辺のまち並みを整えます(平成39年度完成予定)  事業概要  阪急淡路駅周辺地区は、阪急淡路駅を中心に商店街が形成され、老朽木造建物が密集した大阪市街地でした。現在、阪急連続立体交差事業にあわせ、良好な大阪市街地を形成するため、駅前交通広場、道路や公園、良好な住環境の整備など、区画整理事業を進めています。  ■問合せ…都市整備局淡路土地区画整理事務所 電話 06-6320-9461  D区内の歌島豊里線が全線開通します(平成39年度完成予定)  事業概要  当区の東西方向の主な移動は、府道大阪高槻線に頼っています。都市計画道路歌島豊里線が開通すると、淀川区のJR新大阪方面の行き来が飛躍的に改善されます。現在、阪急京都線から千里線までの東淀川区間が未整備ですが、阪急連続立体交差事業による高架切替後、道路整備が予定されています。  ■問合せ…建設局道路部街路課電話 06-6615-6745  EJRおおさか東線を整備し「(仮称)淡路駅」を設置します(平成30年度完成予定)  事業概要  おおさか東線は、旅客輸送を行うため城東貨物線の施設や用地を活用しながら複線化・電化を行い、新大阪駅から大阪東部地域を経て大和路線の久宝寺駅にいたる旅客線を整備するものです。平成20年3月、放出駅から久宝寺駅までの南区間(9.2q)が開業しました。現在、新大阪駅から放出駅までの北区間(11.1q)の建設が進められており、当区では(仮称)淡路駅の開業が予定されています。  ■問合せ…大阪外環状鉄道株式会社 電話 06-4707-0201  ■特集2・3面に関する問合せ…まちづくり企画調整 1階9番 電話 06-4809-9927         ーーーーーーーーーーーーーーーー  【特集4面】防災特集         ーーーーーーーーーーーーーーーー    9月1日は防災の日です。ある日突然やってくる災害に備えましょう!  災害から「いのちを守るために」備えよう!  ●地震が起きた時、家具は大丈夫?  家具の固定は出来ていますか?   地震が起きたとき、家具の転倒でケガをする方が非常に多いです。家庭にはタンス、冷蔵庫、テレビなど、大きくて倒れやすい家具が沢山あります。賃貸住宅のためL字金具などで固定できなくても、家具固定の方法は豊富です。一度家庭を点検してみてはいかがですか?  ●風水害が起きた時、家の周りは大丈夫?  避難の必要は?避難先は確認していますか?   台風による暴風や大雨による河川増水など、近年多くの被害が出ています。自宅周辺の点検をしていますか?気象警報の「発表後」ではなく「発表前」に対処することでリスクを減らしましょう。また、もし風水害に巻き込まれた時は、高い位置に避難するようにしましょう。  ●災害が起きた時、備蓄は大丈夫?  非常に大きな災害が起きた時、救援物資がなかなか届かないことがあるかも?  そのため自宅で備蓄を行うことが重要です。食料の備蓄は大丈夫!…でも水は?トイレットペーパー、赤ちゃん用オムツや生理用品といった消耗品は?いざというときのための救急箱は?家の中をチェックしておきましょう。  ◎災害時にあって良かったという声が多い防災グッズ  水…飲むだけでなく、生活用水としても必要。  栄養補助食品…調理の必要が無く、ある程度保管できるもの。  簡易トイレ…貴重な水を使わずに済む。  ●災害が起きた時、あなたの家族は?近所の人は?  災害時の家族の役割や安否確認を考えていますか?  安否確認については災害伝言ダイヤル「171」や各携帯電話会社の災害伝言板など、確認方法を決めておきましょう。また、隣近所で声を掛け合い、力を合わせて助け合いましょう。  ただし、救助を行うときには漏電やガス漏れなどによる二次被害を警戒しましょう。  ■問合せ…安全安心 1階8番 電話 06-4809−9820         ーーーーーーーーーーーーーーーー    東淀川区役所職員が熊本地震の支援に行ってきました!  4月26日〜5月18日まで、熊本市東区の桜木東小学校で避難所運営支援に参加しました。  熊本地震ってどんな地震だったの?  熊本地震は、大きな地震の後にさらに大きな地震が起きた、過去に例が無い地震です。この状況を目の当たりにして、自宅の耐震化について、より一層考えるようになりました。  ブロック塀が倒れて怪我をする、道が塞がるといったこともあります。もし、子どもが通っていたらと考えると…。日頃から安全な避難ルートを考える必要があると思います。  避難所での支援って何をするの?  朝・昼・晩の食事の用意・炊き出し、避難所内の掃除、避難者の相談を受けたり、防犯巡視を実施したりと沢山やることがありました。避難所は沢山の方が出入りするので、特にトイレなどの水回りは感染症対策として常に清潔にする必要がありました。  現地派遣の感想をひとこと  一口に避難所運営といってもする事が多岐に渡るので、避難者やボランティアの協力が欠かせません。運営をしっかりすることで、避難所生活による身体的・精神的な負担はかなり軽減されます。  これから先、大阪でも災害が起きるかもしれません。そのためにも、日頃から地域で行われる防災訓練に参加するなど、一人でも多くの方が避難所運営に携わっていただきたいと思います。  ■問合せ…安全安心 1階8番 電話 06-4809−9820         ーーーーーーーーーーーーーーーー    戸建住宅等の耐震診断・改修を補助します!  耐震診断費用の90%以内4万5千円、改修設計費用は2/3以内10万円まで。  改修工事費用の50%以内100万円まで(平成28年度はさらに最大20万円上乗せ)。  ■問合せ…都市整備局 耐震・密集市街地整備受付窓口 電話 06-6882-7053 ファックス06-6882-0877 平日(火曜除く)・土曜9:00〜19:00 日曜・祝日10:00〜17:00  詳しくはこちらからhttp://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000256544.html