「広報ひがしよどがわ」平成23年9月号  発行 ーー 東淀川区役所総務課広報(電話4809-9816)  区の人口 ーー 17万6656人  区の世帯数 ーー 9万2402世帯(平成23年8月ついたち現在推計)  区の面積 ーー 13.25ヘイホウキロメートル   東淀川区ホームページhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/         ーーーーーーーー    第37回東淀川区民まつり  日時 ーー 9月18日(日曜日)、13時から16時10分。雨天の場合は、19日(月曜日・祝日)に順延します。  場所 ーー 東淀川区役所前「こぶし通り」とその周辺広場。  プログラムは、つぎのとおりです。ただし、当日、内容を一部変更する場合があります。  13時 ーー 開会・セレモニー・アトラクション(大阪経済大学吹奏楽総部・大阪成蹊女子高等学校バトントワリング部・こいやまつり)  14時10分 ーー 区民パレード(旗隊・バトントワラー・ブラスバンド・フロート・創作みこし・だんじりほか)  15時20分 ーー 民踊総おどり(東淀川区民音頭・河内音頭ほか)  15時50分 ーー ラッキーカード抽選会(ラッキー賞・特賞・金賞・銀賞・銅賞)  16時10分 ーー 閉会。   楽しいコーナーがいっぱいです!  飲食ブース ーー 飲み物・わた菓子・かき氷など。  バザーブース ーー 植木いち・手づくりひん・日用品など。  ピーアール・催しブースは、つぎのとおりです。  防犯コーナー ーー 風船と防犯グッズを配付します。風船の配付は、13時から。防犯グッズの配付は、14時から。数に限りがあるため、なくなり次第終了します。  水道局コーナー ーー ボトル水「ほんまや」を販売します。クリアファイルを配付します。  建設局下水道ピーアールコーナー ーー 記念品を配付します。配付は、13時からです。数に限りがあるため、なくなり次第終了します。  花と緑のまちづくりコーナー ーー 花の苗と球根を配付します。配付は、13時から。数に限りがあるため、なくなり次第終了します。また、「花の寄せ植え講習会」を、301会議室・302会議室(区役所3階)で開催します。緑化相談も随時受け付けています。  ごみ減量・リサイクルコーナー ーー 紙パック(500ミリリットル以上)6枚とトイレットペーパー1個を交換します(1人4個まで。先着1600個)。交換は、13時から。数に限りがあるため、なくなり次第終了します。紙パックはさっと水洗いし、切り開いてお持ちください。詳しくは、東北環境事業センター(でんわ6323-3511)へお問い合わせください。  大阪経済大学エコまちコーナー ーー 使用済みのてんぷら油の回収・菜の花の種を配付します。  その他、輪投げ・スーパーボールすくい・金魚すくいなど、お楽しみコーナーもあります。  アルミ缶・ペットボトル・割りばしなど、ごみ分別にご協力をお願いします。   交通規制のお知らせ  区民まつり開催中は、区役所周辺で交通規制を行います。また、11時から17時の間、赤バスの運行経路を変更します。ご理解・ご協力をお願いします。  お問合せは、区民まつり実行委員会、区民会館内、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー    第2回東淀川区ガレージセール  日時 ーー 10月23日(日曜日)、11時から15時。雨天中止です。  場所 ーー 東北環境事業センター(上新庄1-2-20)  内容 ーー ガレージセール、リサイクル工作教室、紙パックとトイレットペーパーの交換など。  入場無料です。   出店者募集!  対象 ーー 区内在住のかた。  申込み ーー 往復はがきに、住所・氏名・電話番号・生年月日・出店するものを記入のうえ、9月29日(木曜日)必着で申し込み(多数抽選)。詳しくは、お問い合わせください。  お問合せは、東北環境事業センター、〒533-0006上新庄1-2-20、でんわ6323-3511。         ーーーーーーーー    今月のお知らせ   9月は高齢者福祉月間です「地域包括支援センターって、どんなところ?」  地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者のかたが住み慣れたまちで安心して生活が続けられるよう、さまざまな関係機関と協力しながら、高齢者のかたを支援する機関です。  次のような時は、地域包括支援センターに相談をしてください。  ・介護保険のサービスを利用したい。  ・おばあちゃんの介護に疲れてしまい、どうしたらいいかわからない。  ・最近、おじいちゃんの物忘れがひどい、認知症かも。  ・近所に住む高齢者が、家族から虐待をうけているようすがある。  ・引っ越ししてきたばかりなので、地域の高齢者の集まりを教えてほしい。  区内の地域包括支援センターは、3ヵ所あります。名称・所在地・電話番号・担当地域は、次のとおりです。   東淀川区地域包括支援センター(すがはら4-4-37でんわ 6370-7190) ーー 担当地域は、 だいどー・大道南・豊里・豊里南・豊新・新庄・下新庄・すがはら地域。  東淀川区北部地域包括支援センター(井高野2-1-59でんわ 6349-5001 ) ーー 担当地域は、 ひがし井高野・井高野・大隅西・大隅東・小松地域。  東淀川区南西部地域包括支援センター(東中島3-14-24でんわ 6326-4440) ーー 担当地域は、東淡路・淡路・西淡路・啓発地域 。  お問合せは、区役所保健福祉課高齢者福祉、でんわ4809-9857。         ーーーーーーーー   人権擁護委員による特設人権相談を開設します  日時 ーー 毎週第1火曜日、13時から15時30分。  場所 ーー 高齢者福祉施設「水仙の家」(小松1-12-10)  対象 ーー 高齢者・障害者またはその関係者のかた。  費用 ーー 無料。  お問合せは、大阪第一人権擁護委員協議会、でんわ6942-1196。         ーーーーーーーー   10月から経営相談を行います  市内に事業所などをお持ちの事業者のかた、市内で起業を考えておられるかたなどを対象に、専門家(中小企業診断士など)が、経理・資金繰り・販売促進および経営に関するさまざまな相談にお答えします。  日時 ーー 10月以降の第2木曜日、13時から16時。  場所 ーー 区役所1階。  定員 ーー 毎回6名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 電話・ファックス・直接来所で、相談日の前日までに申し込み。  お問合せは、区役所総務課広聴、でんわ4809-9683、ふぁっくす6327-1970。         ーーーーーーーー   赤バスの運行経路が変わります  10月1日から、バスサービス維持の目標値達成に向けた利用促進の取り組みとして、「東淀川東ループ」の運行経路を「地下鉄井高野から区役所」・「東淀川南ループ」へにぶんかつします。また、始発・終発時刻および運行回数も変更します。  詳しくは、交通局ホームページ(http://www.kotsu.city.osaka.jp/)をご覧いただくか、お問い合わせください。  お問合せは、市営交通案内センター、でんわ6582-1400、ふぁっくす6585-6466。         ーーーーーーーー   平成24年度保育所・保育園の入所受付  平成24年4月から、保育所・保育園への入所を希望するかたに、入所申込書の交付と受け付けを行います。  期間 ーー 10月24日(月曜日)から11月4日(金曜日)  場所 ーー 第1希望の保育所・保育園。  詳しくは、10月号および東淀川区ホームページに掲載します。  お問合せは、区役所保健福祉課児童母子、でんわ4809-9851。         ーーーーーーーー   平成23年度赤い羽根共同募金運動が実施されます-10月1日から12月31日-  赤い羽根共同募金は、一人暮らしの高齢者への食事サービスや障害者支援事業、地域の福祉活動などに役立てさせていただきます。今年も皆さんのご協力をお願いします。(東淀川地区募金会)  お問合せは、区役所市民協働課市民協働、でんわ4809-9734。         ーーーーーーーー   個人市民税・府民税に関する調査を実施します  次の場合などには、市税事務所から電話や文書でお尋ねしたり、市税事務所の職員が「徴税吏員証」を携帯して自宅にお伺いすることがあります。ご理解・ご協力をお願いします。  ・申告内容(所得・控除内容など)について確認が必要な場合。  ・住所(居所)について確認が必要な場合。  ・勤務先から給与支払報告書の提出がないなど、所得申告されていない場合。  ・個人事務所・事業所などの開業(廃業)などについて確認が必要な場合。  お問合せは、梅田市税事務所市民税等、でんわ4797-2953。         ーーーーーーーー   市民共済(火災共済・交通災害共済)の出張受付  10月20日(木曜日)から10月26日(水曜日)まで、出張受付を行います。日時と場所は、次のとおりです。  10月20日(木曜日)、10時30分から12時30分 ーー 大隅西社会福祉会館(瑞光3-3-30)・ 西淡路会館(淡路3-13-10)。   10月20日(木曜日)、 14時から16時 ーー だいどうウェルファーセンター(だいどう3-5-45)・ 淡路福祉会館(淡路4-23-6)。   10月21日(金曜日)、10時30分から12時30分 ーー 豊里小学校(豊里5-14-60)・ 下新庄福祉会館(下新庄5-7-25) 。   10月21日(金曜日)、 14時から16時 ーー 豊里南福祉会館(豊里5-4-7)・新庄社福会館(上新庄2-7-9)。   10月24日(月曜日)、 10時30分から12時30分 ーー 井高野福祉会館(北江口2-4-8) ・豊新老人憩いの家(豊新4-18-9) 。   10月24日(月曜日)、 14時から16時 ーー ひがし井高野連合会館(井高野3-4-1) ・大道南会館(大道南1-10-14)。   10月25日(火曜日)、 10時30分から12時30分 ーー 啓発センター(東中島5-1-6)。  10月25日(火曜日)、 14時から16時 ーー 柴島センター(柴島2-11-9)。   10月26日(水曜日)、 10時30分から12時30分 ーー 小松福祉会館(小松4-15-7)・東淡路会館(東淡路2-4-23)。   10月26日(水曜日)、 14時から16時 ーー 大隅東老人憩いの家(瑞光4-5-5)・すがはら小学校(すがはら6-3-25)。  お問合せは、区役所市民協働課市民協働、でんわ4809-9822。         ーーーーーーーー    市民共済(火災共済)掛金の割戻し  平成23年3月31日現在、火災共済事業を利用しており、平成23年6月16日現在組合員であるかたに対し、平成23年3月31日現在有効契約にかかる掛金額の27パーセントに相当する額を、平成23年10月満期分以降の契約更新時に掛金に充当し割戻しします。なお、契約を更新しないかたは、申し出により返金します。  お問合せは、区役所市民協働課市民協働、でんわ4809-9822。         ーーーーーーーー   携帯電話に「応急手当ガイドブック」をダウンロードできます!  心肺蘇生や止血など、応急手当の方法を見ることができます。大阪市携帯版サイト(http://www.city.osaka.lg.jp/mobile)にアクセスして、ダウンロードできます。ただし、ダウンロードにはパケット通信料が必要です。  東淀川消防署では、普通救命講習会を実施しています。詳しくは、お問い合わせください。  お問合せは、東淀川消防署、でんわ6320-0119。         ーーーーーーーー   ネットショッピングでのトラブルに注意!  ネットショップ(インターネット上の通信販売サイト)で商品を注文し、指定口座に代金を振り込んだが、いくら待っても商品が届かず、電話やメールで何度も連絡を取ろうとしているが連絡がつかないというトラブルの情報が寄せられています。ネットショッピングをする際には、ショップの連絡先の確認などを行い、トラブルにあわないように注意しましょう。  お問合せは、消費生活相談専用電話、でんわ6614-0999。メールでの相談は、消費者センターホームページ(http://www.city.osaka.lg.jp/lnet/)から。         ーーーーーーーー   秋の全国交通安全運動  9月21日(水曜日)から30日(金曜日)         ーーーーーーーー   10月7日(金曜日)は東淀川区「見まもるデー」  地域の子どもは地域で守り、子どもが安心して暮らせるまちづくりを推進しましょう。         ーーーーーーーー   納期限のお知らせ  期限内納付にご協力をお願いします。  国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納期限は9月30日(金曜日)です。         ーーーーーーーー   各種相談日(9月15日から10月31日)  区役所・保健福祉センターで実施します。  行政相談 ーー 10月3日(月曜日)、14時から16時。受付は15時まで。  お問い合わせは、区役所総務課広聴、電話4809-9683。  経営相談 ーー 10月13日(木曜日)、13時から16時。定員は6名。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、区役所総務課広聴、電話4809-9683、ふぁっくす6327-1970。  法律相談 ーー 9月15日・22日、10月6日・13日・20日・27日の木曜日、13時から16時。定員は27名。ただし、10月13日(木曜日)の定員は18名。相談びとーじつの9時から電話で予約受付を行います。予約専用電話番号は、4809-9843。  お問い合わせは、区役所総務課広聴、電話4809-9683。  人権出張相談 ーー 随時。ただし、事前に予約が必要です。でんわ・ふぁっくすでの相談も可能です。  お問い合わせは、人権啓発・相談センター、でんわ6532-7830、ふぁっくす6531-0666。  防犯相談 ーー 随時。ただし、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、区役所市民協働課市民協働、電話4809-9914。  就業相談(母子家庭など対象) ーー 9月16日・20日・27日・30日、10月4日・7日・11日・14日・18日・21日・25日・28日の火曜日・金曜日、9時15分から17時30ぷん。  お問い合わせは、区役所保健福祉課児童母子、電話4809-9850。  就労相談 ーー 9月21日・28日、10月5日・12日・19日・26日の水曜日、9時15分から12時15分。11時45分から12時15分に相談を希望する場合は、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、大阪市地域就労支援センター、フリーダイヤル0120-939-783。携帯電話からは、電話06-6567-6889。  行政書士による相談 ーー 9月25日、10月23日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、行政書士事務所、電話6300-5573。受け付けは、月曜日から金曜日の10時から16時。  司法書士による相談 ーー 9月25日、10月23日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、司法書士事務所、電話6358-4533。受け付けは、月曜日から金曜日の9時から18時。  花と緑の相談 ーー 10月4日(火曜日)、14時から16時。  お問い合わせは、十三公園事務所、でんわ6309-0008。         ーーーーーーーー   特定健康診査、各種検診・予防接種は、別冊の特集号に掲載しています。         ーーーーーーーー    今月の催し・講座など   東淀川図書館休館のお知らせ  10月11日(火曜日)から17日(月曜日)の間、蔵書点検などのため、休館します。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー    第14回図書館フェスティバル工作教室「おかしな猫をつくろう!」  紙粘土でかわいい猫を作ります。  日時 ーー 10月29日(土曜日)、14時から16時。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 小学生以上。  定員 ーー 20名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 電話・直接来館で、9月24日(土曜日)10時から申し込み。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   第14回図書館フェスティバル「なにわ語り部の会による東北のおはなし大会」  日時 ーー 10月22日(土曜日)、14時から15時。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 幼児から大人まで。  定員 ーー 30名(当日先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   おたのしみ会「ぴょんぴょん」  日時 ーー 9月21日、10月5日・19日の水曜日、15時30分から16時。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 幼児・児童。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   おたのしみ会「ぴよぴよ」  日時 ーー 9月28日、10月26日の水曜日、11時から11時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   あっぷるパイのはっぴータイム  日時 ーー 10月5日(水曜日)、11時から11時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児とその保護者。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   子育て支援講座「子どもの事故と病気について」  日時 ーー 10月12日(水曜日)、13時30分から15時。  場所 ーー 東淀川区子ども・子育てプラザ(区役所4階)  対象 ーー 乳幼児の保護者。  定員 ーー 15名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 電話・直接来所で、10月5日(水曜日)までに申し込み。  いちじ保育 ーー あり(有料)  お問合せは、東淀川区子ども・子育てプラザ、でんわ6327-5650。         ーーーーーーーー   子育て支援講座「0歳児から3歳児の子どもの育ちと遊び」  日時 ーー 11月4日(金曜日)、10時から11時30分。  場所 ーー 東淀川区子ども・子育てプラザ(区役所4階)  対象 ーー 乳幼児の保護者。  定員 ーー 15名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 電話・直接来所で、10月27日(木曜日)までに申し込み。  いちじ保育 ーー あり(有料)  お問合せは、東淀川区子ども・子育てプラザ、でんわ6327-5650。         ーーーーーーーー   障館まつり  舞台発表(ミニコンサートなど)や模擬店、点訳・手話のミニ講座、野焼きパンの体験(無料)、リハビリ体操などを行います。  日時 ーー 9月24日(土曜日)、10時から16時。ミニコンサートは、11時から12時。  場所 ーー 日之出障害者会館(西淡路1-13-25)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、日之出障害者会館、でんわ6321-3671、ふぁっくす6321-3672。         ーーーーーーーー   クレオ大阪北フェスタ-もっとエコぷらす-  バトン演技・和太鼓演舞・新鮮野菜の販売・寄せ植え教室、エコをテーマにした催しを開催します。  日時 ーー 10月22日(土曜日)、10時から16時。  場所 ーー クレオ大阪北(東淡路1-4-21)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 一部事前に申し込みが必要。  お問合せは、クレオ大阪北、〒533-0023東淡路1-4-21、でんわ6320-6300、ふぁっくす6320-7575。         ーーーーーーーー   ハワイアンフラダンス  運動不足やストレスの解消に最適です。全10回の連続講座です。  日時 ーー 10月7日から12月16日の毎週金曜日、13時45分から15時15分。ただし、10月21日(金曜日)を除く。  場所 ーー クレオ大阪北(東淡路1-4-21)  対象 ーー テーマに関心のある女性。  定員 ーー 25名(多数抽選)  費用 ーー 1万1500円(教材費含む)  申込み ーー 電話・ファックス・はがき・ホームページ(http://www.creo-osaka.or.jp)で、住所・氏名・年齢・電話番号かファックス番号を連絡または記入のうえ、9月27日(火曜日)までに申し込み(はがきの場合は消印有効)。  いちじ保育 ーー あり(有料)  お問合せは、クレオ大阪北、〒533-0023東淡路1-4-21、でんわ6320-6300、ふぁっくす6320-7575。         ーーーーーーーー   キッズスポーツ教室  スポーツを楽しみながら、伸び盛りの時期に基礎体力・筋力・瞬発力を身につけましょう。無料体験も実施しています。内容・日時・費用・対象は、つぎのとおりです。  剣道(全10回) ーー 木曜日の18時から21時。費用は、 5500円。対象は、7歳以上。   インドアサッカーA(月4回) ーー 木 曜日の16時から17時。費用は、 月額4千円。対象は、幼児。  インドアサッカーB(月4回) ーー 木曜日の16時から17時。費用は、 月額4千円。対象は、小学1年生・小学2年生。   インドアサッカーC(月4回) ーー 木曜日の17時から18時30分。費用は、月額4千円。対象は、小学3年生から小学6年生。   空手(月6回) ーー 火曜日(月2回)と土曜日(月4回)の 18時から21時。費用は、 月額5250円。対象は、5歳以上。   ジュニア体操(月4回) ーー 土曜日の 10時30分から11時30分。費用は、 月額4千円。 対象は、年長から小学2年生。  場所 ーー いずれも、東淀川スポーツセンター(東淡路1-4-21)  申込み ーー いずれも、直接来館で、随時受け付け。  お問合せは、東淀川スポーツセンター、でんわ6321-7182。         ーーーーーーーー   体育の日「オータム・チャレンジ・スポーツ2011」  内容・日時・対象は、つぎのとおりです。  空手体験教室 ーー 10月10日(月曜日・祝日)、10時から12時。対象は、 小学生・中学生。   逆上がり大作戦 ーー 10月10日(月曜日・祝日)、@13時から14時・A14時から15時。対象は、 年長から小学2年生。  場所 ーー いずれも、東淀川スポーツセンター(東淡路1-4-21)  定員 ーー 各20名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 電話・直接来館で、9月21日(水曜日)から受け付け。  お問合せは、東淀川スポーツセンター、でんわ6321-7182。         ーーーーーーーー   パソコン講習会「エクセルで年間カレンダー作成」  日時 ーー @10月22日(土曜日)・A10月23日(日曜日)、10時から16時。いずれも、ウィンドウズヴぃすた・エクセル2007使用。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  対象 ーー マウス操作・ローマ字入力・簡単なキーボード操作ができるかた。  定員 ーー 各9名(多数抽選)  費用 ーー 2千円(教材費含む)  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・希望する日程(@・Aのいずれかを選択)・住所・氏名・電話番号を記入のうえ、10月7日(金曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。  パソコンボランティアスタッフ募集!!  パソコンに関する知識が豊富で、パソコン講習会の講師・アシスタントとして活動できるかたを募集しています。活動日は毎週土曜日・日曜日の午後が中心です。詳しくは、お問い合わせください。  お問合せは、区民会館、〒533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー   日曜法律相談  日時 ーー 9月25日(日曜日)、10時から13時。  場所 ーー 城東区役所(城東区中央3-4-29)・西区役所(西区しんまち4-5-14)  定員 ーー 各16名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 電話で、9月21日(水曜日)・22日(木曜日)の9時30分から12時に申し込み。予約専用電話番号は、6208-8805。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーー   大阪市民ナイター法律相談(9月実施分)  日時 ーー 9月30日(金曜日)、16時から19時。  場所 ーー 東成区役所(東成区大今里西2-8-4)  定員 ーー 16名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 電話で、9月21日(水曜日)・22日(木曜日)の9時30分から12時に申し込み。予約専用電話番号は、6208-8805。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーー   大阪市民ナイター法律相談(10月実施分)  日時 ーー 10月7日(金曜日)、18時から21時。受け付けは20時まで。  場所 ーー 港区民センター(港区弁天2-1-5)  定員 ーー 40名(当日先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーー   区民ギャラリー  区役所1階で展示しています。  9月 ーー 区内デイサービスセンター利用者の合同作品。  10月 ーー 中学生絵画写真コンクール作品展・アトリエミームの皆さんのトールペインティング。  お問合せは、区民会館、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー   移動図書館「まちかど号」  停車場所と停車日時は、次のとおりです。  豊里小学校きたもん ーー 10月13日(木曜日)、10時25ふんから11時30ぷん。  市営井高野住宅2号棟と3号棟の間 ーー 9月28日(水曜日)、10時30ぷんから11時25分。  市営井高野第5住宅20号館前集会所 ーー 9月17日(土曜日)・10月15日(土曜日)、13時15分から14時5分。  ウェルピア井高野コミュニティー棟横 ーー 9月17日(土曜日)・10月15日(土曜日)、14時20ぷんから15時10ぷん。  とよきた公園 ーー 9月22日(木曜日)、10時25分から11時5分。  市営大桐住宅1号館と3号館の間 ーー 10月1日(土曜日)、13時45分から14時50ぷん。  市営北江口第2住宅8号館第4集会所むつみ会館 ーー 10月8日(土曜日)、14時から15時10ぷん。  オリーブハイツ相川集会所 ーー 9月22日(木曜日)、13時50ぷんから14時30ぷん。  小松福祉会館前 ーー 10月4日(火曜日)、14時から14時45分。  フローラ瑞光集会所 ーー 10月12日(水曜日)、14時20ぷんから15時15分。  淀川キリスト教会(大隅1-3) ーー 9月22日(木曜日)、12時50ぷんから13時30ぷん。  市営上新庄住宅内さんかく公園 ーー 9月27日(火曜日)、10時20分から11時。  お問い合わせは、市立中央図書館自動車文庫、電話6539-3305。         ーーーーーーーー    わくわく子育てみのりちゃんフェスタイン東淀川  入場無料・申込み不要です。  日時 ーー 10月16日(日曜日)、13時から16時。受付は、12時30分から。雨天決行です。  場所 ーー 区役所・区民ホール(区役所3階)。車での来場はご遠慮ください。  内容は、つぎのとおりです。  ・白バイ・青バイ・ミニパトカーに乗ろう!  ・ミニ動物園  ・子ども未来学校(手形のレリーフつくり)  ・絵本の読み聞かせ  ・「ぐりとぐら」の服を着よう!  ・かんたん工作コーナー(おむつロールケーキ・折り紙・動物のお面帽子)  ・ミュージックケア  ・和太鼓演奏  ・フォークソングライブ  ・ミニ地下鉄に乗ろう!  ・大道芸・マジック  ・バルーンアート  ・人形劇  ・コイン落とし  ・情報提供・相談コーナーなど  主催は、東淀川区子育てサロン連絡会・東淀川区社会福祉協議会・東淀川区民生委員児童委員連盟・東淀川区保健福祉センター・大阪市コミュニティ協会東淀川区支部協議会です。  お問合せは、東淀川区在宅サービスセンター「ほほえみ」、でんわ6370-1630。         ーーーーーーーー    第6回東淀川区ニュースポーツ大会  健康づくり区民会議参画事業です。  日時 ーー 10月16日(日曜日)、10時から15時。  場所 ーー 東淡路小学校(東淡路3-3-32)・東淀川スポーツセンター(東淡路1-4-21)。雨天の場合は、東淀川スポーツセンターのみで開催。   @東淀川区体育厚生協会支部対抗競技  11時から、つぎのとおり実施します。  東淡路小学校 ーー グラウンドゴルフ・ペタンク。  東淀川スポーツセンター ーー キンボール・バトルカール・ディスゲッター。   A自由参加競技  10時から11時は、@東淀川区体育厚生協会支部対抗競技の全競技を体験できますので、自由に参加してください。  A自由参加競技終了後、@東淀川区体育厚生協会支部対抗競技を実施します。  運動ができる服装で参加してください。東淀川スポーツセンターは、土足厳禁のため体育館シューズが必要です。  車での来場はご遠慮ください。  お問合せは、東淀川区体育厚生協会、区役所市民協働課市民活動支援内、でんわ4809-9826。         ーーーーーーーー    第43回東淀川区ハイキング大会-飛行機を間近に見ながら、のんびりウォーキング-  日時 ーー 11月13日(日曜日)、10時開会。雨天決行です。  集合場所 ーー 豊島公園(阪急「曽根」駅下車徒歩5分)  コース ーー 豊島公園(集合)→田能遺跡→伊丹スカイパーク(昼食)→下河原緑地→阪急「池田」駅(解散)  対象 ーー 区内在住・在勤のかた。  定員 ーー 200名。  費用 ーー 500円。ただし、交通費は別途必要。  申込み ーー 申込書に参加費を添えて、10月28日(金曜日)までに、東淀川区体育厚生協会(区役所市民協働課市民活動支援内)、大阪市コミュニティ協会東淀川区支部協議会(区民会館内)、東淀川区体育厚生協会の各支部長または町会長へ申し込み。  弁当・飲み物・雨具などは各自で持参してください。  必ずハイキングに適した靴を着用してください。  雨天、その他の事情により、コースなどを変更する場合があります。  お問合せは、東淀川区体育厚生協会、区役所市民協働課市民活動支援内、でんわ4809-9826。         ーーーーーーーー    第1回区政会議を開催しました  8月10日、区民ホールで、第1回区政会議を開催しました。委員の皆さんからは防災など、区政運営に関するたくさんのご意見をいただきました。会議資料・議事要旨は、東淀川区ホームページに掲載しています。  お問合せは、区役所総務課(総合企画)、でんわ4809-9814。         ーーーーーーーー    第14回東淀川区ふれあいコンサート出演団体募集  日ごろの練習成果を発表してみませんか?  日時 ーー 平成24年2月26(日曜日)、午後開演予定。  場所 ーー 区民ホール(区役所3階)  募集団体数 ーー 15団体(多数抽選)  出演時間 ーー 1団体あたり10分。楽器の配置時間などを含みます。  応募資格 ーー 区内でのコミュニティづくりや地域に根ざした活動をしており、代表者のかたが東淀川区ふれあいコンサート実行委員会へ参加し、企画・運営などに携わっていただけるアマチュア団体。  参加費 ーー 無料。  申込み ーー 持参または郵送で、所定の参加申込書に必要事項を記入のうえ、9月30日(金曜日)消印有効で申し込み。参加申込書は、区役所市民協働課市民活動支援・出張所などに設置しています。  決定通知は全応募者へ、10月中旬までに郵送します。  お問合せは、区役所市民協働課市民活動支援、〒533-8501豊新2-1-4、でんわ4809-9743。         ーーーーーーーー    全国大会に出場します!  10月22日(土曜日)から山口県で開催される第11回全国障害者スポーツ大会に大阪市代表選手として、東淀川区ゆかりの次の3選手が出場します。  5月開催の大阪市障害者スポーツ大会陸上競技砲丸投げで優勝した市立視覚特別支援学校1年生おおはしみなみさん。  「全国大会出場を家族が喜んでくれたのが一番うれしかった。目標は、優勝です。」  区内在住の高校1年生で大阪市代表バスケットボールチームの選手に選ばれたかみひらたゆきなさん。  「バスケットをやって、友だちも増えた。競技するのは、楽しいし、気持ちいい。」  5月開催の大阪市障害者スポーツ大会陸上競技ソフトボール投げで優勝した区内在住のなかもとまおさん。  「スポーツをやっていて、前向きな生き方が身についた。動体視力は、時速150kmの球も見えるぐらい。全国大会では、大阪大会より記録を伸ばすようにがんばります。」         ーーーーーーーー    市政・区政に対するご意見・ご要望は、区役所総務課広聴へお寄せください  電話4809-9683、ファックス6327-1970。ホームページhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/  また、区役所正面玄関に、「市政・区政へのアイデア区長への提案・意見箱」を設置しています。         ーーーーーーーー    市の制度や手続き、市のイベント情報に関する案内は大阪市総合コールセンターへ(年中無休8時から22時)  電話4301-7285、ファックス6644-4894。ホームページhttp://www.osaka-city-callcenter.jp/