平成22年12月号  発行 ーー 東淀川区役所地域振興担当(電話4809-9816)  東淀川区の人口 ーー 17万7310人(男8万8275人・女8万9035人)  東淀川区の世帯数 ーー 9万2524世帯(平成22年9月ついたち現在推計)  東淀川区の面積 ーー 13.25ヘイホウキロメートル    東淀川区ホームページアドレスhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/         ーーーーーーーーーーーーーーーー    未来に向かってはばたく20歳「成人のひ記念のつどい」へどうぞ  成人のひを迎えられる皆さん、おめでとうございます。  次代を担う皆さんの大人への旅立ちをお祝いして、「成人のひ記念のつどい」を開催します。  平成2年(1990年)4月2日から平成3年(1991年)4月ついたち生まれのかたは、友達とお誘いあわせのうえ、ふだん着で気軽にお越しください。  12月上旬に案内状を送付していますが、当日は案内状がなくても入場できます。  日時 ーー 1月とーか(月曜日・祝日)、10時30分から(10時開場)。  場所 ーー 大阪経済大学70周年記念館フレアホール(大桐2-8-11)  内容 ーー オープニングセレモニー・式典・アトラクション・ラッキープレゼントなど  会場に駐車場はありません。車での来場は固くお断りします。会場内は禁酒・禁煙です。  お問合せは、東淀川区成人のひ記念のつどい実行委員会、東淀川区役所市民協働担当内、でんわ4809-9826。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    第25回東淀川区健康マラソン大会  健康づくり区民会議参画事業です。  日時 ーー 2月6日(日曜日)、11時30分開会(正午スタート)。雨天決行です。  コース ーー 淀川右岸河川敷  種目 ーー Aコースは、10キロコース(男女別・15歳以上)。Bコースは、5キロコース(男女別・15歳以上)。Cコースは、3キロコース(男女別・年齢制限なし)。Dコースは、1キロジョギングコース(制限なし)。  参加費 ーー A・B・Cコースは1千円(中学生以下は500円)、Dコースは300円。ただし、申し込み締め切り後の参加取り消しは返金しません。  申込み ーー 申込書に参加費を添えて、1月13日(木曜日)までに東淀川区体育厚生協会(区役所市民協働担当内)、東淀川区民会館、東淀川区体育厚生協会の各支部長・町会長のいずれかへ申し込み。  なお、区民会館は、月曜日・祝日の翌日・12月29日(水曜日)から1月3日(月曜日)は休館日です。  お問合せは、東淀川区体育厚生協会(区役所市民協働担当内)、でんわ4809-9826。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    今月のお知らせ   介護保険に関する所得控除について  社会保険料控除の対象となる費用 ーー 「介護保険料のーふ済額のお知らせ」を、65歳以上のかたで必要なかたへ送付しています。希望するかたは、お申し出ください。  医療費控除の対象となる費用 ーー 施設サービスや居宅サービスの自己負担額、おむつ代が対象になります。ただし、それぞれ条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。なお、申告には領収証などが必要です。  お問合せは、保健福祉センター福祉担当介護保険、でんわ4809-9859。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   高齢者の障害者控除について  確定申告には認定書が必要です。65歳以上で、寝たきりまたは認知症が一定程度以上のかたは、身体障害者手帳などの交付を受けていなくても、申請により認定書が交付されます。詳しくは、お問い合わせください。  お問合せは、保健福祉センター福祉担当高齢者福祉、でんわ4809-9857。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   「大阪市税口座振替・自動払込納付済のお知らせ」送付の終了について  市税の口座振替・自動払込を申し込んでいるかたのうち希望するかたへ、年1回「大阪市税口座振替・自動払込のーふ済のお知らせ」を送付していますが、通帳への記帳で確認が可能であるため、送付を終了します。  期別のーふを申し込んでいるかたについては、個人市・府民税(普通徴収)は2月下旬、固定資産税は3月下旬が最終の発送となります。1年分ののーふをまとめて申し込んでいるかたについては、既に送付しています。  詳しくは、お問い合わせください。  お問合せは、船場法人市税事務所収納管理担当、でんわ4705-2931。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   12月は市税の滞納整理強化月間です  財政局では、12月を市税の滞納整理強化月間として、電話や実地調査など、滞納整理に関する取り組みを強化します。また、財産がありながら納税されない場合は、法令に基づき、給与・預金・生命保険などの債権、自動車などの動産、土地・家屋などの不動産を差し押さえすることになります。  職員が自宅などを訪問する際は、徴税吏員証を携帯していますので、ご確認ください。  お問合せは、梅田市税事務所納税担当、でんわ4797-2949。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   区民ホール・区民会館臨時開館のお知らせ  区民ホール・区民会館は、月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌々日)と祝日(振替休日を含む)の翌日が休館日ですが、利用拡大を目的に、平成23年3月7日(月曜日)・3月14か(月曜日)の休館日を臨時開館します。  受け付けは申し込み順としますが、複数の申し込みがあれば抽選を行います。  受付開始日時 ーー 区民ホールは、12月22日(水曜日)、9時15分。区民会館は、12月22日(水曜日)、9時30分。  お問合せは、区役所地域振興担当、でんわ4809-9734。または、区民会館、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   市立視覚特別支援学校生徒募集  市立視覚特別支援学校高等部職業課程では、視覚に障害があるかた(全盲・弱視)を対象に生徒を募集します。  あん摩マッサージ指圧の資格取得のための保健理療科と、あん摩マッサージ指圧・鍼・灸の資格取得のための理療科があり、幅広い年齢層のかたが勉学に励んでいます。  スクールバス、寄宿舎もあり、また文字の読み書きが不自由なかたにも受験の際に配慮しています。  入学の相談については、随時行っています。  お問合せは、市立視覚特別支援学校、豊里7-5-26、でんわ6328-7000、ファックス6328-5896。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   住宅リフォーム工事の訪問販売トラブルが増加しています  特に、認知症の高齢者など、判断能力が不十分な消費者の契約に関する相談が多数寄せられています。日頃から家族や身近な人が高齢者の居室や居宅の変化に気をつける、認知症などの症状が見られる場合は成年後見制度を利用するなど、トラブルを未然に防ぎましょう。  お問合せは、消費生活相談専用電話、でんわ6614-0999。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   1月7日(金曜日)は東淀川区「見まもるデー」  地域の子どもは地域で守り、子どもが安心して暮らせるまちづくりを推進しましょう。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   納期限のお知らせ  のーふには口座振替・自動払込が便利です。  国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納期限は、1月4か(火曜日)です。  固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は、12月27日(月曜日)です。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   各種相談日(12月15日から1月31日)  区役所・保健福祉センターで実施します。    行政相談 ーー 1月17日(月曜日)、14時から16時。受付は15時まで。  法律相談 ーー 12月16日(木曜日)・24か(金曜日)、1月6日・13日・はつか・27日の木曜日、13時から16時。定員は27名。ただし、1月13日(木曜日)は18名。相談びとーじつの9時から電話での予約受付を行います。予約専用電話は、でんわ4809-9843。  お問い合わせは、区役所地域振興担当広聴、電話4809-9683。    人権巡回相談 ーー 12月15日・22日、1月5日・12日・19日・26日の水曜日、13時30分から16時30分。  電話・ファックスでも相談可能です。人権相談専用電話番号は6532-7830・人権相談専用ファックス番号は6531-0666です。  お問い合わせは、大阪市人権啓発・相談センター、電話6532-7631。  防犯相談 ーー 随時  お問い合わせは、区役所地域振興担当防犯、電話4809-9914。  就業相談(母子家庭等向け) ーー 12月17日・21日・24か・28日、1月4か・7日・11日・14か・18日・21日・25日・28日の火曜日・金曜日、9時15分から17時30ぷん。  お問い合わせは、保健福祉センター福祉担当児童母子、電話4809-9850。  就労相談 ーー 12月15日・22日、1月5日・12日・19日・26日の水曜日、9時15分から12時15分。11時45分から12時15分に相談を希望する場合は、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、大阪市地域就労支援センター、電話0120-939-783。携帯電話からは、電話06-6567-6889。  行政書士による相談 ーー 12月26日、1月23日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、行政書士事務所、電話6300-5573。受け付けは、月曜日から金曜日の10時から16時。  司法書士による相談 ーー 12月26日、1月23日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、司法書士事務所、電話6315-8080。受け付けは、月曜日から金曜日の9時から18時。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   各種検診・予防接種  保健福祉センターで実施します。ただし、各種検診については、予約状況により、取扱医療機関をご案内する場合があります。  胃がん・大腸がん検診(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は40歳以上のかた。費用は800円。  乳がん検診(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は30歳代の女性(費用は1千円)。  骨量検査(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は18歳以上のかた。費用は無料。  歯科相談(予約不要) ーー 1月13日(木曜日)、9時30ぷんから10時30ぷん。対象は18歳以上のかた。費用は無料。  結核健診(予約不要) ーー 1月7日(金曜日)、10時30ぷんから11時30ぷん。対象は15歳以上のかた。費用は無料。  BCG接種(予約不要) ーー 1月11日(火曜日)、14時から15時30ぷん。平成22年7月13日から10月12日生まれのかた。予防接種手帳・母子健康手帳を必ず持参してください。  お問い合わせは、保健福祉センター保健担当健康づくり、電話4809-9882。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    今月の催し・講座   休館のお知らせ  12月27日(月曜日)から1月4か(火曜日)は、年末年始のため休館します。また、12月27日(月曜日)17時から1月5日(水曜日)9時は、返却ポストも利用できません。  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   おたのしみ会「ぴょんぴょん」  日時 ーー 1月5日・19日の水曜日、15時30分から16時。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 幼児・児童  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   おたのしみ会「ぴよぴよ」  日時 ーー 12月22日、1月12日・26日の水曜日、11時〜11時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   あっぷるパイのはっぴータイム  日時 ーー 1月5日(水曜日)、11時〜11時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児とその保護者  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    ケース展示「前田明子作品展」  日時 ーー 12月17日(金曜日)から2月16日(水曜日)  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   かみしばい  日時 ーー 1月15日(土曜日)、14時から14時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   読書会「オールド・ブルー」(メアリー・テイラー著)  日時 ーー 1月13日(木曜日)、10時から12時。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、東淀川図書館、東淡路1-4-53、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   サンタさんのかみしばい  クリスマスの楽しい雰囲気の中で、サンタクロースが水や環境についての紙芝居をします。  日時 ーー 2月25日(土曜日)までの土曜日・日曜日・祝日、11時30分から12時・14時から14時30分。  場所 ーー 水道記念館(柴島1-3-1)  対象 ーー 幼児  定員 ーー 約50名(当日先着順)  お問合せは、水道記念館、柴島1-3-1、でんわ6324-3191。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   童謡喫茶  生演奏に合わせて一緒に童謡を歌いましょう。休憩時にはドリンクも用意します。  日時 ーー 1月28日(金曜日)、14時から16時(開場は13時30分)  場所 ーー 大阪市立青少年センターココプラザ(東中島1-13-13)  定員 ーー 150名(当日先着順)  費用 ーー 1千円(小学生以下は無料)  お問合せは、大阪市立青少年センターココプラザ(東中島1-13-13)、でんわ6370-5421。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   迎春イベント  有馬温泉「太閤の湯」の足湯や生姜湯(1月2日・3日)、甘酒(1月4か・5日)の振る舞い(なくなり次第終了)で温まってください。  日時 ーー 1月2日(日曜日)から1月5日(水曜日)、9時30分から16時。  場所 ーー 大阪城天守閣(中央区大阪城1-1)  費用 ーー 600円(入館料)。ただし、中学生以下・市内在住の65歳以上のかた・障害者手帳を持参のかたは無料。  お問合せは、大阪城天守閣、中央区大阪城1-1、でんわ6941-3044。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   ウィンドウズヴィスタでパソコンの基礎を学ぼう!  日時 ーー @1月22日(土曜日)・A1月23日(日曜日)、13時から16時。  対象 ーー パソコンの基礎を学習・復習したいかた  定員 ーー 各9名(多数抽選)  費用 ーー 1千円(教材費含む)  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・希望する日程(@・Aのいずれかを選択)・住所・氏名・電話番号を記入のうえ、1月5日(水曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。ただし、複数の申し込みは不可。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   コミュニティスクールわがまち歴史発見!!「大坂の歴史を訪ねて」(全2回)  大阪の歴史や文化を振り返り、魅力を発見しませんか。受講者には、「東淀川歴史探訪」の冊子を贈呈します。全2回の連続講座です。  日時に内容はつぎのとおりです。  第1回 ーー 1月21日(金曜日)、19時から20時30分。内容は、「東淀川の地名と中世の時代」。  第2回 ーー 1月28日(金曜日)、19時から20時30分。内容は、「大坂と芝居〜芝居の舞台を訪れて〜」。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  対象 ーー どなたでも  定員 ーー 60名。ただし、先着順(定員になり次第、受け付けを終了)。  申込み ーー 電話・ファックス・はがき・直接来館で、住所・氏名・電話番号を連絡または記入のうえ、申し込み。  お問合せは、区民会館、〒533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700、ふぁっくす6379-0800。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   子育て支援講座「病児と食事・食育」  乳幼児の体調が悪い時の食事、成長と健康のための食事について学びます。  日時 ーー 1月はつか(木曜日)、10時30分から12時。  場所 ーー 東淀川区子ども・子育てプラザ(区役所4階)  対象 ーー 乳幼児を育児中のかた、および興味がある市民のかた  定員 ーー 15名(先着順)  申込み ーー 電話・直接来所で、1月13日(木曜日)までに申し込み。  一時保育 ーー あり(有料)  お問合せは、東淀川区子ども・子育てプラザ、区役所4階、でんわ6327-5650。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   楽しい@マジック教室・Aバルーン教室  @・Aのいずれも、全5回の連続講座です。  日時 ーー 1月27日から3月24かの第2・4木曜日、@13時から14時30分・A15時から16時30分。  場所 ーー しろきた市民学習センター(旭区高殿6-14-6)  定員 ーー 各20名(多数抽選)  費用 ーー @7500円・A5千円。いずれも、教材費含む。  申込み ーー 電話・ファックス・はがき・直接来館で、講座名(@・Aのいずれかを選択)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を連絡または記入のうえ、1月11日(火曜日)までに申し込み(はがきの場合は必着)。  お問合せは、しろきた市民学習センター、〒535-0031旭区高殿6-14-6、でんわ6951-1324、ふぁっくす6951-1304。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   ゴスペルをウタおう!  全4回の連続講座です。3回の練習後、4回目に発表会ライブを行います。  日時 ーー 1月11日(火曜日)・19日(水曜日)・25(火曜日)・29(土曜日)、19時30分から21時。  場所 ーー 城北市民学習センター(旭区高殿6-14-6)  定員 ーー 50名(多数抽選)  費用 ーー 3千円  申込み ーー 電話・ファックス・はがき・直接来館で、講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を連絡または記入のうえ、1月4か(火曜日)までに申し込み(はがきの場合は必着)。  お問合せは、しろきた市民学習センター、〒535-0031旭区高殿6-14-6、でんわ6951-1324、ふぁっくす6951-1304。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   子そだて広場@ベビーサイン・Aベビーヨガ  日時 ーー 1月19日(水曜日)、@10時30分から11時30分・A13時30分から14時30分。  場所 ーー しろきた市民学習センター(旭区高殿6-14-6)  対象 ーー @6ヵ月から1歳半の子どもと親・A2ヵ月から6ヵ月の子どもと親  定員 ーー 各20組(多数抽選)  申込み ーー 電話・ファックス・はがき・直接来館で、講座名(@・Aのいずれかを選択)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、子どもの氏名・年齢を連絡または記入のうえ、1月とーか(月曜日・祝日)までに申し込み(はがきの場合は必着)。  お問合せは、しろきた市民学習センター、〒535-0031旭区高殿6-14-6、でんわ6951-1324、ふぁっくす6951-1304。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   くらしの達人!わんデー講座「葬儀費用の落とし穴〜もしもの時に備えて〜」  葬儀社の選びかた、広告ちらしの注意点や見積書の確認方法などについて説明します。  日時 ーー 1月25日(火曜日)、19時から20時30分。  場所 ーー 難波市民学習センター(地下鉄「なんば」駅、JR・南海「難波」駅、近鉄・阪神「大阪難波」駅下車)  対象 ーー 市内在住・在学・在勤のかた  定員 ーー 45名(多数抽選)  申込み ーー 電話または大阪市電子申請システムで、1月18日(火曜日)までに申し込み。  お問合せは、消費者センター、でんわ6614-7522、ふぁっくす6614-7525。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   サラ金・クレジット無料相談会  弁護士・司法書士による相談会を実施します。相談時間は、45分間です。  日時と場所と定員は、つぎのとおりです。  @1月22日(土曜日)・23日(日曜日)、13時から16時、消費者センター(ニュートラム「トレードセンター前」駅下車)で。定員は、各日4名(先着順)。  A1月24か(月曜日)、18時から21時、大阪市立総合生涯学習センター(地下鉄・阪急・阪神「梅田」駅、地下鉄「東梅田」・「西梅田」駅、JR「大阪」・「北新地」駅下車)で。定員は、8名(先着順)。  B1月25日(火曜日)・28日(金曜日)、18時から21時、阿倍野市民学習センター(地下鉄「阿倍野」・「天王寺」駅、JR「天王寺」駅下車)で。定員は、各日8名(先着順)。  C1月26日(水曜日)・27日(木曜日)、18時から21時、難波市民学習センター(地下鉄「なんば」駅、JR・南海「難波」駅、近鉄・阪神「大阪難波」駅下車)で。定員は、各日8名(先着順)。  対象 ーー 消費者金融およびクレジット利用者など  申込み ーー 電話・ファックスで、12月24か(金曜日)から申し込み。  お問合せは、消費者センター、でんわ6614-7522、ふぁっくす6614-7525。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   日曜法律相談  日時 ーー 12月26日(日曜日)、10時から13時。  場所 ーー 福島区役所・大正区役所・東淀川区役所  定員 ーー 各16名(先着順)  費用 ーー 無料  申込み ーー 電話で、12月22日(水曜日)・24か(金曜日)の9時30分から12時に申し込み。予約専用電話は、でんわ6208-8805。  秘密厳守します。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   大阪市民ナイター法律相談  日時 ーー 1月14か(金曜日)、18時から20時。  場所 ーー 北区民センター(北区扇町2-1-27)  定員 ーー 40名。ただし、先着順(定員になり次第、受け付けを終了)。  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  秘密厳守します。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   いちにち緑化相談コーナー  日時 ーー 1月11日(火曜日)、14時から16時。  場所 ーー 区役所1階  費用 ーー 無料  申込み ーー 不要  お問合せは、じゅうそう公園事務所、でんわ6309-0008。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   区民ギャラリー  区役所1階で展示しています。  12月 ーー 区内デイサービスセンター利用者の合同作品  1月 ーー 見芳夫さんの絵画・切り絵、デイサービスセンターこすもの皆さんの手作り作品  お問い合わせは、区民会館、電話6379-0700。         ーーーーーーーーーーーーーーーー   移動図書館「まちかど号」  毎月1回、東淀川区内12ヵ所の巡回場所をまわっています。詳しくは、自動車文庫のホームページ(http://www.oml.city.osaka.jp/info/30bm/index.html)をご覧いただくか、お問い合わせください。  お問合せは、市立中央図書館自動車文庫、でんわ6539-3305。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    緊急連絡先  火事・救急(緊急時) ーー でんわ119  警察 ーー でんわ110  救急安心センターおおさか ーー 「病気やケガ迷ったらまずここへ」救急医療相談を医師・看護師・相談員が、24時間・年中無休で受け付けます。携帯電話・プッシュ回線の固定電話からは、でんわ「シャープ」ボタンを押して7119。IP・ダイヤル回線などの固定電話からは、でんわ6582-7119。  水道(北部水道工事センター) ーー でんわ6391-6303。夜間・休日の漏水修繕のための緊急連絡先です。ただし、12月31日から1月2日は、東部水道工事センター(でんわ6927-8774)で受け付けます。  電気(関西電力北摂営業所) ーー でんわ6384-1131  ガスもれ通報専用電話(大阪ガス) ーー でんわ0120-0-19424(いくよ24時間)         ーーーーーーーーーーーーーーーー    急病診療所  受診の際は、健康保険証などを持参してください。   十三休日急病診療所(淀川区十三東1−11−26)、電話6304−7883。  内科・小児科 ーー 日曜日・祝日・年末年始(12月30日から1月4か)の10時から16時30ぷん。   都島休日急病診療所(都島区都島南通1−24−23)、電話6928−3333。  内科・小児科 ーー 日曜日・祝日・年末年始(12月30日から1月4か)の10時から16時30ぷん。   中央急病診療所(西区新町4−10−13)、電話6534−0321。  内科・小児科 ーー 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の22時から翌日5時30ぷん。土曜日(祝日・年末年始を除く)の15時から翌日5時30ぷん。日曜日・祝日・年末年始(12月30日から1月4か)の17時から翌日5時30ぷん。  眼科・耳鼻咽喉科 ーー 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の22時から翌日0時30ぷん。土曜日(祝日・年末年始を除く)の15時から21時30ぷん。日曜日・祝日・年末年始(12月30日から1月4か)の10時から21時30ぷん。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    年末年始の業務のお知らせ  区役所・保健福祉センター・出張所の業務は、年末は12月28日(火曜日)まで、年始は1月4か(火曜日)から行います。  お問合せは、区役所総務担当、でんわ4809-9625。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    お出かけには、赤バスをご利用ください         ーーーーーーーーーーーーーーーー    盗難防止ネジでナンバープレートを盗難から守りましょう!!  大阪府下におけるナンバープレートの盗難は、年間約4400件(平成21年度)で全国ワースト1です。  盗まれたナンバープレートは、ひったくりや強盗など、悪質な二次的犯罪に使用されるほか、警察への盗難届けや再発行手続きなどの手間もかかります。  市税事務所で原動機付自転車の申告手続きの際に、盗難防止ネジを配付しています。また、区役所地域振興担当でも配付しています。  ただし、ネジの取り外しには、専用工具が必要です。  お問合せは、区役所地域振興担当防犯、でんわ4809-9915。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    わがまち紹介ナンバー22「豊里わがまち防災訓練を行いました」  11月7日に豊里小学校で、豊里地域の皆さんが地域防災力の向上をめざして、避難所開設・運営訓練と一時避難場所からの避難誘導訓練を行いました。また、同時に、区役所と協定を結んでいる大阪府トラック協会河北支部東淀川運輸協議会の協力による救援物資の緊急搬送訓練も行いました。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    年末年始のごみの収集日程について  12月29日(水曜日)から1月6日(木曜日)は、収集日が変わる地域があります。なお、1月7日(金曜日)からは、通常の収集曜日で収集します。  1月ついたち(土曜日・祝日)から3日(月曜日)の収集はありません。  一辺または直径が30センチメートルを超えるものは、ページに記載している「粗大ごみ収集受付センター」へお問い合わせください。   普通ごみの収集日程  通常、月曜日・木曜日の地域 ーー 年末は、12月27日(月曜日)・12月30日(木曜日)。年始は、1月6日(木曜日)・1月とーか(月曜日・祝日)  通常、火曜日・金曜日の地域 ーー 年末は、12月28日(火曜日)・12月31日(金曜日)。年始は、1月4か(火曜日)・1月7日(金曜日)。  通常、水曜日・土曜日の地域 ーー 年末は、12月25日(土曜日)・12月29日(水曜日)。年始は、1月5日(水曜日)・1月8日(土曜日)   資源ごみの収集日程  通常、月曜日の地域 ーー 年末は、12月はつか(月曜日)・12月27日(月曜日)。年始は、1月5日(水曜日)・1月とーか(月曜日・祝日)。  通常、火曜日の地域 ーー 年末は、12月21日(火曜日)・12月28日(火曜日)。年始は、1月4か(火曜日)・1月11日(火曜日)。  通常、水曜日の地域 ーー 年末は、12月22日(水曜日)・12月29日(水曜日)。年始は、1月5日(水曜日)・1月12日(水曜日)   容器包装プラスチックの収集日程  通常、木曜日の地域 ーー 年末は、12月23日(木曜日)・12月30日(木曜日)。年始は、1月6日(木曜日)・1月13(木曜日)。  通常、金曜日の地域 ーー 年末は、12月24か(金曜日)・12月31日(金曜日)。年始は、1月7日(金曜日)・1月14か(金曜日)。  通常、土曜日の地域 ーー 年末は、12月25日(土曜日)・12月31日(金曜日)。年始は、1月8日(土曜日)・1月15日(土曜日)。  お問合せは、東北環境事業センター、でんわ6323-3511。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    紙パック・使用済み乾電池・蛍光灯管などの回収受付  区役所での回収受付は、年内は12月24か(金曜日)まで、年始は1月7日(金曜日)から行います。  また、東北環境事業センターでの回収受付は、年内は12月27日(月曜日)まで、年始は1月6日(木曜日)から行います。  お問合せは、東北環境事業センター、でんわ6323-3511。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    粗大ごみ収集受付センター  年内は12月28日(火曜日)まで、年始は1月4か(火曜日)から受け付けを行います。なお、年末は多くの申し込みがあり、申し込み状況により収集日が翌年になる場合がありますので、早めにお申し込みください。12月24か(金曜日)までに申し込まれた粗大ごみは、12月中に回収します。  受付日 ーー 月曜日から土曜日、9時から17時。祝日も受け付けています。  申込み電話番号 ーー ご家庭の電話・公衆電話からは、でんわ0120-79-0053(通話料無料)。携帯電話からは、でんわ06-6377-5750(通話料有料)。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    種から育てる地域の花づくり支援事業のボランティアを募集します  東淀川区では、種から花の苗を育て、地域に花を飾り、コミュニティづくりを進める事業を行っています。  区内2ヵ所の花づくり広場(北江口・豊新)で、種まき・水やり・移植などをしていただけるかたを募集します。  対象 ーー 区内在住で、月2回程度の活動に継続して参加できるかた  申込み ーー ファックスまたははがきに、住所・氏名・電話番号・ファックス番号を記入のうえ、申し込んでください。  1月14か(金曜日)までに申し込んだかた(必着)へ、後日活動内容の案内を送付します。  ボランティアの申し込みは、随時受け付けています。  お問合せは、区役所市民協働担当、〒533-8501豊新2-1-4、でんわ4809-9825、ふぁっくす6327-1970。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    市政・区政に対するご意見・ご要望は、区役所地域振興担当広聴へお寄せください  電話4809-9683、ファックス6320-9999。ホームページアドレスhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/  また、区役所正面玄関に、「市政・区政へのアイデア 区長への提案箱」を設置しています。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    市政の簡単な問い合わせは大阪市総合コールセンターへ(年中無休8時から22時)  電話4301-7285、ファックス6644-4894。ホームページアドレスhttp://www.osaka-city-callcenter.jp/