「広報ひがしよどがわ」平成22年5月号  発行 ーー 東淀川区役所地域振興担当(電話4809−9816)  東淀川区の人口 ーー 17万7295人(男8万8224人・女8万9071人)  東淀川区の世帯数 ーー 9万2266世帯  東淀川区の面積 ーー 13.25平方キロメートル  平成22年4月ついたち現在推計         ーーーーーーーーーーーーーーーー    地域ふれあい子育て教室  1歳未満の赤ちゃんとその保護者を対象に、地域で安心して子育てができるように、保健師が地域の会館など9ヵ所に出向き、健康相談や参加者同士の交流をすすめています。費用は無料。申し込みは不要です。詳しくは、お問い合わせください。  開催場所と開催日時は次のとおりです。ただし、開催日が祝日の場合は変更になることがあります。また、会場の都合により中止する場合があります。  保健福祉センター保健担当分室(東淡路4-15-1出張所3階) ーー 毎月第3月曜日、14時から15時30ぷん。  井高野福祉会館(北江口2-4-8) ーー 毎月第3火曜日、10時から11時30ぷん。  大桐連合集会所(大桐3-5-1) ーー 毎月第3木曜日、14時から15時30ぷん。  豊里南福祉会館(豊里5-4-7) ーー 奇数月第4金曜日、10時から11時30ぷん。  大道南会館(大道南1-10-14) ーー 毎月第4水曜日、10時15分から11時45分。  豊里連合会館(豊里5-14-17) ーー 偶数月第2火曜日、14時から15時30ぷん。  風の子ベビーホーム(小松1-14-12) ーー 毎月第3金曜日、10時から11時30ぷん。  豊新福祉会館(豊新2-11-22) ーー 偶数月第3木曜日、10時から11時30ぷん。  下新庄福祉会館(下新庄5-7-25) ーー 奇数月第2金曜日、14時から15時30ぷん。   利用者の声  いろいろな情報が聞けて楽しいです。  ママ友ができました。  自分の子どももこんな風に成長していくんだなぁといつも想像しながら参加してます。  お問い合わせは、東淀川区保健福祉センター保健担当地域保健活動、電話4809-9968。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    はじめまして「久保田信也新東淀川区長就任のごあいさつ」  4月ついたち付けで新区長として東淀川区役所に着任いたしました。どうぞよろしくお願いします。  東淀川区は市内でも最も多い世帯数、人口は2番目に多い行政区として発展しています。  このような中、これまでに引き続いて、安全かつ安心して健康に暮らしていくことができる住みよいまちづくりをめざして、区民の皆さんと協働してさまざまな取り組みを進めてまいります。  まず、モデル区である安全・安心の取り組みとして、青色防犯パトロール活動の実施をはじめとする事業を進め、街頭犯罪のないまちづくりをめざします。  また、地域の防災力の向上をめざして、地域別区民防災手帳の作成やわがまち防災訓練の実施などにより、地域の自主的・主体的な取り組みにつなげてまいります。  さらに、「健康のまち!東淀川」の実現に向けて、「レッツ・チャレンジ・ウォーキング」の実施をはじめとする区民一人ひとりの健康づくりの取り組みを推進してまいります。  区役所の勤務経験がない新米区長ですが、区民の皆さんのニーズや地域の課題を把握しながら、地域住民や関係機関と協働・連携し、「住んでよかった」・「住んでみたい」東淀川区をめざして、区役所職員と一丸となって全力で取り組んでいきたいと思っております。  区民の皆さんのご支援とご協力をよろしくお願いします。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    今月のお知らせ   6月中旬以降、国民健康保険の窓口が混雑します  毎年、6月に新年度の国民健康保険料を決定して、国民健康保険に加入している世帯の皆さんへ決定通知書(保険料のお知らせ)を6月中旬に送付していますが、お知らせが届いた直後から7月上旬にかけて、多数のかたが来庁され、国民健康保険の窓口が大変混雑します。  ピーク時には、数時間の待ち時間が発生し、やむを得ず別の日に来庁していただかなければならない事態も予想されます。また、電話もつながりにくい状況になります。  なお、保険料のお知らせが届く前の6月ついたち(火曜日)から、保険料についての説明などができますので、早めに来庁してください。  大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。  お問い合わせは、区役所保険年金担当保険、電話4809-9956。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   軽自動車税の減免について  軽自動車税は、4月ついたち現在に軽自動車などを所有しているかたに課税されます。ただし、身体障害者などが所有または使用する車両の場合は、申請により軽自動車税が減免される場合があります。詳しくは、お問い合わせください。  お問い合わせは、梅田市税事務所軽自動車税担当、電話4797-2954。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   子ども手当ての申請はお済みですか  平成7年4月2日以降生まれのお子さんがいるかたで、平成22年3月時点で所得制限により児童手当を受給されていないかたは、子ども手当の新設により受給することができます。子ども手当は所得制限がありません。対象となるかたは、保護者名義の銀行口座がわかるもの・健康保険証・印鑑を持参のうえ、保健福祉センター福祉担当または出張所へ申請してください。ただし、公務員など職場で受給資格のあるかたは除く。  なお、平成22年3月時点で児童手当を受給されていたかたは、6月初旬に現況届を送付しますので、必ず6月30日(水曜日)までに提出してください。4月以降に子ども手当を新たに申請したかたは、平成22年度の現況届は不要です。  お問い合わせは、保健福祉センター福祉担当医療助成、電話4809-9852。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   こどもすこやか医療証の申請はお済みですか  平成16年4月2日以降生まれのお子さんがいるかたで、平成21年度所得制限により受けることができなかったかたなどの理由で、現在こどもすこやか医療証をお持ちでないかたは、平成22年度の所得による再判定を受けることができます。対象となるかたは、印鑑と健康保険証(カード式のかたは保護者の分と子どもの分)を持参のうえ、保健福祉センター福祉担当または出張所へ申請してください。  なお、現在こどもすこやか医療証をお持ちのかたには、10月下旬に更新証を送付します。  お問い合わせは、保健福祉センター福祉担当医療助成、電話4809-9852。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   出張所での市民共済の受け付け業務が終了します  出張所での市民共済(火災共済・交通災害共済)の受け付け業務は、6月30日(水曜日)で終了します。今後の契約更新の手続きは、契約申込書に同封している払込票で共済掛金を払い込んでください。  なお、区役所では、引き続き受け付け業務を行っています。  お問い合わせは、区役所地域振興担当、電話4809-9822。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   区民ホール・区民会館の使用申し込み開始時期の変更について  区民ホール・区民会館の使用申し込みを、これまで使用日の3ヵ月前から受け付けていましたが、6月15日(火曜日)より使用日の6ヵ月前から受け付けを開始します。なお、「東淀川区役所附設会館の使用許可及び使用期間に関する要綱」に定められている団体および事業については、4月28日より9ヵ月前から優先して使用申し込みができるように変更しました。申し込み者が多数の場合は抽選を行いますが、6月15日(火曜日)は特に申し込みが集中することが予想されます。申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。  お問い合わせは、区民ホールについては、区役所地域振興担当、電話4809-9734。区民会館については区民会館、電話6379-0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   平成22年度人口動態職業・産業調査にご協力を  厚生労働省では、人口動態調査を毎年実施しています。この調査は、皆さんからの出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届出をもとに、出生や死亡の状況などを調べるものです。  また、国勢調査が行われる年には、人口動態職業・産業調査も実施しますので、届出時には職業の記入(死亡届の場合は職業と産業の記入)をお願いします。  調査期間は、4月ついたちから平成23年3月31日です。  この調査結果は、今後の保健や福祉の向上に役立たせるための基礎資料として利用されます。皆さんのご理解とご協力をお願いします。  お問い合わせは、保健所保健医療対策担当、電話6647-0685。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   あなたが支える赤十字活動「命を救う、力を合わせよう。」  日本赤十字社では、5月ついたちから6月30日を「赤十字社員増強月間」と定め、事業資金(社資)の募集を行っています。  この資金は、国内外を問わず、災害救護活動や血液事業など人々の生命と健康を守るために役立てられています。皆さんの温かいご協力をお願いします。  お問い合わせは、日本赤十字社東淀川地区、区役所地域振興担当内、電話4809-9734。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   東淀川区区民参画・協働に関する研究会の平成21年度報告書について  東淀川区では、東淀川区における地域の活性化やさまざまな課題の解決に向けた今後の取り組みについて、学識経験者と地域でまちづくり活動に取り組んでいるかたで構成された「東淀川区区民参画・協働に関する研究会」を開催しています。  平成21年度は、東淀川区職員への意識調査を実施するとともに、地域での身近なまちづくり活動への支援と区民の参画と協働によるまちづくりについて、平成20年度に引き続いて研究・検討した結果をまとめました。  東淀川区ホームページ、または区民協働スペース(区役所1階)・総合企画担当(区役所3階)で閲覧できます。  お問い合わせは、区役所総合企画担当、電話4809-9814。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   6月7日(月曜日)は東淀川区「見まもるデー」         ーーーーーーーーーーーーーーーー   危険物安全週間「6月6日(日曜日)から12日(土曜日)  危険物 事故は瞬間 無事故は習慣         ーーーーーーーーーーーーーーーー   めいわく駐車追放府民運動「6月ついたち(火曜日)から30日(水曜日)」  その駐車 あなたはよくても みんなが困る         ーーーーーーーーーーーーーーーー   納期限のお知らせ  期限内納付にご協力をお願いします。  介護保険料、軽自動車税の納期限は5月31日(月曜日)です。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   特定健康診査・後期高齢者医療健康診査  5月21日(金曜日)、大隅東小学校で。  5月26日(水曜日)、保健福祉センターで。  6月3日(木曜日)、豊里小学校で。  いずれも、9時30ぷんから11じ。予約不要です。年に1度は健康診査を受けましょう。  お問い合わせは、保健福祉センター保健担当健康づくり、電話4809-9882。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   各種検診・予防接種  保健福祉センターで実施します。  胃がん・大腸がん検診(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は40歳以上のかた。費用は800円。  肺がん検診(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は40歳以上のかた。費用は無料。  乳がん検診(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は30歳代の女性(費用は1000円)。または、40歳以上の女性(費用は1500円)。  骨量検査(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は18歳以上のかた。費用は無料。  歯科相談(予約不要) ーー 5月26日(水曜日)・6月3日(木曜日)、9時30ぷんから10時30ぷん。対象は18歳以上のかた。費用は無料。  結核健診(予約不要) ーー 6月4か(金曜日)、10時30ぷんから11時30ぷん。対象は15歳以上のかた。費用は無料。  BCG接種(予約不要) ーー 6月8日(火曜日)、14時から15時30ぷん。平成21年12月とーかから平成22年3月9日生まれのかた。予防接種手帳・母子健康手帳を必ず持参してください。  お問い合わせは、保健福祉センター保健担当健康づくり、電話4809-9882。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    今月の催し・講座   水とあそぶ  水に関するさまざまな遊びや生き物とのふれあい体験、クイズラリーなどを行います。  日時 ーー 6月5日(土曜日)、9時30ぷんから16時30ぷん。6月6日(日曜日)、9時30ぷんから16時。  場所 ーー 水道記念館(柴島1-3-1)  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問い合わせは、水道記念館、電話6324-3191。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   おたのしみ会(ぴょんぴょん)  日時 ーー 6月2日・16日の水曜日、15時30ぷんから16時。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 幼児・児童  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問い合わせは、東淀川図書館、電話6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   おたのしみ会(ぴよぴよ)  日時 ーー 5月26日、6月9日・23日の水曜日、11時から11時30ぷん。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問い合わせは、東淀川図書館、電話6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   あっぷるぱいのはっぴータイム  赤ちゃん絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべうた、簡単工作などを行います。  日時 ーー 6月2日(水曜日)、11時から11時30ぷん。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児とその保護者  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問い合わせは、東淀川図書館、電話6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   ケース展示「東淀川区生涯学習ルーム作品」  日時 ーー 5月21日(金曜日)から6月16日(水曜日)  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問い合わせは、東淀川図書館、電話6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   お楽しみ会 「キッズシアターかみふうせん」が、乳幼児向けの紙芝居や人形劇などを上演します。  日時 ーー 6月25日(金曜日)、10時30ぷんから11時30ぷん。  場所 ーー 東淀川区子ども・子育てプラザ(豊新2-1-4 区役所4階)  対象 ーー 東淀川区子ども・子育てプラザの利用登録をしている乳幼児とその保護者  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問い合わせは、東淀川区子ども・子育てプラザ、電話6327-5650。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   はじめてのパソコンWindows Vista  Windows Vistaを使って、文字入力やマウス操作を中心に学習します。  日時 ーー (1)6月19日(土曜日)・(2)6月20日(日曜日)、13時から16時。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  対象 ーー パソコン初心者  定員 ーー 各9名(多数抽選)  費用 ーー 1000円(教材費含む)  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・希望する日程((1)・(2)のいずれかを選択)・住所・氏名・電話番号を記入のうえ、6月4か(金曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。  お問い合わせは、区民会館、郵便番号533-0023 東淡路1-4-53、電話6379-0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   寄せ植え教室   日時 ーー 6月18日(金曜日)、(1)10時から11時30ぷん・(2)13時から14時30ぷん。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  定員 ーー 各30名(多数抽選)  費用 ーー 1000円  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・希望する時間((1)・(2)のいずれかを選択)・住所・氏名・電話番号を記入のうえ、6月4か(金曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。  お問い合わせは、区民会館、郵便番号533-0023、東淡路1-4-53、電話6379-0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   スポーツ教室第2期  7月から9月に開催します。各教室の開催日時などは、次のとおりです。  健康体操(全10回) ーー 火曜日、Aは9時30ぷんから10時30ぷん、Bは11時から12時。対象は40歳以上のかた。費用は3500円。  硬式テニス(全10回) ーー 火曜日、Aは17時30ぷんから19時、Bは19時10ぷんから20時40ぷん。対象は15歳以上のかた。費用は6800円。  卓球(全10回) ーー 水曜日、Aは10時から12時、Bは13時から15時、Cは15時10ぷんから17時。対象は15歳以上のかた。費用は5500円。  フラダンス(全10回) ーー 木曜日、10時30ぷんから11時45分。対象は15歳以上のかた。費用は5500円。  剣道(全10回) ーー 木曜日、18時から19時30ぷん。対象は7歳以上のかた。費用は5500円。  フォークダンス(全10回) ーー 金曜日、10時から12時。対象は15歳以上のかた。費用は5500円。  太極拳(全10回) ーー 土曜日、14時から15時30ぷん。対象は15歳以上のかた。費用は5500円。  空手(月6回) ーー 火曜日(月2回)と土曜日(月4回)、17時30ぷんから19時30ぷん。対象は5歳以上のかた。費用は月5250円(月謝制)。  申込み ーー 6月ついたち(火曜日)から先着順で受け付け。  お問い合わせは、東淀川スポーツセンター、東淡路1-4-21、電話6321-7182。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   今からはじめるネットショップ講座「ネットショップでの売り方徹底伝授」  日時 ーー 6月5日から19日の毎週土曜日(全3回)、14時から16時。  場所 ーー クレオ大阪北(東淡路1-4-21)  対象 ーー ネットショップを始めようと考えている女性  定員 ーー 30名(多数抽選)  費用 ーー 3600円(資料代含む)  申込み ーー 電話・ファックス・はがき・ホームページ(http://www.creo-osaka.or.jp)で、住所・氏名・年齢・電話番号かファックス番号を連絡または記入のうえ、5月25日(火曜日)までに申し込み。はがきの場合は消印有効。  一時保育 ーー あり(有料)  この講座は、パソコンを使用しません。  お問い合わせは、クレオ大阪北、郵便番号533-0023、東淡路1-4-21、電話6320-6300、ファックス6320-7575。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   できる女性は言葉磨きから「仕事がはかどる言葉選び」  日時 ーー 6月12日・26日の土曜日(全2回)、10時から12時。  場所 ーー クレオ大阪北(東淡路1-4-21)  対象 ーー 女性  定員 ーー 30名(多数抽選)  費用 ーー 2400円(資料代含む)  申込み ーー 電話・ファックス・はがき・ホームページ(http://www.creo-osaka.or.jp)で、住所・氏名・年齢・電話番号かファックス番号を連絡または記入のうえ、6月2日(水曜日)までに申し込み。はがきの場合は消印有効。  一時保育 ーー あり(有料)  お問い合わせは、クレオ大阪北、郵便番号533-0023、東淡路1-4-21、電話6320-6300、ファックス6320-7575。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   簡単 楽しい 初夏を彩る寄せ植え教室  日時 ーー 6月23日(水曜日)、10時30ぷんから12時。  場所 ーー 城北市民学習センター(旭区高殿6-14-6)  定員 ーー 30名(多数抽選)  費用 ーー 1500円(教材費含む)  申込み ーー 電話・ファックス・はがき・直接来館で、講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を連絡または記入のうえ、6月12日(土曜日)までに申し込み。はがきの場合は必着。  お問い合わせは、城北市民学習センター、郵便番号535-0031 旭区高殿6-14-6、電話6951-1324、ファックス6951-1304。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   特設人権相談所を開設します  日常生活の中で生じるいろいろな人権問題について、人権擁護委員が相談に応じます。秘密厳守。  日時 ーー 6月18日(金曜日)、13時30ぷんから16時。  場所 ーー 区民ホール(豊新2-1-4 区役所3階)  対象 ーー 区内在住・在勤のかた  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問い合わせは、区役所市民協働担当人権、電話4809-9825。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   日曜法律相談  日時 ーー 5月23日(日曜日)、10時から13時。  場所 ーー 東淀川区役所・天王寺区役所・浪速区役所  定員 ーー 各16名(先着順)  費用 ーー 無料  申込み ーー 電話で、5月20日(木曜日)・21日(金曜日)の9時30ぷんから12時に申し込み。予約専用電話は6208-8805。  秘密厳守します。  お問い合わせは、大阪市総合コールセンター、電話4301-7285。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   大阪市民ナイター法律相談  日時 ーー 6月4か(金曜日)、18時から20時。  場所 ーー 中央区民センター(中央区きゅうたろうまち1-2-27)  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  先着順のため、定員になり次第受け付けを終了します。秘密厳守します。  お問い合わせは、大阪市総合コールセンター、電話4301-7285。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   いちにち緑化相談コーナー  日時 ーー 6月ついたち(火曜日)、14時から16時。  場所 ーー 区役所1階  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問い合わせは、十三公園事務所、電話6309-0008。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   「ひとり・ふたり・みどり号」による緑化講習・緑化相談  講習内容は、植物の繁殖方法についてです。先着40名のかたには、花の土を配付します。  日時 ーー 6月15日(火曜日)、14時から16時。  場所 ーー ろくはら公園(豊新3-2)  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問い合わせは、十三公園事務所、電話6309-0008。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   区民ギャラリー  区役所1階で、5月はアトリエ・ユキの皆さんの絵画、6月は徳本美術教室の皆さんの絵画・工作などを展示しています。  お問い合わせは、区民会館、電話6379-0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   移動図書館「まちかど号」  停車場所と停車日時は、次のとおりです。  豊里小学校きたもん ーー 6月とーか(木曜日)、10時25ふんから11時30ぷん。  市営井高野住宅2号棟と3号棟の間 ーー 5月26日(水曜日)、10時30ぷんから11時25分。  市営井高野第5住宅20号館前集会所 ーー 6月19日(土曜日)、13時15分から14時5分。  ウェルピア井高野コミュニティー棟横 ーー 6月19日(土曜日)、14時20ぷんから15時10ぷん。  とよきた公園 ーー 5月27日(木曜日)、10時25分から11時5分。  市営大桐住宅1号館と3号館の間 ーー 6月5日(土曜日)、13時45分から14時50ぷん。  市営北江口第2住宅8号館第4集会所むつみ会館 ーー 6月12日(土曜日)、14時から15時10ぷん。  オリーブハイツ相川集会所 ーー 5月27日(木曜日)、13時50ぷんから14時30ぷん。  小松福祉会館前 ーー 6月8日(火曜日)、14時から14時45分。  フローラ瑞光集会所 ーー 6月9日(水曜日)、14時20ぷんから15時15分。  淀川キリスト教会(大隅1-3) ーー 5月27日(木曜日)、12時50ぷんから13時30ぷん。  お問い合わせは、市立中央図書館自動車文庫、電話6539-3305。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    各種専門相談  市民のかたを対象に、区役所と市役所で専門家による各種専門相談を行っています。ただし、相談者多数の場合は、受け付け時間内でもお断りすることがあります。費用は無料です。秘密厳守します。ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。      行政相談(区役所で実施)  行政相談委員に、国の仕事やその手続き、サービスに対する意見・要望などの相談ができます。  実施日 ーー 第1月曜日、14時から16時。ただし、受け付けは15時まで。  6月の実施日 ーー 6月7日  お問い合わせは、区役所地域振興担当広聴、電話4809-9683。   法律相談(区役所で実施)  弁護士に、土地・建物、金銭貸借、離婚、相続などの法律上の相談ができます。  実施日 ーー 第1・2・3・4木曜日、13時から16時。  定員 ーー 27名。ただし、第2木曜日は18名。  5月・6月の実施日 ーー 5月20日・27日、6月3日・とーか・17日・24か。  相談日当日の9時から電話での予約受け付けを行います。予約専用電話番号は4809-9843です。  お問い合わせは、区役所地域振興担当広聴、電話4809-9683。   人権巡回相談(区役所で実施)  専門の相談員に、障害のある人・女性・子どもをめぐるさまざまな人権に関する相談ができます。  実施日 ーー 水曜日、13時30分から16時30分。  5月・6月の実施日 ーー 5月19日・26日、6月2日・9日・16日・23日・30日。  電話・ファックスでも相談可能です。電話番号は6532-7830・ファックス番号は6531-0666です。  お問い合わせは、市民局人権室啓発担当、電話6208-7616。   防犯相談(区役所で実施)  防犯サポーターに防犯に関する相談ができます。随時行っています。ただし、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、区役所地域振興担当防犯、電話4809-9914。      母子家庭等向け就業相談(保健福祉センターで実施)  母子家庭等就業サポーターによる、就業情報の提供、就業相談、自立支援給付金の事前相談・申請相談などです。  実施日 ーー 火曜日・金曜日、9時15分から17時30ぷん。  5月・6月の実施日 ーー 5月18日・21日・25日・28日、6月ついたち・4か・8日・11日・15日・18日・22日・25日・29日。  お問い合わせは、保健福祉センター福祉担当児童母子、電話4809-9850。     就労相談(区役所で実施)  地域就労支援センターの相談員による、資格・技能取得講座などの紹介、履歴書の書き方、面接の受け方など、仕事探しのためのアドバイス・相談です。  実施日 ーー 水曜日、9時15分から12時15分。  5月・6月の実施日 ーー 5月19日・26日、6月2日・9日・16日・23日・30日。  11時45分から12時15分に相談を希望する場合は事前に予約が必要です。  お問い合わせは、大阪市地域就労支援センター、電話0120-939-783。携帯電話からは、06-6567-6889。   行政書士による相談(区役所で実施)  官公署に提出する許認可や登録申請、遺言や相続、契約などについての書類作成や手続きの相談ができます。  実施日 ーー 第4日曜日、9時から13時。  5月・6月の実施日 ーー 5月23日、6月27日。  事前に予約が必要です。  お問い合わせは、行政書士事務所、電話6329-0123。受け付けは、月曜日から金曜日の10時から16時。   司法書士による相談(区役所で実施)  簡易裁判所における訴訟代理業務、債務整理、破産、不動産の相続・売買、会社の設立・役員変更などの手続きができます。  実施日 ーー 第4日曜日、9時から13時。  5月・6月の実施日 ーー 5月23日・6月27日  事前に予約が必要です。  お問い合わせは、司法書士事務所、電話6315-8080。受け付けは、月曜日から金曜日、9時から18時。   交通事故相談(市役所で実施)  交通事故相談員による、交通事故に関する事故解決のための相談です。  実施日 ーー 月曜日から金曜日、10時から16時。  簡易な相談に限り、電話相談も可能です。電話番号は6208-8008です。  お問い合わせは、大阪市総合コールセンター、電話4301-7285。   家庭問題相談(市役所で実施)  家庭問題相談員による、家庭内の問題や人間関係などの相談です。  実施日 ーー 月曜日・水曜日、10時から12時(受付は11時30分まで)。または金曜日、13時から15時(受付は14時30ぷんまで)。  お問い合わせは、大阪市総合コールセンター、電話4301-7285。   税務相談(市役所で実施)  税理士による、相続税・贈与税など、税金全般にわたる相談です。  実施日 ーー 木曜日、13時から15時。  相談日前日の9時30ぷんから12時に電話での予約受付を行います。予約の電話番号は6208-8810です。  お問い合わせは、大阪市総合コールセンター、電話4301-7285。   年金相談(市役所で実施)  社会保険労務士による、年金全般にわたる相談です。  実施日 ーー 奇数月の第3火曜日、13時から15時。ただし、受付は14時30分まで。  お問い合わせは、大阪市総合コールセンター、電話4301-7285。   登記相談(市役所で実施)  司法書士による、不動産の登記に関する相談です。  実施日 ーー 水曜日、13時から15時。ただし、受付は14時30分まで。  お問い合わせは、大阪市総合コールセンター、電話4301-7285。  このほか、市民ナイター法律相談・日曜法律相談も実施しています。             ーーーーーーーーーーーーーーーー    東淀川区ホームページ バナー広告募集中  東淀川区ホームページに、平成23年4月まで掲載するバナー広告を募集しています。  アクセス件数 ーー 月間約1万件(平成21年1月から12月の平均)  掲載位置と料金 ーー トップページは、1枠月額5000円。2ページ目は、1枠月額3000円。  バナー広告の規格 ーー 縦60ピクセル、横120ピクセル。  申し込み方法など、詳しくはお問い合わせいただくか、東淀川区ホームページをご覧ください。  お問い合わせは、区役所地域振興担当広報、電話4809-9816。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    河川愛護モニター募集  淀川に行き、見たこと・感じたことを月1回以上報告していただけるかたを募集します。  期間 ーー 7月から平成23年6月  対象 ーー 市内在住で20歳以上のかた  申込み ーー はがきまたはファックスで、住所・氏名・年齢・性別・電話番号・職業・自治会などの活動経歴・活動できる範囲・応募動機・過去のモニター経験を記入のうえ、5月31日(月曜日)必着で申し込み。  謝礼 ーー 1ヵ月につき4500円程度  お問い合わせは、淀川河川事務所、郵便番号573-1191 枚方市しんまち2-2-10、電話072-843-2861、ファックス072-841-3443。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    わがまち紹介 ナンバー20   第5回神崎川クリーンキャンペーンを行いました  3月28日に、第5回神崎川クリーンキャンペーンを開催しました。このイベントは、神崎川を地域の憩いの空間として気持ちよく利用できるようにと地元のかたたちからの要望があり、5年前に始まりました。  当日は、井高野・大隅東・小松連合振興町会をはじめ、井高野中学校や企業、国土交通省・大阪府・大阪市など、神崎川にかかわりのある人々が協力をして、河川敷をピカピカにしました。(大阪府西大阪治水事務所 神崎川出張所)         ーーーーーーーーーーーーーーーー    市政・区政に対するご意見・ご要望は、区役所地域振興担当広聴へお寄せください  電話4809-9683 ファックス6320-9999 ホームページアドレスhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/  また、区役所正面玄関に、「市政・区政へのアイデア 区長への提案箱」を設置しています。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    市政の簡単な問い合わせは大阪市総合コールセンターへ(年中無休8時〜22時)  電話4301-7285 ファックス6644-4894 ホームページアドレスhttp://www.osaka-city-callcenter.jp/