「広報ひがしよどがわ」平成22年3月号  発行 ーー 東淀川区役所地域振興担当(電話4809−9816)  東淀川区の人口 ーー 17まん7314人(男8まん8263人・女8まん9051人)  東淀川区の世帯数 ーー 9まん2045世帯  東淀川区の面積 ーー 13.25平方キロメートル  平成22年2月ついたち現在推計            ーーーーーーーーーーーーーーーー    東淀川区民モニター募集  東淀川区の事業や取り組みへの意見や提案をいただくため、アンケート(4回実施)に回答していた だけるモニターを募集します。  任期 ーー 6月から平成24年3月  対象 ーー 区内在住・在勤・在学のかたで、18歳以上のかた(大阪市職員は除く)。  定員 ーー 100名程度  申込み ーー はがきまたはファックスに、「東淀川区民モニター応募」と明記し、住所、氏名(フリ ガナ)、電話番号、年齢、性別、Eメールアドレス(お持ちの方のみ)、通勤・通学先の名称(区内居住 者は不要)を記入のうえ、4月15日(木曜日)までに区役所地域振興担当「区民モニター募集」係へ申し 込み。(はがきの場合は消印有効)なお、東淀川区ホームページ(http://www.city.osaka.lg.jp/higa shiyodogawa/)からの申し込みも可能。  アンケートに全回数回答いただいたかたに、図書カード500円分を進呈します。  お問合せは、東淀川区役所地域振興担当広聴、〒533-8501豊新2−1−4、でんわ4809-9683、ふぁっ くす6327-1970。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    年度末・年度始めの日曜日は転入・転出に関する窓口業務を行います  実施日時 ーー 3月21日(日曜日)・4月4か(日曜日)、9時から17時30分。  第4日曜日の3月28日(日曜日)も、9時から17時30分に開庁します。併せてご利用ください。  ただし、出張所では業務を行っていません。  取扱業務は、つぎのとおりです。  住民情報担当(でんわ4809−9963) ーー 転入・転出などの届出、就学手続き、印鑑登録、住民票の 写し・戸籍謄本・戸籍抄本の発行など。  保険年金担当(でんわ4809−9956) ーー 転入・転出に伴う国民健康保険などの各種申請・届出など  ただし、取り扱っていない業務もありますので、詳しくは各担当へお問い合わせください。   本人確認にご協力をお願いします  各種申請・届出時などに、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類の提示が義務付けられてい ます。  お問合せは、東淀川区役所総務担当、でんわ4809−9625。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    レッツチャレンジウォーキング参加者大募集日本列島「奥の細道」の旅  江戸時代の俳人、松尾芭蕉が約320年前に歩いた「奥の細道」ゆかりの地を仮想で旅しませんか?  毎日の歩数を距離に直し、地図に色をぬりながら、4月から9月の6ヵ月間で、芭蕉庵のあった深川 (東京都)から大垣(岐阜県)までを歩きます。参加者には、毎日の歩数管理に便利なウォーキングノート と行程表をお渡しします。また、希望者には、歩数計の貸し出しもあります(無料)。  期間内に、行程表を提出したかたには、その地点までの認定証を差しあげます。  興味のあるかたは、芭蕉の気分になって、ウォーキングの合間に健康づくりにちなんだ俳句を詠ん でみてはいかがですか(1句選んで自由提出)。  募集期間 ーー 5月31日(月曜日)まで  対象 ーー 区内在住・在勤・在学のかた  申込み ーー 直接来所で、保健福祉センター保健担当健康づくり(区役所2階)・保健担当分室(出張 所3階)へ申し込み。  お問合せは、東淀川区健康づくり区民会議事務局、保健福祉センター保健担当内、でんわ4809− 9882。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    今月のお知らせ   国民健康保険こういう時には届出を!  @転居したとき  A世帯主が変わったとき   B氏名が変わったとき   C出生したとき、死亡したとき  D勤務先の健康保険に加入したとき   E勤務先の健康保険をやめたとき  届出の際には、印かんと@からCは国民健康保険証、Dは国民健康保険証と勤務先の健康保険証、 Eは健康保険資格喪失証明書(国民年金へ変更するため年金手帳も必要)を持参し、事実発生日から 14か以内に届け出てください。  お問合せは、区役所保険年金担当保険、でんわ4809−9956。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   国民健康保険料の減免申請  国民健康保険料は、退職、営業不振などで所得が大幅に減少したと認められる場合は、申請により 減免できることがあります。詳しくは、お問い合わせください。  なお、保険料の減免をするには、世帯全員の所得が判明していることが必要になりますのでご注意 ください。  お問合せは、区役所保険年金担当管理、でんわ4809−9946。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   原動機付自転車・軽自動車などの廃車・異動届はお早めに  軽自動車税は、毎年4月ついたち現在の登録所有者に課税されます。廃車・譲渡・盗難などで所有 していないかたは、4月ついたち(木)までに必ず申告してください。なお、手続き方法など、詳しくは お問い合わせください。  お問合せは、梅田市税事務所軽自動車税担当、でんわ4797−2954。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   子ども手当について  現在、子ども手当支給法案が4月ついたち(木)施行に向けて国会で審議されており、大阪市において も支給の準備を進めています。申請の方法などについては、4月以降に大阪市政だよりなどでお知らせ します。  なお、児童手当が支給されている児童については、申請手続きが不要となる予定です。  お問合せは、保健福祉センター福祉担当医療助成、でんわ4809-9852。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   新たに地域包括支援センターが設置されます  地域で暮らす高齢者の方に、より身近な地域でサービスを提供することができるよう、4月ついたち (木)から新たに1ヵ所の地域包括支援センターが設置されます。これに伴い、次のとおり住所地に よって担当する地域包括支援センターが変わります。  @北部地域包括支援センター(井高野2-1-57) ーー 新設  設置運営受託法人 ーー (社会福祉法人)井高野福祉会  担当地域 ーー 東井高野・井高野・大隅西・大隅東・小松地域  A東淀川区地域包括支援センター(菅原4−4−37)  設置運営受託法人 ーー (社会福祉法人)東淀川区社会福祉協議会  担当地域 ーー 上記@の地域以外  お問合せは、保健福祉センター福祉担当、でんわ4809−9857。または、健康福祉局高齢福祉担当、 でんわ6208−8052。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   愛犬の登録と狂犬病予防注射  犬を飼っているかたは、1年に1回狂犬病予防注射の接種が必要です。最寄りの会場で必ず受けて ください。また、新たに犬を飼われたかたは犬の登録が必要です。  なお、狂犬病予防注射業務を大阪市が委託している動物病院でも、登録および狂犬病予防注射を 受けることができます。詳しくは、お問い合わせください。  実施日と会場は、次のとおりです。  4月8日(木曜日) ーー 大桐小学校  4月9日(金曜日) ーー 啓発小学校  4月12日(月曜日) ーー 井高野小学校  4月13日(火曜日) ーー 西淡路小学校  4月14か(水曜日) ーー 下新庄小学校  4月15日(木曜日) ーー 大隅東小学校  4月19日(月曜日) ーー 区役所(1階北側)  4月はつか(火曜日) ーー 出張所(1階南西側駐車場)  なお、今年から、東井高野小学校・小松小学校での集合注射はありません。  時間 ーー 13時30分〜16時(雨天実施)  費用 ーー 新規は、1頭につき6200円(登録手数料を含む)。継続は、1頭につき3200円(平成7年4月 ついたち以降に登録している犬)。  保健福祉センターから案内が届いたかたは、必ず持参してください。  お問合せは、保健福祉センター保健担当生活環境、でんわ4809-9973。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   固定資産税(土地・家屋)の縦覧を行います      東淀川区・北区・西淀川区・淀川区に土地・家屋をお持ちのかたは、平成22年度の土地・家屋の 価格を記載した縦覧帳簿を縦覧できます(所有資産の所在する区の縦覧帳簿に限る)。  日時 ーー 4月ついたち(木曜日)〜30日(金曜日)、9時〜17時30分(金曜日は19時まで)。ただし、 土曜日・日曜日・祝日は除く。  縦覧の際は、本人確認ができるもの(運転免許証など)、または納税通知書を持参してください。 なお、代理人の場合は委任状が必要です。  場所 ーー 梅田市税事務所固定資産税担当(北区梅田1−2−2−700大阪駅前第2ビル7階)  お問合せは、梅田市税事務所固定資産税担当、土地については、でんわ4797−2957、家屋につい ては、でんわ4797-2958。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   ご意見をお寄せください  区役所附設会館(区民ホールなど)を、より多くの市民の皆さんに利用していただくため、利用の 申し込みを開始する時期を3ヵ月前から6ヵ月前にする予定です。そのため、「コミュニティ振興施設 条例施行規則」の改正案を作成しましたので、ご意見をお寄せください。詳しくは、市民局ホーム ページ(http://www.city.osaka.lg.jp/shimin)をご覧いただくか、お問い合わせください。  期間 ーー 3月25日(木曜日)まで  お問合せは、市民局地域振興担当、でんわ6208-7306。        ーーーーーーーーーーーーーーーー   検察審査員に選ばれたらご協力を  「検察審査会」は、交通事故や詐欺などの事件が不起訴となった場合に、被害者の申し立てなどに より、その不起訴処分が正しいかどうかを審査する機関です。  検察審査員は、選挙権のある皆さんの中から「くじ」で選ばれます。審査員の仕事は、法律などの 専門的な知識は必要ありません。審査員に選ばれたときには、ご協力をお願いします。  お問合せは、東淀川区選挙管理委員会事務局、でんわ4809-9626。または、大阪第一、第二、第三、 第四検察審査会事務局、でんわ6316-2985。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   つどいの広場「おやこひろば・井高野」がオープンしました  子育て中の親と子どもが、気軽に相互交流できる「つどいの広場」が新たに開設されました。講座 の開催や、子育てに関する相談を行います。詳しくは、こども青少年局ホームページ(http://www. city.osaka.lg.jp/kodomo/index.html)をご覧ください。  日時 ーー 月曜日から金曜日、10時から15時。  場所 ーー 井高野4−2−3市営井高野第3住宅3号棟101号室(でんわ7176-8328)  対象 ーー 主に乳幼児(0歳から3歳)とその保護者  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、こども青少年局子育て支援担当、でんわ6208−8111。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   ごみを持ち込んでいただく工場が変わります  これまで、ごみの持ち込みは鶴見工場で受け付けていましたが、4月ついたち(木曜日)からは、 新たに開設する東淀工場(南江口3−16−6、でんわ6327−4541)で受け付けます。 ただし、ごみの 持ち込みは、区内在住または区内で事業をしているかたが、自分でごみを処理する場合に、前日まで に予約のうえ有料で受け付けています。  お問合せは、環境局施設管理担当、でんわ6630−3361。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   東淀川区の魅力が満載「大阪人」4月号  3月ついたちに発売された大阪人も知らない大阪発見マガジン−月刊「大阪人」4月号(価格580円) は、東淀川区の特集です。区内の名所・旧跡やグルメ情報など、東淀川区のまち歩きスポットが盛り だくさんです。  お問合せは、大阪市都市工学情報センター、でんわ6949−1910。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   納期限のお知らせ  のーふには、口座振替・自動払込が便利です。  国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納期限は3月31日(水曜日)です。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   4月8日(木曜日)は東淀川区「見まもるデー」         ーーーーーーーーーーーーーーーー   各種相談日  3月15日から4月30日に区役所・保健福祉センターで開催する各種相談の案内です。    行政相談 ーー 4月5日(月曜日)、14時から16時。受付は15時まで。  法律相談 ーー 3月18日(木曜日)・25日(木曜日)、4月ついたち(木曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜 日)・22日(木曜日)、13時〜16時。定員は27名。ただし、4月8日は18名。相談日当日の9時から電話で の予約受付を行います。予約専用電話番号は、電話4809-9843。  お問い合わせは、区役所地域振興担当広聴、電話4809-9683。    人権相談 ーー 随時  お問い合わせは、区役所市民協働担当人権、電話4809-9825。  防犯相談 ーー 随時。ただし、事前に予約が必要。  お問い合わせは、区役所地域振興担当防犯、電話4809−9914。  就業相談(母子家庭等向け) ーー 3月16日・19日・23日・26日・30日、4月2日・6日・9日・13日・ 16日・はつか・23日・27日・30日の火曜日・金曜日、9時15分から17時30ぷん。  お問い合わせは、保健福祉センター福祉担当児童母子、電話4809-9850。  就労相談 ーー 2月17日・24か・31日、4月7日・14か・21日・28日の水曜日、9時15分から12時15分。 11時45分から12時15分に相談を希望する場合は、事前に予約が必要。  詳しくは、大阪市地域就労支援センター、電話0120-939-783。携帯電話からは、電話6567-6889。  行政書士による相談 ーー 3月28日、4月25日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要。  お問い合わせは、行政書士事務所、電話6329-0123。受付は、月曜日から金曜日の10時から16時。  司法書士による相談 ーー 3月28日、4月25日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要。  お問い合わせは、司法書士事務所、電話6315-8080。受付は、月曜日から金曜日の9時から18時。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   健診・予防接種  がん検診・特定健康診査については、別冊子「平成22年度各種検診(健診)のお知らせ」をご覧くだ さい。  @BCG接種  日時 ーー 4月13日(火曜日)、14時から15時30ぷん。  場所 ーー 保健福祉センター  対象 ーー 平成21年10月15日から平成22年1月14か生まれのかた。  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  予防接種手帳・母子健康手帳を持参してください。  お問い合わせは、保健福祉センター保健担当健康づくり、でんわ4809-9882。  A急性灰白髄炎(ポリオ)生ワクチン服用  実施日と実施場所は次のとおりです。  上新庄・豊新・豊里・大道南・大桐にお住まいのかた ーー 4月7日(水曜日)、14時から15時30分。 区民ホール(区役所3階)で実施。  柴島・東中島・下新庄・淡路・東淡路・西淡路にお住まいのかた ーー 4月15日(木曜日)、14時から 15時30分。保健福祉センター保健分室(出張所3階)で実施。    菅原・瑞光・小松・大隅・相川・南江口・北江口・井高野にお住まいのかた ーー 4月はつか(火曜 日)、14時から15時30分。区民ホール(区役所3階)で実施。  4月7日・15日・はつかに服用できなかったかた ーー 4月27日(火曜日)、14時から15時30分。区民 ホール(区役所3階)で実施。  対象は、生後3ヵ月から7歳6ヵ月未満のかたで、今回初めて服用するかた、または2回目の服用を するかた。費用は、無料。申込みは、不要。  予防接種手帳・母子健康手帳を持参してください。  このワクチンは、生後3ヵ月から1歳6ヵ月に2回服用することが望ましいとされています。なお、 生後3ヵ月から6ヵ月に達するまでの乳幼児は、原則として先にBCGを接種することをお勧めします。 BCG接種後、他の予防接種を受けるときは、27日以上間隔をあけてください。  お問い合わせは、保健福祉センター保健担当健康づくり、でんわ4809-9882。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    今月の催し・講座など   春休みおたのしみ会「おおきいぴょんぴょん」  通常のおたのしみ会「ぴょんぴょん」の拡大版です。絵本の読み聞かせやパネルシアターなどを 行います。  日時 ーー 3月31日(水曜日)、15時30分から16時30分。  場所 ーー 東淀川図書館  対象 ーー 幼児・児童  定員 ーー 50名(当日先着順)  費用 ーー 無料  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   あっぷるぱいのはっぴータイム  赤ちゃん絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべうた、簡単工作などを行います。  日時 ーー 4月7日(水曜日)、11時から11時30分。  場所 ーー 東淀川図書館  対象 ーー 乳幼児とその保護者  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   スタジオチケット制教室のご案内  定員と費用はつぎのとおりです。  ビギナーエアロ(60分) ーー 25名、300円。  健康体操(60分) ーー 25名、300円。  リズム体操(60分) ーー 25名、300円。  ルースン教室(60分) ーー 10名、500円。  ストレッチ(20分) ーー 30名、無料。  いずれも先着順。費用は、別途施設利用料が必要。  場所 ーー 東淀川屋内プール  対象 ーー 中学生以上。ただし、初めて利用するかたは、初回講習会の受講が必要。  お問合せは、東淀川屋内プール、東淡路1−4−53、でんわ6325−5077。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   パソコン講習会Word2007で素敵なお祝いカードを作りましょう!  ワードのオートシェイプ・ワードアート・クリップアートを使用します。  日時 ーー @4月とーか(土曜日)・A4月11日(日曜日)、13時から16時。  場所 ーー 区民会館  対象 ーー 区内在住・在勤のかたで、マウス操作・ローマ字入力ができるかた。  定員 ーー 各9名(多数抽選)  費用 ーー 1000円(教材費含む)  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・希望する日程(@・Aのいずれかを選択)・住所・氏名・ 電話番号を記入のうえ、3月25日(木曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接 来館での申し込みも可能。  お問合せは、区民会館、〒533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   OSPA市民レクリエーションセンタースポーツ教室受講生募集第1期(5月から7月)  剣道 ーー 5月とーか(月曜日)から全10回。時間は19時から20時30ぷん。瑞光レクリエーション センター(瑞光4-9-37 瑞光中学校体育館)で。対象は15歳以上のかた。ただし、保護者同伴に限り 小・中学生も可能。定員は40名(多数抽選)。費用は3800円。  バドミントン ーー 5月13日(木曜日)から全10回。時間は19時から20時30ぷん。瑞光レクリエー ションセンター(瑞光4-9-37 瑞光中学校体育館)で。対象は15歳以上のかた。定員は、40名(多数 抽選)。費用は4600円。   卓球 ーー 5月14か(金曜日)から全10回。時間は19時から20時30ぷん。瑞光レクリエーション センター(瑞光4-9-37 瑞光中学校体育館)で。対象は15歳以上のかた。定員は40名(多数抽選)。費用 は4100円。  申込み ーー 区役所などに設置のリーフレットに添付している払込取扱票に必要事項を記入のうえ、 郵便局で受講料を振り込んでください。  お問い合わせは、大阪市スポーツ・みどり振興協会、電話6586-3820。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   日曜法律相談  日時 ーー 3月28日(日曜日)、10時から13時。  場所 ーー 淀川区役所・福島区役所・鶴見区役所  定員 ーー 各16名(先着順)  費用 ーー 無料  申込み ーー 電話で、3月25日(木曜日)・26日(金曜日)の9時30分から12時に申し込み。予約専用 電話はでんわ6208-8805。秘密厳守。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301−7285。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   大阪市民ナイター法律相談  日時 ーー 4月16日(金曜日)、18時から20時。  場所 ーー 北区民センター(北区扇町2−1−27)  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要。ただし、先着順(定員になり次第、受け付けを終了)。秘密厳守。  市役所(北区中之島1−3−20)1階の市民相談室では、税務相談・交通事故相談・家庭問題相談・ 登記相談・年金相談などを実施しています。詳しくは、お問い合わせください。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301−7285。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   一日緑化相談コーナー  花と緑が大好きなかた、またはうまく育てられないと悩んでいるかたに、花などの育てかたに ついてアドバイスをします。  日時 ーー 4月6日(火曜日)、14時から16時。  場所 ーー 区役所1階  お問合せは、十三公園事務所、でんわ6309-0008。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   区民ギャラリー  区役所1階で、3月は山岡裕子さんのトールペイント・押し花、ワークセンター豊新の皆さんの 絵画・工作・織などを、4月は山の会のアルプ倶楽部の皆さんの山の花の写真を展示しています。  お問い合わせは、区民会館、電話6379−0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   移動図書館「まちかど号」  豊里小学校北門 ーー 4月9日(金曜日)、10時25ふんから11時30ぷん。4月のみ金曜日に巡回します。  市営井高野住宅2号棟と3号棟の間 ーー 3月31日(水曜日)、10時30ぷんから11時25分。  市営井高野第5住宅20号館前集会所 ーー 3月はつか(土曜日)、13時15分から14時5分。  ウェルピア井高野コミュニティー棟横 ーー 3月はつか(土曜日)、14時20ぷんから15時10ぷん。  とよきた公園 ーー 3月25日(木曜日)、10時25ふんから11時5分。  市営大桐住宅1号館と3号館の間 ーー 4月3日(土曜日)、13時45分から14時50ぷん。  市営北江口第2住宅8号館第4集会所むつみ会館 ーー 4月とーか(土曜日)、14時から15時10ぷん。  オリーブハイツ相川集会所 ーー 3月25日(木曜日)、13時50ぷんから14時30ぷん。  小松福祉会館前 ーー 4月6日(火曜日)、14時から14時45ふん。  フローラ瑞光集会所 ーー 4月8日(木曜日)、14時20ぷんから15時15ふん。  淀川キリスト教会(大隅1-3) ーー 3月25日(木曜日)、12時50ぷんから13時30ぷん。  お問い合わせは、市立中央図書館自動車文庫、電話6539-3305。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    柴島浄水場桜並木通り抜け  樹齢50年以上のソメイヨシノをはじめ、160本もの桜が咲き誇り、夜はライトアップされた幻想的な 空間を楽しむことができます。また、4月3日(土曜日)・4か(日曜日)は柴島浄水場を見学する催しも 開催します。詳しくは、お問い合わせください。  費用 ーー 無料  期間 ーー 3月27日(土曜日)から4月9日(金曜日)、9時から21時30分。  火気の使用は禁止です。  車での来場は固くお断りします。  お問合せは、水道局総務担当桜並木通り抜け専用電話、6614−8866。ただし、テープ対応のみ。     水道記念館では、高度浄水処理された水道水で作ったグリーンティーとお菓子を用意しています。  期間 ーー 3月24か(水曜日)から4月4か(日曜日)、10時から12時および13時から15時。ただし、3月 29日(月曜日)は休館。  費用 ーー 無料  お問合せは、水道記念館、柴島1−3−1、でんわ6324−3191。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    春休み消防署開放デー−見て!聞いて!体験して!楽しく防火・防災を学び消防署を知ろう−  日時 ーー 3月29日(月曜日)、9時45分から13時。  場所 ーー 東淀川消防署  内容は、つぎのとおりです。  第1部 ーー 消防記念日表彰式(9時45分から)  第2部 ーー 消防車・消防訓練の見学、起震車による地震体験、トミカヒーロー「レスキュー フォースR1」・「レスキューファイアーファイアー1」記念撮影会など(10時30分から13時)。  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  駐車場・駐輪場がありませんので、車・自転車での来場は固くお断りします。  平成22年度大阪市防火標語を、4月14か(水曜日)まで募集しています。詳しくは、お問い合わせ ください。  お問合せは、東淀川消防署、菅原4−4−27、でんわ6320−2172。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    「市民交流センターひがしよどがわ」がオープンします  子どもから高齢者まで幅広い年代の皆さんが交流できるコミュニティ振興施設「市民交流センター ひがしよどがわ」が、4月ついたち(木)に開設されます。  市民交流センターは、もと日之出青少年会館(西淡路1-4-18)であった施設を活用し、各種講座や イベントなどの交流事業や、コミュニティづくりに関する事業を行うほか、貸室事業も行います。  貸室の使用申し込みの受け付けは、利用日の3ヵ月前からです。現在、東淀川人権文化センターで 仮予約を受け付けています。使用料や使用時間などについては、気軽にお問い合わせください。  お問合せは、東淀川人権文化センター、西淡路1-8-5、でんわ6321-3816。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    市バスのダイヤ・運行経路の変更を行います  交通調査の結果を踏まえ、一般バスの全系統を対象に、利用状況に応じた運行回数の調整を、3月 28日(日曜日)から行います。  変更点は、つぎの@〜Eのとおりです。  @37号系統(井高野車庫前から大阪駅前)と、37C号系統(大阪駅前から上新庄駅前)を統合し、37号 系統を増回します。  A41A号系統(左回り)と、41B号系統(右回り)の運行方向を左回りに統合し、41号系統(大阪駅前→ 淡路三丁目→新大阪駅東口→大阪駅前)とします。  B93C号系統(井高野車庫前→福町)と93D号系統(井高野車庫前から地下鉄西中島南方)を93号系統 (井高野車庫前から歌島橋バスターミナル)に統合します。  C67号系統(東深江から新森公園前)・86C号系統(新森公園前から布施駅前)・86D号系統(守口車庫前 から上新庄駅前)を86号系統(上新庄駅前から布施駅前)に統合し、86号系統を増回します。  D25号系統(東淀川駅前から加島駅前)は、休日を運休します。  E37A号系統(井高野車庫前から相川駅前)は、土曜日を運休します。  お問合せは、市営交通案内センター、でんわ6582−1400。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    コミュニティサロン受講者募集  期間 ーー 4月から平成22年3月  募集する講習会は、次のとおりです。  @ストレッチ ーー 火曜日(月3回実施)、10時から11時30分。定員は、45名。受講料は、1ヵ月 1200円。開講日は、4月6日。  Aペン習字 ーー 火曜日(月3回実施)、10時から12時。定員は、15名。受講料は、1ヵ月2400円。 開講日は4月6日。  Bペン習字 ーー 火曜日(月3回実施)、13時30ぷんから15時30ぷん。定員は、15名。受講料は、 1ヵ月2400円。開講日は4月6日。  C絵手紙 ーー 水曜日(月1回実施)、10時から12時。定員は、20名。受講料は、1ヵ月1200円(教材 費が別途必要)。開講日は4月7日。  D気功 ーー 水曜日(月3回実施)、10時から12時。定員は、35名。受講料は、1ヵ月1200円。開講 日は4月7日。  E気功(夜間) ーー 水曜日(月3回実施)、19時から20時30ぷん。定員は、35名。受講料は、1ヵ月 1200円。開講日は4月7日。  Fパッチワーク ーー 木曜日(月2回実施)、10時から12時。定員は、10名。受講料は、1ヵ月 1600円(教材費が別途必要)。開講日は4月8日。  Gパッチワーク ーー 木曜日(月2回実施)、13時から15時。定員は、10名。受講料は、1ヵ月 1600円(教材費が別途必要)。開講日は4月8日。  H太極拳 ーー 木曜日(月3回実施)、14時から15時30分。定員は、35名。受講料は、1ヵ月1200円。 開講日は4月8日。  Iカラオケ ーー 木曜日(月2回実施)、14時から16時。定員は、35名。受講料は、1ヵ月1200円。 開講日は4月8日。  Jヨガ ーー 木曜日(月4回実施)、10時から11時30ぷん。定員は、35名。受講料は、1ヵ月1600円。 開講日は4月8日。  Kヨガ ーー 金曜日(月4回実施)、10時から11時30分。定員は、35名。受講料は、1ヵ月1600円。 開講日は4月2日。  L書道 ーー 金曜日(月3回実施)、10時から12時。定員は、20名。受講料は、1ヵ月2400円。開講 日は4月9日。  場所 ーー 区民会館  対象 ーー 区内在住・在勤のかた  申込み ーー 往復はがきに、希望する講習会名(1通につき1講座)・郵便番号・住所・氏名 (ふりがな)・電話番号を記入のうえ、3月25日(木曜日)必着で申し込み(多数抽選)。返信用はがきを 持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。同じ講習会名(AとB、DとE、FとG、JとK)は、 重複申し込み不可。  お問合せは、区民会館、〒533-0023東淡路1−4−53、でんわ6379−0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    春の全国交通安全運動4月6日(火曜日)から15日(木曜日)  一般運転者講習会を、つぎのとおり実施します。  日時 ーー 3月23日(火曜日)から4月2日(金曜日)、18時30分から19時30分(受付は18時から)。  詳しくは、区役所区民情報コーナー・東淀川警察署にあるご案内をご覧ください。  お問合せは、東淀川警察署交通課、でんわ6325-1234。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    市政・区政に対するご意見・ご要望は、区役所地域振興担当広聴へ  電話4809-9683、ファックス6320-9999、ホームページアドレスhttp://www.city.osaka.lg.jp/higa shiyodogawa/         ーーーーーーーーーーーーーーーー    市政の簡単な問い合わせは大阪市総合コールセンターへ(年中無休。8時から22時)  電話4301-7285、ファックス6644-4894、ホームページアドレスhttp://www.osaka-city-callcenter. jp/