「広報ひがしよどがわ」平成22年7月号  発行 ーー 東淀川区役所地域振興担当(電話4809−9816)  東淀川区の人口 ーー 17万7414人(男8万8275人・女8万9139人)  東淀川区の世帯数 ーー 9万2459世帯  東淀川区の面積 ーー 13.25平方キロメートル  平成22年6月ついたち現在推計         ーーーーーーーーーーーーーーーー    楽しもう!ひがしよどがわの夏!  夏休み中、各地域で趣向を凝らしたお祭りが開催されます。家族で、友だちで、みんなで楽しもう!  第34回豊新地域盆踊り大会 ーー 7月31日(土曜日)・8月ついたち(日曜日)、17時から21時。豊新小学校で。内容は、盆踊り・夜店・ゲームコーナー。  小松連合2010サマーカーナバル ーー 7月31日(土曜日)、18時から21時30分。8月ついたち(日曜日)、17時30分から21時。資生堂大阪工場グラウンドで。内容は、盆踊り・出店・ラッキーカード抽選会。  サマーフェスティバルIN淡小 ーー 7月31日(土曜日)、18時から21時。8月ついたち(日曜日)、9時から15時。淡路小学校で。内容は、盆踊り・バザー。  大道南地域盆踊り大会 ーー 7月31日(土曜日)・8月ついたち(日曜日)、18時から22時。大道南小学校で。内容は、盆踊り・模擬店・抽選会。  サマーフェスタIN下新庄 ーー 8月ついたち(日曜日)、14時30分から20時30分。下新庄小学校で。内容は、盆踊り・模擬店・ステージイベント。  西淡路子ども盆踊り大会 ーー 8月ついたち(日曜日)、18時から21時。西淡路小学校で。内容は、盆踊り・夜店。  東井高野納涼大会 ーー 8月ついたち(日曜日)、18時30分から22時30分。井高野運動公園グラウンドで。内容は、盆踊り・出店・花火の打ち上げ。  すがはらふれあい盆おどり大会 ーー 8月6日(金曜日)・7日(土曜日)、19時から22時30分。菅原北公園で。内容は、盆踊り。  東淡路地域夏まつり ーー 8月7日(土曜日)、16時から21時。東淡路小学校で。内容は、盆踊り・夜店・バンド演奏。  大隅西夏まつり ーー 8月7日(土曜日)、16時から21時30分。大隅西小学校で。内容は、盆踊り・夜店。  井高野連合納涼盆おどり大会 ーー 8月7日(土曜日)、18時から22時30分。ただし、雨天の場合は、8月8日(日曜日)。井高野小学校で。内容は、盆踊り・出店。  第2回豊里南サマーフェスティバル ーー 8月7日(土曜日)・8日(日曜日)、16時から21時30分。豊里南小学校で。盆踊り・模擬店・演奏会。  第35回大桐カーニバル ーー 8月7日(土曜日)・8日(日曜日)、19時から22時。大桐小学校で。内容は、盆踊り・模擬店・抽選会。  いずれも、天候、その他の事情により、変更・中止されることがあります。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    地域の力でひったくり発生件数ワースト1を返上!  政令指定都市の中でひったくり発生件数「ワースト1」が続いていた大阪市は、平成22年1月から3月の発生件数で念願のワースト1を脱却しました。また、街頭犯罪8手口のうち5手口についても、ワースト1を返上しています。地域や警察署と連携して進めてきた地域安全対策が着実に成果を上げています。  東淀川区では、平成21年の街頭犯罪発生件数が前年比30.2パーセントの減少となりました。また、平成22年についても、1月から5月の街頭犯罪発生件数は平成21年の同時期と比べて、29.5パーセント減少しています。  引き続き、取り組みを進めてまいりますので、区民の皆さんのご協力をお願いします。   これまでの取り組みは、つぎのとおりです。  平成21年10月防犯大会、平成21年10月ひったくり撲滅キャンペーン、平成21年12月歳末警戒部隊発隊式、平成22年4月防犯大会。  お問合せは、東淀川区役所地域振興担当防犯、でんわ4809-9914。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    今月のおしらせ   後期高齢者医療被保険者証の更新および保険料について  現在お持ちの後期高齢者医療被保険者証の有効期限は、7月31日(土曜日)までです。新しい保険証(水色)は7月上旬から簡易書留郵便で送付しています。7月末までに届かない場合や記入内容に誤りがある場合は、保険証と印鑑を持って、区役所保険年金担当(保険)へ申し出てください。  また、平成22年度の保険料について、決定通知書(本算定)を7月中旬に送付します。すでに保険料の仮算定を行い、4月から特別徴収(年金からの天引き)を開始しているかたは、今回決定した保険料額から4月、6月、8月に仮徴収した額を差し引いた額を10月、12月、平成23年2月の年金から天引きします。  なお、特別徴収の対象にならないかたは、普通徴収(口座振替やのーふ書によるのーふ)の方法で保険料を納めてください(のーふ書の納期限は各月末。ただし、休日の場合は翌営業日)。  お問合せは、区役所保険年金担当保険、でんわ4809-9956。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   (特別)児童扶養手当の現況届などの届出をお忘れなく  児童扶養手当、特別児童扶養手当を受給しているかたは、年1回の現況届、所得状況届の届出が必要です。  期間 ーー 8月12日(木曜日)から16日(月曜日)  場所 ーー 区役所  詳細については、該当するかたに通知します。期間中に届出ができないかたは、9月ついたち(水曜日)まで(特別児童扶養手当は、8月11日(水曜日)から9月とーか(金曜日))に、保健福祉センター福祉担当へお越しください。  お問合せは、保健福祉センター福祉担当児童母子、でんわ4809-9850。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   聴覚障害者用情報受信装置(アイドラゴン)を地上デジタル放送対応の機種に交換します  平成23年7月に地上デジタル放送へ完全移行しますが、これまでに「重度障害者日常生活用具給付事業」で給付してきた「聴覚障害者用情報受信装置(アイドラゴン)」は、内蔵されている地上波チューナーがアナログ放送対応であるため使用できなくなります。  そこで、現在お持ちの「アイドラゴンT」および「アイドラゴンU」を地上デジタル放送対応機種に無料で交換します(別途取り付け工事費は利用者負担となります)。  なお、「アイドラゴンUa」は交換できませんのでご注意ください。  お問合せは、保健福祉センター福祉担当障害者福祉、でんわ4809-9845。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   各種相談日(7月15日から8月31日)  区役所・保健福祉センターで実施します。    行政相談 ーー 8月2日(月曜日)、14時から16時。受付は15時まで。  法律相談 ーー 7月15日・22日、8月5日・12日・19日・26日の木曜日、13時から16時。定員は27名。ただし、8月12日は18名。相談日当日の9時から電話での予約受付を行います。予約専用電話番号は、4809-9843。  お問い合わせは、区役所地域振興担当広聴、電話4809-9683。    人権巡回相談 ーー 7月21日・28日、8月4か・11日・18日・25日の水曜日、13時30分から16時30分。  電話・ファックスでも相談可能です。電話番号は6532-7830・ファックス番号は6531-0666です。  お問い合わせは、市民局人権室啓発担当、電話6208-7616。  防犯相談 ーー 随時  お問い合わせは、区役所地域振興担当防犯、電話4809−9914。  就業相談(母子家庭等向け) ーー 7月16日・はつか・23日・27日・30日、8月3日・6日・とーか・13日・17日・はつか・24か・27日・31日の火曜日・金曜日、9時15分から17時30ぷん。  お問い合わせは、保健福祉センター福祉担当児童母子、電話4809-9850。  就労相談 ーー 7月21日・28日、8月4か・11日・18日・25日の水曜日、9時15分から12時15分。11時45分から12時15分に相談を希望する場合は、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、大阪市地域就労支援センター、電話0120-939-783。携帯電話からは、電話6567-6889。  行政書士による相談 ーー 7月25日、8月22日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、行政書士事務所、電話6300-5573。受け付けは、月曜日から金曜日の10時から16時。  司法書士による相談 ーー 7月25日、8月22日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、司法書士事務所、電話6315-8080。受け付けは、月曜日から金曜日の9時から18時。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   老人医療(一部負担金相当額等一部助成)医療証はお持ちですか?  65歳以上で医療保険に加入しているかたで次のいずれかに該当するかたは、申請により老人医療(一部負担金相当額等一部助成)医療証を発行します。医療機関で、この医療証を健康保険証と併せて提示することで、一部負担金(食事代を除く)の一部が助成されます。ただし、所得による制限があります。  @ 重度障害者医療費助成制度の対象要件を満たすかた  A ひとり親家庭医療費助成制度の対象要件を満たすかた  B 感染症予防法に基づく結核にかかる医療を受けているかた  C 障害者自立支援法による精神通院医療を受けているかた  D 特定疾患治療研究事業実施要綱に規定する疾患を有するかた  なお、申請の際には、健康保険証・印鑑(朱肉で押せるもの)と@〜Dの要件を証明するもの(@身体障害者手帳・療育手帳、Aひとり親家庭医療証、B患者票(感染症予防法第37条の2)、C自立支援医療受給者証、D特定疾患医療受給者証・特定疾患登録者証)を持参してください。  現在、老人医療(一部負担金相当額等一部助成)医療証をお持ちのかたには、7月下旬に更新証を送付します。  お問合せは、保健福祉センター福祉担当医療助成、でんわ4809-9856。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   納期限のお知らせ  期限内のーふにご協力をお願いします  国民健康保険料、介護保険料、固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は8月2日(月曜日)です         ーーーーーーーーーーーーーーーー   社会保険などに加入されたかたへ  国民健康保険の被保険者が社会保険などに加入した場合は、届出が必要です。現在お持ちの国民健康保険証と社会保険などの健康保険証および印鑑を持参のうえ、国民健康保険の資格喪失の手続きをしてください。  お問合せは、区役所保険年金担当保険、でんわ4809-9956。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   65歳以上のかたの介護保険料について  平成22年度市民税の確定に伴い、特別徴収(年金から天引き)のかたに、介護保険料決定通知書を7月中旬に送付します。  また、普通徴収(口座振替やのーふ書によるのーふ)のかたには、4月に送付した通知書と比べて、保険料額やのーふの方法などが変更になる場合は、介護保険料変更決定通知書を送付します。  お問合せは、保健福祉センター福祉担当介護保険、でんわ4809-9859。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   特定健康診査・後期高齢者医療健康診査・生活機能評価  7月28日(水曜日)、保健福祉センターで。  いずれも、9時30ぷんから11じ。予約不要です。年に1度は健康診査を受けましょう。  お問い合わせは、保健福祉センター保健担当健康づくり、電話4809-9882。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   各種検診・予防接種  保健福祉センターで実施します。  胃がん・大腸がん検診(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は40歳以上のかた。費用は800円。  肺がん検診(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は40歳以上のかた。費用は無料。  乳がん検診(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は30歳代の女性(費用は1000円)。または、40歳以上の女性(費用は1500円)。  骨量検査(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は18歳以上のかた。費用は無料。  歯科相談(予約不要) ーー 7月28日(水曜日)・8月5日(木曜日)、9時30ぷんから11時。対象は18歳以上のかた。費用は無料。  結核健診(予約不要) ーー 8月6日(金曜日)、10時30ぷんから11時30ぷん。対象は15歳以上のかた。費用は無料。  BCG接種(予約不要) ーー 8月とーか(火曜日)、14時から15時30ぷん。平成22年2月12日から5月11日生まれのかた。予防接種手帳・母子健康手帳を必ず持参してください。  お問い合わせは、保健福祉センター保健担当健康づくり、電話4809-9882。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    今月の催し・講座   はじめてのワード2007(ウィンドウズヴィスタ)  日時 ーー @8月28日(土曜日)・A8月29日(日曜日)、10時から16時(昼食時間含む)  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  対象 ーー マウス操作・文字入力の出来るかた  定員 ーー 9名(多数抽選)  費用 ーー 2千円(教材費含む)  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・希望する日程(@・Aのいずれかを選択)・住所・氏名・電話番号を記入のうえ、8月14か(土曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可。  お問合せは、区民会館、郵便番号533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   おうちサロンを開こう(パン編)  自分のお店を持ちたいが資金が十分でない、家族の理解が得られないと思っているかたなどを対象に、経験豊富な講師がプロのノウハウを伝授します。  日時 ーー 8月7日(土曜日)、10時から16時。  場所 ーー クレオ大阪北(東淡路1-4-21)  対象 ーー 女性  定員 ーー 20名(多数抽選)  費用 ーー 5千円(材料費含む)  申込み ーー 電話・ファックス・はがき・ホームページ(http://www.creo-osaka.or.jp)で、住所・氏名・年齢・電話番号かファックス番号を連絡または記入のうえ、7月27日(火曜日)までに申し込み(はがきの場合は消印有効)。  一時保育 ーー あり(有料)  お問合せは、クレオ大阪北、郵便番号533-0023東淡路1-4-21、でんわ6320-6300、ふぁっくす6320-7575。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   OSPA市民レクリエーションセンタースポーツ教室受講生募集第2期(9月から11月)  剣道 ーー 9月6日(月曜日)から全10回。時間は、19時から20時30ぷん。瑞光レクリエーションセンター(瑞光4-9-37 瑞光中学校体育館)で。対象は、15歳以上のかた。ただし、保護者同伴に限り小・中学生も可能。定員は、40名(多数抽選)。費用は、3800円。  バドミントン ーー 9月9日(木曜日)から全10回。時間は、19時から20時30ぷん。瑞光レクリエーションセンター(瑞光4-9-37 瑞光中学校体育館)で。対象は、15歳以上のかた。定員は、40名(多数抽選)。費用は、4600円。   卓球 ーー 9月とーか(金曜日)から全10回。時間は、19時から20時30ぷん。瑞光レクリエーションセンター(瑞光4-9-37 瑞光中学校体育館)で。対象は、15歳以上のかた。定員は、40名(多数抽選)。費用は、4100円。  申込み ーー 区役所などに設置のリーフレットに添付している払込取扱票に必要事項を記入のうえ、8月とーか(火曜日)までに郵便局で受講料を振り込んでください。  お問い合わせは、大阪市スポーツ・みどり振興協会、電話6586-3820。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   日曜法律相談  日時 ーー 7月25日(日曜日)、10時から13時。  場所 ーー 鶴見区役所・住吉区役所  定員 ーー 各16名(先着順)  費用 ーー 無料  申込み ーー 電話で、7月22日(木曜日)・23日(金曜日)の9時30分から12時に申し込み。予約専用電話はでんわ6208-8805。  秘密厳守します。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   大阪市民ナイター法律相談(7月)  日時 ーー 7月30日(金)、16時から19時。  場所 ーー 東成区役所  定員 ーー 16名  費用 ーー 無料  申込み ーー 電話で、7月22日(木曜日)・23日(金曜日)の9時30分から12時に申し込み。予約専用電話はでんわ6208-8805。  秘密厳守します。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   大阪市民ナイター法律相談(8月)  日時 ーー 8月とーか(火曜日)、18時から21時(受け付けは20時まで)。  場所 ーー 天王寺区民センター(天王寺区生玉寺町7-57)  定員 ーー 40名。先着順(定員になり次第、受け付けを終了)。  申込み ーー 不要  秘密厳守します。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   いちにち緑化相談コーナー  花と緑が大好きなかた、またはうまく育てられないと悩んでいるかたに、花などの育てかたについてアドバイスをします。  日時 ーー 8月3日(火曜日)、14時から16時。  場所 ーー 区役所1階  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、十三公園事務所、でんわ6309-0008。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   区民ギャラリー  区役所1階で展示しています。  7月 ーー 岡田朝恵さんグループの押し花、アトリエミームの皆さんのトールペインティング。  8月 ーー 東淀川絵画同好会の皆さんの作品、松下眞知子さんの油絵・パステル画。  お問い合わせは、区民会館、電話6379-0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   移動図書館「まちかど号」  停車場所と停車日時は、次のとおりです。  豊里小学校きたもん ーー 8月12日(木曜日)、10時25ふんから11時30ぷん。  市営井高野住宅2号棟と3号棟の間 ーー 7月28日(水曜日)、10時30ぷんから11時25分。  市営井高野第5住宅20号館前集会所 ーー 7月17日(土曜日)、13時15分から14時5分。  ウェルピア井高野コミュニティー棟横 ーー 7月17日(土曜日)、14時20ぷんから15時10ぷん。  とよきた公園 ーー 7月22日(木曜日)、10時25分から11時5分。  市営大桐住宅1号館と3号館の間 ーー 8月7日(土曜日)、13時45分から14時50ぷん。  市営北江口第2住宅8号館第4集会所むつみ会館 ーー 8月14か(土曜日)、14時から15時10ぷん。  オリーブハイツ相川集会所 ーー 7月22日(木曜日)、13時50ぷんから14時30ぷん。  小松福祉会館前 ーー 8月とーか(火曜日)、14時から14時45分。  フローラ瑞光集会所 ーー 8月11日(水曜日)、14時20ぷんから15時15分。  淀川キリスト教会(大隅1-3) ーー 7月22日(木曜日)、12時50ぷんから13時30ぷん。  お問い合わせは、市立中央図書館自動車文庫、電話6539-3305。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    みんなで楽しく夏休み  夏休み中の情報が満載です!!   おたのしみ会「ぴょんぴょん」  日時 ーー 7月21日、8月4か・18日の水曜日、15時30分から16時。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 幼児・児童  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   おたのしみ会「ぴよぴよ」  日時 ーー 7月28日、8月11日・25日の水曜日、11時から11時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   あっぷるぱいのはっぴータイム  手遊び、わらべうた、簡単工作などを行います。  日時 ーー 8月4日(水曜日)、11時〜11時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児とその保護者  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   図書展示「こどものほんだな2010」展  日時 ーー 7月16日(金曜日)から9月15日(水曜日)  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   おたのしみ会ボランティア養成講座(OneBookOneOSAKA世代間交流事業)  絵本の読み聞かせ・紙芝居・パネルシアターを学んで、みんなの前で演じてみませんか。4回の講座を受講して、8月28日(土曜日)に発表会を行います。  日時 ーー 7月30日(金曜日)・31日(土曜日)、8月2日(月曜日)・3日(火曜日)、10時から12時。発表会は、8月28日(土曜日)、14時から15時。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 小学1年生以上のかた  定員 ーー 20名(先着順)  費用 ーー 無料  申込み ーー 電話または直接来館で、7月16日(金曜日)から23日(金曜日)に申し込み。  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   夏休み期間中(7月26日から8月30日)は、月曜日も開館します  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   幼児用プールを貸し出します  水道記念館の庭園で、ビニールプール(約1メートルの円形)を借りて、水遊びをしましょう。  日時 ーー 7月17日(土曜日)から8月31日(火曜日)、10時から16時。ただし、7月はつか・26日、8月2日・9日・16日・17日・はつかから23日・30日を除く。  場所 ーー 水道記念館(柴島1-3-1)  対象 ーー 幼児  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  なお、貸し出しは90ぷん以内。使用は指定の場所に限る。使用中は必ず保護者同伴。  お問合せは、水道記念館、柴島1-3-1、でんわ6324-3191。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   童謡喫茶  生演奏に合わせて一緒に童謡を歌いましょう。休憩時にはドリンクも用意します。  日時 ーー 7月23日(金曜日)、14時から16時(開場は13時30分)。  場所 ーー 大阪市立青少年センターKOKO PLAZA(東中島1-13-13)  定員 ーー 150名(当日先着順)  費用 ーー 1千円(小学生以下は無料)  申込み ーー 不要  お問合せは、大阪市立青少年センターKOKO PLAZA、東中島1-13-13、でんわ6370-5421。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   大阪城天守閣夏の開館時間延長  通常より、2時間延長します。  日時 ーー 7月17日(土曜日)から8月29日(日曜日)、9時から19時。ただし、8月はつか(金曜日)・21日(土曜日)のみ、9時から20時。ただし、入館は閉館の30分前まで。  費用 ーー 600円。ただし、中学生以下・市内在住の65歳以上のかた・障害者手帳を持参のかたは無料。  申込み ーー 不要  お問合せは、大阪城天守閣、中央区大阪城1-1、でんわ6941-3044。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   親子でチャレンジ!飴細工教室  日時 ーー 8月28日(土曜日)、10時から12時。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  定員 ーー 20名(多数抽選)  費用 ーー 1人につき500円(材料代)  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数(1通につき最大3名まで。小学生以下のみの申し込みは不可)を記入のうえ、8月14か(土曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。  お問合せは、区民会館、郵便番号533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    人形劇グループ「たまご」と一緒に人形づくり&体験  スタッフと一緒に人形を作り、舞台に立って人形劇を体験してみましょう。  日時 ーー 8月29日(日曜日)、10時から12時。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  定員 ーー 20名(多数抽選)  費用 ーー 1人につき100円(材料代)  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数(1通につき最大3名まで。小学生以下のみの申し込みは不可)を記入のうえ、8月14か(土曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。  お問合せは、区民会館、郵便番号533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   夏休み子ども短期水泳教室  Aコース ーー 7月21日(水)から25日(日)、8時45分から9時45分。定員は、65名。  Bコース ーー 7月28日(水)から8月ついたち(日)、8時45分から9時45分。定員は、65名。  Cコース ーー 7月28日(水)から8月ついたち(日)、13時から14時。定員は、40名。  Dコース ーー 8月4か(水)から8日(日)、8時45分から9時45分。定員は、65名。  Eコース ーー 8月4か(水)から8日(日)、13時から14時。定員は、40名。  Fコース ーー 8月18日(水)から22日(日)、8時45分から9時45分。定員は、65名。  Gコース ーー 8月18日(水)から22日(日)、13時から14時。定員は、40名。  Hコース ーー 8月25日(水)から29日(日)、8時45分から9時45分。定員は、65名。  ただし、Cコース・Eコース・Gコースの土曜日・日曜日は、12時から13時。  場所 ーー 東淀川屋内プール(東淡路1-4-53)  対象 ーー 3歳から中学生  費用 ーー 6千円  申込み ーー プール受付で、申込用紙・受講チケットを提出。  いずれも先着順。詳しくは、お問い合わせください。  お問合せは、東淀川屋内プール、東淡路1-4-53、でんわ6325-5077。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   ごみとリサイクルの流れ見学会参加者募集  リサイクル施設でリサイクル処理を実際に見てみませんか。バスで、パナソニックエコテクノロジーセンター(兵庫県加東市)へ行きます。  日時 ーー 8月27日(金曜日)、12時から17時。ただし、雨天決行。  対象 ーー 東淀川区・淀川区に在住のかた。ただし、小学生以下は保護者同伴。  申込み ーー 往復はがきに、参加者全員の氏名・年齢、代表者の住所・電話番号を記入のうえ、「見学会係」へ7月31日(土曜日)必着で申し込み。  お問合せは、東北環境事業センター、郵便番号533-0006上新庄1-2-20、でんわ6323-3511。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   夏休み自由研究教室「手作りバターに挑戦」  日時 ーー 8月6日(金曜日)、14時から15時30分。  場所 ーー 大阪市立科学館(北区中之島4-2-1)  対象 ーー 小学3年生以上  定員 ーー 30名(多数抽選)  費用 ーー 500円  申込み ーー 往復はがきに、参加希望者の住所・氏名・電話番号・学校名・学年、一緒に参加するかたの氏名・学年を記入のうえ、「手作りバター係」へ7月27日(火曜日)必着で申し込み。  お問合せは、大阪市立科学館、郵便番号530-0005北区中之島4-2-1、でんわ6444-5656。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   第15回「献血おもしろゼミナール」  夏休みの宿題「自由研究」にぴったりの血液センター見学会を開催します。  日時 ーー 7月29日(木曜日)・30日(金曜日)、8月2日(月曜日)・3日(火曜日)・5日(木曜日)・6日(金曜日)・9日(月曜日)・とーか(火曜日)、@10時から12時・A14時から16時のいずれか  場所 ーー 大阪府赤十字血液センター(城東区森之宮2-4-43)  対象 ーー 小学生(主に3年生から6年生)。ただし、保護者同伴。  定員 ーー 各回80名。ただし、先着順。保護者を含む。  申込み ーー 電話で申し込み  お問合せは、大阪府赤十字血液センター、城東区森之宮2-4-43、でんわ6962-7003。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    地域協働学習プログラム(連続講座)   (1)女性のためのマナー講座〜第一印象アップ術〜  もてなしのマナーや美しい立ち居振る舞いを学び、第一印象をアップ!自身の隠れた魅力を引き出しましょう。また、いざというときに慌てないために、冠婚葬祭のマナーを心得ておきましょう。最終回は楽しく歓談しながら、お茶とお茶菓子のマナーを実践で学びます。全6回の連続講座です。  第1回 ーー 8月18日(水曜日)、19時30分から21時。内容は、もてなしのマナー@。  第2回 ーー 9月15日(水曜日)、19時30分から21時。内容は、もてなしのマナーA。  第3回 ーー 10月20日(水曜日)、19時30分から21時。内容は、冠婚葬祭のマナー。  第4回 ーー 11月17日(水曜日)、19時30分から21時。内容は、手紙のマナー。  第5回 ーー 12月15日(水曜日)、19時30分から21時。内容は、美しい立ち居振る舞い。  第6回 ーー 平成23年1月19日(水曜日)、19時30分から21時。内容は、お茶とお茶菓子のマナー、総まとめ。  場所 ーー 区役所304会議室  対象 ーー 全回受講できる女性のかた  定員 ーー 20名(多数抽選)  費用 ーー 受講料各回100円・資料代200円・菓子代200円  申込み ーー 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を記入のうえ、「郵便番号533-8501東淀川区役所マナー講座(M)係」(住所は不要)へ8月6日(金曜日)必着で申し込み。区ホームページからの申し込みも可能。  お問合せは、地域協働学習プログラム、区役所市民協働担当内、でんわ4809-9824。  (2)もっと知りたい!中国〜中国語入門講座〜  上海万博の開催に伴い、ますます注目度の高まる中国。生活習慣・食文化など日本との違いにふれ、お隣の国のことちょっとのぞいてみませんか?簡単なあいさつや旅行などで活用できる中国語・役立つ雑学もいっぱい学べる入門講座です。  日時 ーー 8月とーかから9月28日の毎週火曜日(全8回)、10時15分から11時45分。  場所 ーー 区役所304会議室  対象 ーー 全回受講できるかたならどなたでも  定員 ーー 20名(多数抽選)  費用 ーー 受講料各回200円、テキスト代2400円。  申込み ーー 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を記入のうえ、「郵便番号533-8501東淀川区役所もっと知りたい!中国(M)係」(住所は不要)へ8月2日(月曜日)必着で申し込み。区ホームページからの申し込みも可能。  お問合せは、地域協働学習プログラム、区役所市民協働担当内、でんわ4809-9824。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    第60回社会を明るくする運動青少年育成区民大会  日時 ーー 7月31日(土曜日)、13時30分から15時30分。  場所 ーー 区民ホール(区役所3階)  講演は、つぎのとおりです。  「東淀川区内の犯罪の傾向と現状」講師は、東淀川警察署。  「いまは子どもが危ない時代いまこそ親とまわりの大人がほんとうの保護者にならなければならない」講師は、山本健治さん(社会福祉法人「四季の会」理事)  手話通訳あります。  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、社会を明るくする運動東淀川区実施委員会・東淀川区青少年育成推進会議、区役所市民協働担当内、でんわ4809-9826。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    「広報ひがしよどがわ」広告募集  民間企業との協働により市の新たな財源を確保し、市民サービスの向上および地域経済の活性化を図ることを目的として、広告を募集しています。区民のみなさんに、あなたのお店や会社の情報を発信しませんか。  募集月 ーー 平成22年11月号から平成23年4月号  発行部数 ーー 毎月7万2千部  発行日 ーー 毎月15日  枠のサイズと料金はつぎのとおりです。  1枠 ーー 縦55ミリメートル×横126ミリメートル。月額1万8千円〜3万円。ただし、税込み。  2枠 ーー 縦55ミリメートル×横252ミリメートル。月額3万6千円〜6万円。ただし、税込み。  申込み日時 ーー 8月24日(火曜日)、9時から定数になり次第終了。  必要書類 ーー 大阪市東淀川区広報紙広告掲載申込書・広告原稿(見本)  申し込み方法など、詳しくはお問い合わせいただくか、東淀川区ホームページをご覧ください。  なお、東淀川区ホームページに、平成23年4月まで掲載するバナー広告は、現在募集中です。  お問合せは、区役所地域振興担当広報、でんわ4809-9816。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    「防火からなにわに明るい灯がともる」  平成22年度大阪市防火標語が決定しました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。防火標語を合言葉に、火の用心を心がけましょう。  お問合せは、東淀川消防署、でんわ6320-0119。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    中高年者健康教室「きさんじ塾」〜健康づくり区民会議参画事業〜  初心者のかたも気軽に参加できるストレッチング・ウォーキング・簡単な筋力トレーニングなどを行います。  日時 ーー 9月30日から12月16日の毎週木曜日(全12回)、18時30分から20時。  場所 ーー 大阪経済大学体育館および付属施設(大隅2-2-8)  対象 ーー 60歳から75歳で医師から運動を制限されていないかた  ただし、参加にあたり、特定健康診査の結果票(過去1年以内)の提出が必要です。また、健康状況により受講できない場合があります。  定員 ーー 20名(多数抽選)  費用 ーー 1200円(用具代)。ただし、別途、スポーツ安全保険への加入が必要です。  申込み ーー 健診結果票・返信用はがきを持参のうえ、8月31日(火曜日)までに区役所市民協働担当(区役所1階)へ申し込み。  なお、きさんじ塾終了後、継続して行う講座もあります。  お問合せは、東淀川区生涯学習推進会議、区役所市民協働担当内、でんわ4809-9824。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    赤バスの利用促進の取組みについて説明会を開催します  平成22年3月に交通局で策定された市営バス事業の改革プラン「アクションプラン」に基づき、赤バスの現状や今後の方針などについて説明し、広く皆さんのご意見をお聞きするため、説明会を開催します。  なお、東淀川区ホームページに資料「赤バスの利用促進の取組について」を掲載していますので、ご覧ください。  日時 ーー 8月3日(火曜日)、19時から20時30分。  場所 ーー 区民ホール(区役所3階)  対象 ーー 区内在住または区内の赤バスをご利用のかた  申込み ーー 不要  お問合せは、区役所総合企画担当、でんわ4809-9814。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    なにわ淀川花火大会にかかる交通規制のお知らせ  8月7日(土曜日)は、「第22回なにわ淀川花火大会」の開催に伴う交通規制が18時から23時ごろまで予定されています。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。なお、交通規制の詳細については、なにわ淀川花火大会ホームページ(http://www.yodohanabi.com/)をご覧ください。  お問合せは、なにわ淀川花火大会事務所、でんわ6307-5522。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    市政・区政に対するご意見・ご要望は、区役所地域振興担当広聴へお寄せください  電話4809-9683 ファックス6320-9999 ホームページアドレスhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/  また、区役所正面玄関に、「市政・区政へのアイデア 区長への提案箱」を設置しています。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    市政の簡単な問い合わせは大阪市総合コールセンターへ(年中無休8時〜22時)  電話4301-7285 ファックス6644-4894 ホームページアドレスhttp://www.osaka-city-callcenter.jp/