特集面  「広報ひがしよどがわ」平成25年7月号保存版         ーーーーーーーーーーーーーーーー    学ぶ気持ちを応援します!(生涯学習事業の紹介)  生涯学習は、区民の皆さんが学びたいと思ったそのときから始まります。身近なところから、学習やいろいろな活動に参加してみませんか?         ーーーーーーーーーーーーーーーー    生涯学習ルーム事業  「いつでも、どこでも、だれでも」を合言葉に、身近な区内の小学校で、さまざまな講座を行っています。なかには、社会的・地域的課題に取り組む講座や世代間交流を目的とした高齢者と子どもたちが共に学ぶ講座などもあります。  講座によっては募集を終了しているものがあります。講座内容等につきましては、各小学校(井高野小学校は福祉会館)にお問い合わせください。  大隅東小学校(でんわ6328-0214) ーー 手芸、女性コーラスうたの集い、民踊、初めてのエアロビクス。  大道南小学校(でんわ6321-7588) ーー イキイキ健康体操、日本民謡、社交ダンス、オカリナ、民踊  豊里南小学校(でんわ6329-0880) ーー 民踊、女声コーラス、男声コーラス、社交ダンス。  東淡路小学校(でんわ6322-2706) ーー エアロビクス、ヨガ、ジャズダンス、コーラス、大正琴、気功、生け花。  啓発小学校(でんわ6322-0120) ーー 社交ダンスサークルすずらん、日本語読み書き教室、パッチワーク教室、民踊おどり。  豊新小学校(でんわ6327-5591) ーー 楽しい手芸、子ども和太鼓、コーラス、フラダンス、パソコン、ガーデニング、寄せ植え、詩吟、民踊。  小松小学校(でんわ6328-1936) ーー パソコン、陶芸、コーラス、生け花、囲碁・将棋、健康体操、小松日本語サロン、古武道、ゴスペル、ヨガ、尺八。  豊里小学校(でんわ6328-0241) ーー わくわく造形工作、新民踊、社交ダンス、フォークダンス、童謡唱歌、陶芸、ヨガ、男性ヨガ、かきかた・書道、日本民謡、獅子舞教室、リズムダンス、一日体験講座。  だいどう小学校(でんわ6328-0904) ーー 園芸クラブ学習園、絵本クラブチューリップ、フリーテニス、ヨガ。  井高野小学校(連絡は福祉会館、でんわ6340-8765) ーー 手話講座、毛筆講座、コーラス・フレンドリー、和紙手芸講座、気功(西野流呼吸法)  下新庄小学校(でんわ6328-1235) ーー 太極拳教室、陶芸教室、生け花教室、料理教室、書道・てん刻教室、読み聞かせサークル、わくわく子ども教室、ここが知りたい!、コーラス教室、健康教室(ソフトバレーボール)、健康シリーズ、社交ダンス教室。  新庄小学校(でんわ6328-0164) ーー なぎなた、詩吟、小筆、茶道、生け花、太極拳、ハワイアンフラダンス、和を楽しむ着付け。  にしあわじ小学校(でんわ6322-4100) ーー 民踊、コーラス、尺八の広場、パッチワーク、お茶のいろは、太鼓教室、和菓子作り体験。  ひがしいたかの小学校(でんわ6340-7647) ーー ソフトエアロ&ヨガ、絵手紙、アロマリラックス、アレンジメントフラワー、おしゃべりクッキング、コーラス、ピラテイス。  すがはら小学校(でんわ6328-3005) ーー 手芸、書道、童謡、コーラス、フリーテニス、リズムダンス、おはなしサークル(絵本等の読み聞かせ)、一日体験講座。  淡路小学校(でんわ6322-5000) ーー 気功体操、かぎ針編み、ふれあいをどり「さくらんぼ」、フラワーアレンジメント、おはなしサークル「イソップ」、踊ろう!なんちゅうソーラン、あわしょうを撮ろう、初めての気功体操。  大隅西小学校(でんわ6328-6557) ーー コーラス、民踊、詩吟、七宝焼、創作押し花、のんびりパソコン講座、アレンジフラワー、さわって楽しもうパソコン講座(エクセル2007・ワード2007)、一日体験講座。  お問合せは、区役所市民協働課、でんわ4809-9825。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    いちょうネット(大阪市生涯学習情報提供システム)  さまざまな講座・イベントだけでなく、施設案内や貸室情報なども充実しています。ぜひご家庭のインターネットからアクセスしてください。ホームページhttp://www.manabi.city.osaka.jp/  お問合せは、総合生涯学習センター、でんわ6345-5000。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    生涯学習情報誌「いちょう並木」  毎月10日発行です(1月を除く)。  大阪市の生涯学習情報をわかりやすく紹介した情報誌です。講座・イベント情報のほか、大阪市で活躍する人を取り上げた特集記事も掲載されています。区役所や図書館、地下鉄の駅などに置いています。  お問合せは、総合生涯学習センター、でんわ6345-5000。        ーーーーーーーーーーーーーーーー    「広報ひがしよどがわ」平成25年7月号特集    楽しく過ごそう、夏休み!         ーーーーーーーーーーーーーーーー  淀川「わんど」クリーン大作戦  淀川の貴重な自然環境「しろきたわんど群」を守るために清掃活動をします。ふるってご参加ください。  清掃道具(火ばさみ、軍手、ゴミ袋)は貸出します。水分補給や暑さ対策は各自で行って下さい。  日時 ーー 7月20日(土曜日)、10時から11時30分。小雨の場合は実施。  場所 ーー 淀川河川敷城北わんど地区(大阪市旭区)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、国土交通省淀川河川事務所河川環境課、でんわ072-843-2861。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    夏休み図書館開放!  東淀川区と「協働・連携に関する基本協定」を結んでいる大阪経済大学では、図書館を区内の高校3年生に無料で開放します。  期間 ーー 8月1日(木曜日)から30日(金曜日)、9時から17時。ただし、期間中の土曜日・日曜日、8月12日(月曜日)から16(金曜日)は休館。  対象 ーー 区内在住・在学の高校3年生。  定員 ーー 100名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 生徒手帳を持参のうえ、7月27日(土曜日)までに大阪経済大学図書館(でんわ6328-2431)へ申し込み。  お問合せは、大阪経済大学図書館、でんわ6328-2431、区役所総務課、でんわ4809-9814。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    フリーマーケット・イン・東淀工場   環境局東淀工場(ごみ処理焼却工場)  ごみの減量や3R(リデュース・リユース・リサイクル)について考えよう!   フリーマーケット開催します!  オープンデー(工場見学会)も同日開催します。  日時 ーー 7月27日(土曜日)、8月24日(土曜日)。いずれも、10時から16時(雨天決行)  場所 ーー 環境局東淀工場(南江口3-16-6)  費用 ーー 無料。  内容 ーーフリーマーケットと工場見学会。  お問合せは、環境局東淀工場、でんわ6327‐4541。   フリーマーケット出店者募集!  家庭で不要となったものを出品しませんか?  募集数 ーー 7月27日(土曜日)、8月24日(土曜日)、各日10店程度(1店あたり、1.2メートルかける3.5メートル)  場所 ーー 環境局東淀工場(南江口3-16-6)  費用 ーー 無料。  対象 ーー 区内在住・在学で営利を目的としないかた。ただし、未成年のみの出店はできません。  申込み ーー 往復はがきで住所・氏名・電話番号・年齢・希望日・出店する品目名を明記し、環境局東淀工場「出店係」(〒533‐0003 南江口3-16-6)へ申し込み。7月27日(土曜日)に参加する場合は7月16日必着で、8月24日(土曜日)に参加する場合は、8月1日(木曜日)必着で申し込み(多数抽選)  詳しくはお問い合わせください。  お問合せは、環境局東淀工場、でんわ6327‐4541。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    夏はやっぱりプール   東淀川屋内プール  時間 ーー 9時から20時30分(受け付けは20時まで)  場所 ーー 東淡路1-4-53。  休館日 ーー 月曜日(祝日の場合は翌平日)  25メートルプール・流水プール・幼児プール・ジャグジープールがあり、更衣室には浴室やサウナがあります。  料金 ーー 5歳以下・しょうがいのあるかたは無料、6歳から15歳は500円、16歳から64歳は1千円、65歳以上は500円。65歳以上のかたは年齢を確認できるもの、障がいのあるかたは障害者手帳(コピー可)を毎回提示してください。また、お得な回数券・定期券もあります。  小学4年生以下のこどもは、保護者(16歳以上)の同伴が必要です(保護者1名につき3名まで)  プールを使用する際は、スイミングキャップが必要です。  問合せは、東淀川屋内プール、でんわ6325-5077。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    子ども・子育てプラザ  場所 ーー 区役所4階   お店屋さんごっこ  お店屋さんになったり、お客さんになって遊ぼう!  日時 ーー 7月26日(金曜日)、10時30分から11時45分  対象 ーー 就学前乳幼児と保護者。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。   れっつキッズクッキング  親子で楽しみながら「食育」を学ぼう!  日時 ーー 8月6日(火曜日)、13時30分から15時30分。  対象 ーー 区内在住の4歳から6歳児(就学前)と保護者。  定員 ーー 15組(先着順)  費用 ーー 300円。  申込み ーー 電話・直接来所で、7月9日(火曜日)から28日(日曜日)の間に申込み。  いちじ保育 ーー あり(有料)  お問合せは、東淀川区子ども・子育てプラザ、でんわ6327-5650。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    東淀川図書館  時間 ーー 火曜日から金曜日は10時から19時。月曜日・土曜日・日曜日・祝日は10時から17時。  休館日 ーー 7月1日(月曜日)・8日(月曜日)・18日(木曜日)、8月15日(木曜日)  場所 ーー 東淡路1-4-53。   夏休みの図書館は月曜日も開いてるよ!  夏休み期間中(7月21日から8月31日)の月曜日は、10時から17時まで開館します。宿題の調べ物や読書などたくさん利用してください。   シフカ・ブールカの「夏休み、おたすけブックトーク」  海・山・花火・お祭、そんなイベントたっぷりの夏休みをもっと楽しむための本をいっぱい紹介します!   日時 ーー 7月28日(日曜日)、14時から15時。  対象 ーー 幼児から小学生。  定員 ーー 50名(当日先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。   工作教室「前田明子さんと粘土のネコをつくろう!」  日時 ーー 8月3日(土曜日)、14時から16時。  対象 ーー 幼児・小学生から大人(幼児は保護者同伴)  定員 ーー 20名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 来館・電話で7月6日(土曜日)、10時から受け付けます。   あっぷるパイのはっぴータイム  日時 ーー 7月3日(水曜日)、8月7日(水曜日)、11時から11時30分。  対象 ーー 乳幼児と保護者。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。   おたのしみ会「ぴょんぴょん」  日時 ーー 7月3日・17日・31日、8月7日・21日の水曜日、15時30分から16時。  対象 ーー 幼児・児童。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。   おたおしみ会「ぴよぴよ」  日時 ーー 7月10日・24日、8月14日・28日の水曜日、11時から11時30分。  対象 ーー 乳幼児。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。   「とことこ」の紙芝居の時間  日時 ーー 7月20日(土曜日)、8月17日(土曜日)、14時から14時30分。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。   「なにわ語り部の会」のおはなし会  日時 ーー 7月27日(土曜日)、8月24日(土曜日)、13時30分から14時。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。   図書展示「こどものほんだな展」  期間 ーー 7月2日(火曜日)から8月31日(土曜日)  お問合せは、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    クラフト講座‐親子で作ろうスターブック‐  日時 ーー 7月20日(土曜日)、13時から15時。  場所 ーー 市民交流センターひがしよどがわ(西淡路1-4-18)  対象 ーー 小学1年から6年生と保護者(高学年以上は児童のみも可能)  定員 ーー 20名。  費用 ーー 1千円(材料費) 申込み ーー 電話・ファックス・往復はがき・直接来館で、講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号かファックス番号を連絡または記入のうえ、7月15日(月曜日)必着で申し込み。  お問合せは、市民交流センターひがしよどがわ(〒533-003西淡路1-4-18)、でんわ6321-3816、ふぁっくす6321-1806。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    子ども絵手紙教室  絵手紙うちわで暑中見舞いを作りましょう。  日時 ーー 7月23日(火曜日)10時から12時。  場所 ーー 市民交流センターひがしよどがわ(西淡路1-4-18)  対象 ーー 小学3年から中学生。  定員 ーー 20名。  費用 ーー 800円(材料費)  申込み ーー 電話・ファックス・往復はがき・直接来館で、講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号かファックス番号を連絡または記入のうえ、7月15日(月曜日)必着で申し込み。  お問合せは、市民交流センターひがしよどがわ(〒533-003西淡路1-4-18)、でんわ6321-3816、ふぁっくす6321-1806。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    新聞バッグ教室  日時 ーー 8月8日(木曜日)、10時30分から12時30分  場所 ーー 市民交流センターひがしよどがわ(西淡路1-4-18)  対象 ーー 小学生・中学生と保護者(高学年以上は児童のみも可能)  定員 ーー 20名。 費用 ーー 500円(材料費)  申込み ーー 電話・ファックス・往復はがき・直接来館で、講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号かファックス番号を連絡または記入のうえ、8月2日(金曜日)必着で申し込み。  お問合せは、市民交流センターひがしよどがわ(〒533-003西淡路1-4-18)、でんわ6321-3816、ふぁっくす6321-1806。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    かわいい雑貨プラ板バッチ&ストラップづくり教室  日時 ーー 8月9日(金曜日)、10時から11時30分、13時30分から15時。  場所 ーー 市民交流センターひがしよどがわ(西淡路1-4-18)  対象 ーー 3歳から小学6年生と保護者。ただし、幼児は保護者同伴。  定員 ーー 各15名。  費用 ーー 300円(材料費)  申込み ーー 電話・ファックス・往復はがき・直接来館で、講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号かファックス番号を連絡または記入のうえ、7月26日(金曜日)必着で申し込み。  お問合せは、市民交流センターひがしよどがわ(533-0031西淡路1-4-18)、でんわ6321-3816、ふぁっくす6321-1806。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    しろきたで節電!夏、親子フェスタ  陶芸・書道・貯金箱作り・ビーズ・切り紙・DeCoRe・ヘアゴム作り・万華鏡作りなどの体験教室、キッズダンス教室や親子で参加できるキッズ・ヨガやリトミックなどの講座、人形劇、マジックショー、巡回映画会、スーパーボールすくい、コイン落としなど盛りだくさんの楽しいイベントです。  日時 ーー 8月9日(金曜日)・10日(土曜日)、10時から16時。  場所 ーー しろきた市民学習センター(旭区高殿6-14-6)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、しろきた市民学習センター、でんわ6951-1324、ふぁっくす6951-1304。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    お祭り情報  夏休み中、区内の各地域で盆踊りなどのお祭りが開催されます。お友だちで、家族で、みんなで楽しもう!  日時・場所・内容は、つぎのとおりです。ただし、天候、その他の事情により、変更・中止されることがあります。  ひがしいたかの納涼大会 ーー 8月25日(日曜日)、18時から23時、井高野運動公園で。内容は盆踊り・出店。  だいどうカーニバル ーー 8月3日(土曜日)・4日(日曜日)、19時から22時、だいどう小学校で。内容は盆踊り・模擬店。  豊新地域盆踊大会 ーー 8月3日(土曜日)・4日(日曜日)、17時から21時30分、豊新小学校で。内容は盆踊り・模擬店。  納涼盆おどり大会 ーー 8月3日(土曜日)、19時から21時、井高野小学校で。内容は盆踊り・出店。  小松連合サマーカーナバル ーー 8月3日(土曜日)・4日(日曜日)、17時から21時、資生堂大阪工場グラウンドで。内容は盆踊り・出店。  下新庄北公園盆おどり ーー 8月10日(土曜日)・11日(日曜日)、19時から21時30分、下新庄北公園で。 内容は盆踊り・出店。  下新庄公園盆おどり ーー 8月3日(土曜日)・4日(日曜日)、19時から21時30分、下新庄公園で。内容は盆踊り・出店。  東淡路・柴島地域夏まつり ーー 8月3日(土曜日)、9時から21時30分、東淡路小学校で。内容は盆踊り・模擬店。  にしあわじ地域盆おどり大会 ーー 8月4日(日曜日)、16時30分から20時、にしあわじ小学校で。内容は盆踊り。  大隅東地域活動協議会盆踊り大会 ーー 8月2日(金曜日)・3日(土曜日)、18時から21時、大隅東小学校で。内容は盆踊り大会。  大隅西地域納涼盆踊り大会 ーー 8月3日(土曜日)、17時から21時30分、大隅西小学校で。内容は盆踊り・模擬店。  豊里南サマーフェスティバル ーー 8月3日(土曜日)・4日(日曜日)、16時から21時30分、豊里南小学校で。内容は盆踊り・模擬店。  すがはらふれあい盆踊り ーー 7月28日(日曜日)、19時から22時、すがはら小学校で。内容は盆踊り。  淡路夏まつり ーー 8月10日(土曜日)、15時から21時30分、淡路公園周辺で。内容は演奏会・盆踊り・模擬店。  啓発地域夏祭り ーー 8月24日(土曜日)、15時から21時、中島中学校で。内容は盆踊り・模擬店など。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    親子で挑戦!ボジョレーに教わる救命入門コース   チャレンジラリー参加者募集!!  楽しく学ぶ応急手当!夏休みの体験学習にいかがですか?  愛らしいアニメのキャラクター『ボジョレー』の解説で応急手当を学んだ後に、AEDの使いかたや胸骨圧迫の体験をスタンプラリー形式で行います。  合格のシールを全て集めたかたには、ボジョレーの記念品をプレゼントします。  日時 ーー 7月25日(木曜日)は18時30分から20時、8月13日(火曜日)は14時から15時30分、8月22日(木曜日)は18時30分から20時。  場所 ーー 消防局庁舎(西区九条南1-12-54)  対象 ーー 市内在住・在学の小学4年生以上の子どもと保護者。  定員 ーー 各20組(保護者1名につき子ども2名まで)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 各開催日の3日前まで電話で申し込み(先着順)  お問合せは、消防局救急課、でんわ4393-6632、ふぁっくす4393-4750。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    科学館  時間 ーー 9時30分から17時。  休館日 ーー 月曜日(祝日の場合は翌平日)  場所 ーー 北区中之島4-2-1。   プラネタリウム「太陽系バーチャルツアー」  太陽系の名所を訪ねて行きましょう!  期間 ーー 9月1日(日曜日)まで。  時間 ーー 平日は12時、14時、16時。土曜日・日曜日・祝日は11時、13時、16時。なお、7月17日(水曜日)から19日(金曜日)は11時、7月23日(火曜日)から8月30日(金曜日)までの平日(お盆除く)は10時、7月14日(日曜日)、8月11日(日曜日)から18日(日曜日)、25日(日曜日)は18時もあり。投影時間 約45分間。  定員 ーー 300名(当日先着順)  費用 ーー 大人は600円、高校生・大学生は450円。3歳から中学生は300円。  申込み ーー 不要。   サイエンスショー「マイナス200℃の世界」  液体窒素の温度はマイナス200℃。その中に花やゴムボールを入れたら?マイナス200℃で起こる不思議な現象を見てみよう。  期間 ーー 9月1日(日曜日)まで。  時間 ーー 平日は14時、土曜日・日曜日・祝日は11時、13時、14時、15時(約30分間)  定員 ーー 100名(当日先着順)  費用 ーー 展示場観覧券(大人は400円、高校生・大学生は300円、中学生以下は無料)  申込み ーー 不要。   夏休みミニ気象台2013  気象や地震についての実験コーナーや、雨や風、地震の揺れなどを計る機械の展示、急に降る大雨の話、いろんな工作コーナーなど、もりだくさんです。  日時 ーー 8月28日(水曜日)、11時から16時30分、8月29日(木曜日)、9時30分から15時。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  問合せは、科学館、でんわ6444-5656         ーーーーーーーーーーーーーーーー    天王寺動物園  時間 ーー 9時30分から17時(入園は16時まで)  休館日 ーー 月曜日(祝日の場合は翌平日)  場所 ーー 天王寺区茶臼山町1-108。   第39回天王寺動物園サマースクール参加者募集!  動物と身近に接するチャンス!ふだんは見ることのできない動物の寝室を掃除したり、エサの準備をしたり、動物飼育を体験してみよう。  日時 ーー 8月21日(水曜日)・22日(木曜日)・27日(火曜日)・28日(水曜日)、9時から15時。  対象 ーー 小学4年生、5年生、6年生。  定員 ーー 各日36名(各学年12名)  費用 ーー 1千円(テキスト・記念写真などの実費)  申込み ーー 往復はがきに、参加希望日(第4希望まで可能)、郵便番号・住所・電話番号・氏名(ふりがな)・性別・学校名・学年・保護者氏名、過去のスクール参加経験の有無(ある場合は、その飼育動物名)、動物アレルギー・苦手な動物などの有無を記入のうえ、7月31日(水曜日)必着で申し込み。  問合せ ーー 天王寺動物園(〒543-0063 天王寺区茶臼山町1-108)、でんわ6771-8401。   おやつ・ごはんタイム  毎日、ゾウやホッキョクグマ、コアラなどその他いろいろな動物舎前で、動物たちがおやつ・ごはんをもらっているようすが見られます。時間帯など、園内掲示などをチェックして行ってみてください。費用は無料。ただし、別途入館料が必要。  お問合せは、天王寺動物園、でんわ6771-8401。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    キッズプラザ大阪  時間 ーー 9時30分から17時(土・日・祝は19時)  休館日 ーー 7月1日(月曜日)・8日(月曜日)・16日(火曜日)・22日(月曜日)・29日(月曜日)、8月12日(月曜日)、19日(月曜日)  場所 ーー 北区扇町2-1-7。   夏季期間は開館時間を延長しているよ  8月1日(木曜日)から31日(土曜日)は19時まで開館しています。   キッズプラザ大阪16thアニバーサリー!あつまれ!あそぼひろば‐キッズかけるミュージアムボランティア‐  手作りおもちゃや紙ひこうき、バルーンアートに、シャボン玉。キッズプラザの遊びの達人が大集合!  日時 ーー 7月14日(日曜日)、15日(月曜日・祝日)、10時から16時(最終入場は15時30分まで)  費用 ーー 無料(別途入館料が必要)   大工さんの道具にチャレンジしよう!トントンカンカンオバコッパ  こっぱを材料にして、大工さんの道具を使って、おもしろ〜いお〜ば〜け〜をつくってみよう!  期間 ーー 7月20日(土曜日)から9月23日(月曜日・祝日)ただし、休館・火曜日は除く。8月は毎日開催。  時間 ーー 10時50分から11時40分、11時50分から12時40分、12時50分から13時40分、 13時50分から14時40分、14時50分から15時40分、15時50分から16時40分。9月4日(水曜日)からの平日は10時から15時50分で40分ごとに実施。  定員 ーー 各20名。  費用 ーー 大人1200円、小学生・中学生600円、3歳以上300円。  申込み ーー 各回開始5分前に受け付け(先着順)  お問合わせは、キッズプラザ大阪、でんわ6311-6601。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    夏のおでかけ、お得な乗車券を使おう!   OSAKAかいゆうきっぷ(大阪市内版)  地下鉄・ニュートラム・バス全線が一日乗り放題のきっぷと、見て、聞いて、触って、においや寒さも体感できる「新・体感エリア」が新設されリニューアルした海遊館の入場券がセットになった1枚の乗車券です。地下鉄駅長室などで発売しています。  発売金額 ーー 大人(高校生以上)は2550円、小児(小学生)は1300円。   ひらパーGo!Go!チケット(大阪市交通局版)  地下鉄・ニュートラム・バス1日乗り放題に加えて、京阪電車の枚方公園駅までの往復乗車券と、ひらかたパークの入園券がセットになったチケットです。地下鉄駅長室などで発売しています。夏は巨大流水プールや大小さまざまなプール・スライダーもお楽しみいただけます(プールは別途料金・チケット優待で大人700円、子供400円)  発売金額 ーー 大人は1650円、小児は830円。   1日乗車券「エンジョイエコカード」  地下鉄・ニュートラム・バス全線が1日乗り放題になり、乗車当日に限り市内の観光スポットなどが割引になる提示割引特典もあります。券売機などで発売しています。  発売金額 ーー 大人(中学生以上)は800円、ただし、土曜日・日曜日・祝日は600円、小児は300円。 お問い合わせは、市営交通案内センター(年中無休8時から20時)、でんわ6582-1400、ふぁっくす6585-6466         ーーーーーーーーーーーーーーーー  各施設の駐車場はスペースに限りがあります。お越しの際には、市バスなどをご利用ください。         ーーーーーーーーーーーーーーーー  夏休み期間中の休館日・時間などを掲載しています。9月以降については、各施設へお問い合わせください。