「広報ひがしよどがわ」平成23年11月号  発行 ーー 東淀川区役所総務課広報担当(電話4809-9816)  区の人口 ーー 17万6710人  区の世帯数 ーー 9万2448世帯(平成23年9月ついたち現在推計)  区の面積 ーー 13.25ヘイホウキロメートル   東淀川区ホームページhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/         ーーーーーーーー    第31回区民文化講演会「−魅惑の歌声−オペラコンサート美しい旋律とともに華麗なる世界へ」  ソプラノ歌手、まきのあやさんが、クラシック音楽やオペラの魅力について語り、実演します。日ごろ聴きなれない「声の楽器」の魅力を気軽に楽しめます。ぜひ、お越しください。入場無料、申込み不要です。  日時 ーー 12月2日(金曜日)、19時から20時30分。  場所 ーー 区民ホール(区役所3階)  来場者が500名を超える場合は、入場できないことがあります。  手話通訳を希望するかたは、11月21日(月曜日)までに連絡してください。  曲目は、つぎのとおりです。  オペラ曲から、魔笛より「夜の女王のアリア」、ホフマン物語より「オリンピアの歌」、セヴィリアの理髪師より「今の歌声は」などです。  そのほか、オペラ以外にも「アメイジング・グレイス」など、いちどは聴いたことのある曲が盛りだくさんです。  お問合せは、東淀川区生涯学習推進会議、区役所市民協働課市民活動支援担当内、でんわ4809-9824。         ーーーーーーーー    グループ・サークル情報募集  広く区民のかたに情報提供するために、次の要件を満たす区内のグループ・サークル情報(ダンスクラブ・手芸サークルなど)を募集しています。  ・区内で、区民・市民を対象に活動していること  ・営利を目的としていないこと  ・特定の政治団体・宗教団体ではないこと  ・継続的に活動していること  申込み ーー 封書・ファックス・直接来所で、区役所に設置している「グループ・サークル活動調査用紙」に必要事項を記入のうえ、11月30日(水曜日)必着で申し込み。  お問合せは、区役所市民協働課市民活動支援担当、〒533-8501豊新2-1-4、でんわ4809-9824、ふぁっくす6327-1970。         ーーーーーーーー    さぁ投票へいこう!大阪市長選挙・大阪府知事選挙  日時 ーー 11月27日(日曜日)、7時から20時。   「投票案内状」を投票所へ  世帯ごとにまとめて、封書で投票案内状を送付しますので、ご自身の投票案内状を投票所へお持ちください。また、投票案内状がなくても投票はできますので、受け付けの係員にお申し出ください。投票案内状をお持ちのかたも、ご本人確認はさせていただきます。   期日前投票  投票日に仕事・レジャーなどの予定があるかたは、期日前投票ができます。  日時 ーー 11月26日(土曜日)までの8時30分から20時。土曜日・日曜日・祝日を含む毎日行っています。  場所 ーー 区役所4階401会議室、出張所1階第1会議室・第2会議室。   市外に転出され、大阪府知事選挙のみ投票できるかた  投票の際に「引続き住所を有する旨の証明書」などが必要となります。詳しくは、お問い合わせください。  お問合せは、東淀川区選挙管理委員会、でんわ4809-9626、ふぁっくす6327-1920。         ーーーーーーーー    11月27日(日曜日)は区役所日曜開庁を休止します  11月27日(日曜日)は、大阪市長選挙・大阪府知事選挙のため、毎月第4日曜日に実施している区役所窓口の開庁を休止します。なお、毎週金曜日の窓口時間延長は、選挙期間中も通常どおり行いますので、ご利用ください。  お問合せは、区役所総務課総務担当、でんわ4809-9625。         ーーーーーーーー    今月のお知らせ   源泉所得税の年末調整説明会  東淀川区内と淀川区内の事業者(法人・個人)の給与事務担当のかたを対象に開催します。  日時 ーー 11月22日(火曜日)、@10時から12時・A13時30分から15時30分。  場所 ーー メルパルクホール(淀川区宮原4-2-1)。会場には駐車・駐輪スペースがありませんので、公共の交通機関を利用してください。  お問合せは、東淀川税務署、でんわ6303-1141。         ーーーーーーーー   子ども手当が変わります  平成24年2月支払い分(10月分から平成24年1月分)からの子ども手当を受給するためには、これまで子ども手当を受給していたかたも新たに申請が必要となります。  10月1日時点で受給資格のあるかたについては、10月下旬に申請に必要な書類を送付していますので、区役所保健福祉課(医療助成)で手続きをしてください。平成24年3月31日(土曜日)まで、申請の猶予期間が設けられています。ただし、10月1日以降に大阪市へ転入したかたや新たに子どもが生まれたかたは、申請した翌月分からの支給となりますので、速やかに申請をしてください。  支給対象は、中学校修了まで(15歳に達した後の最初の3月31日)と変わりませんが、支給額が一律1万3千円から次のとおり変わります。  0歳から3歳未満のお子さん ーー 1万5千円。   3歳以上から小学校修了までで、 第1子・第2子のお子さん ーー 1万円。   3歳以上から小学校修了までで、 第3子以降のお子さん ーー 1万5千円。  中学校修了までのお子さん ーー 1万円。  お問合せは、区役所保健福祉課医療助成、でんわ4809-9852。         ーーーーーーーー   −相続などにより生命保険などの年金を受給していたかたへ−納めすぎとなっている個人市民税・府民税額相当額を支給します  平成12年から17年の間に、相続などにより生命保険などの年金を受給し、各受給年の翌年1月1日現在に大阪市にお住まいであったかたを対象に、納めすぎとなっている個人市民税・府民税額に相当する額を請求手続きにより支給します。手続きには、所得税の特別還付金の請求書類の写しなどが必要です。詳しくは、お問い合わせください。  お問合せは、梅田市税事務所市民税等担当、でんわ4797-2953。         ーーーーーーーー   11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です  犯罪被害を受けて、つらい思いをしたり、困っているかたのために、被害者支援の総合相談窓口を常設していますので、相談してください。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  相談窓口 ーー 市民局人権室企画調整課、でんわ6208-7611、ふぁっくす6202-7073。         ーーーーーーーー   不適切な訪問販売などにご注意ください!  消防署では、消火器や住宅用火災警報器などを訪問販売することはありません。「あやしいな」と思ったら、絶対にサイン・押印をしないでください。「おかしいな」と思ったり、被害にあった時には、すぐに相談してください。  お問合せは、東淀川消防署、でんわ6320-0119。消費生活相談専用電話、でんわ6614-0999。大阪府警察本部悪質商法110番、でんわ6941-4592。         ーーーーーーーー   年末の交通事故防止運動  12月1日(木曜日)から31日(土曜日)         ーーーーーーーー   12月7日(水曜日)は東淀川区「見まもるデー」  地域の子どもは地域で守り、子どもが安心して暮らせるまちづくりを推進しましょう。         ーーーーーーーー   納期限のお知らせ  期限内納付にご協力をお願いします。  国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納期限は11月30日(水曜日)です。         ーーーーーーーー   各種相談日(11月15日から12月31日)  区役所・保健福祉センターで実施します。  行政相談 ーー 12月5日(月曜日)、14時から16時。受付は15時まで。  お問い合わせは、区役所総務課広聴担当、電話4809-9683。  経営相談 ーー 12月8日(木曜日)、13時から16時。定員は6名。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、区役所総務課広聴担当、電話4809-9683、ふぁっくす6327-1970。  法律相談 ーー 11月17日・24日、12月1日・8日・15日・22日の木曜日、13時から16時。定員は27名。ただし、12月8日(木曜日)の定員は18名。相談びとーじつの9時から電話で予約受付を行います。予約専用電話番号は、4809-9843。  お問い合わせは、区役所総務課広聴担当、電話4809-9683。  人権出張相談 ーー 随時。ただし、事前に予約が必要です。でんわ・ふぁっくすでの相談も可能です。  お問い合わせは、人権啓発・相談センター、でんわ6532-7830、ふぁっくす6531-0666。  防犯相談 ーー 随時。ただし、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、区役所市民協働課市民協働担当、電話4809-9914。  就業相談(母子家庭など対象) ーー 11月18日・22日・25日・29日、12月2日・6日・9日・13日・16日・20日・27日の火曜日・金曜日、9時15分から17時30ぷん。  お問い合わせは、区役所保健福祉課児童母子担当、電話4809-9850。  就労相談 ーー 11月16日・30日、12月7日・14日・21日・28日の水曜日、9時15分から12時15分。11時45分から12時15分に相談を希望する場合は、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、大阪市地域就労支援センター、フリーダイヤル0120-939-783。携帯電話からは、電話06-6567-6889。  行政書士による相談 ーー 12月25日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要です。ただし、11月は実施しません。  お問い合わせは、行政書士事務所、電話6300-5573。受け付けは、月曜日から金曜日の10時から16時。  司法書士による相談 ーー 12月25日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要です。ただし、11月は実施しません。  お問い合わせは、司法書士事務所、電話6358-4533。受け付けは、月曜日から金曜日の9時から18時。  花と緑の相談 ーー 12月6日(火曜日)、14時から16時。  お問い合わせは、じゅうそう公園事務所、でんわ6309-0008。         ーーーーーーーー   大阪市役所で実施している相談  市民のかたを対象に、市民相談室(市役所1階)で専門家による各種専門相談を行っています。  税務相談 ーー 木曜日、13時から16時。前日の10時30分から15時30分に電話で予約受付を行います。予約専用電話番号は、6208-8810。  お問合わせは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。  交通事故相談 ーー 月曜日から金曜日、10時から16時。簡易な相談に限り、電話相談(でんわ6208-8008)も可能。   お問合わせは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。   家庭問題相談 ーー @月曜日、10時から12時。前週の金曜日に電話で予約受付を行います。予約専用電話番号は、6208-8810。A水曜日、10時から12時。前日の10時30分から15時30分に電話で予約受付を行います。予約専用電話番号は、6208-8810。B金曜日、13時から15時。前日の10時30分から15時30分に電話で予約受付を行います。予約専用電話番号は、6208-8810。   お問合わせは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。   登記相談 ーー 水曜日、13時から15時(受付は14時30分まで)   お問合わせは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。  年金相談 ーー 第3火曜日、13時から15時(受付は14時30分まで)  お問合わせは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。  民事調停相談 ーー 第3火曜日、10時から12時。前日の10時30分から15時30分に電話で予約受付を行います。予約専用電話番号は、6208-8810。  お問合わせは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。  外国籍住民法律相談 ーー 奇数月第3水曜日、13時から16時。事前に予約が必要です。予約専用電話番号は、6772-1127。  お問合わせは、大阪国際交流センター、でんわ6773-6533。  いずれの相談も、電話予約制の場合も、予約人数が定員に達しない場合は、当日に窓口で予約を受け付けます(先着順)。  いずれの相談も、相談希望者多数の場合は、受け付け時間内でもお断りすることがあります。  いずれの相談も、祝日の場合、相談は行いません。外国籍住民法律相談は翌日振替で行います。予約受付日が祝日の場合は、その前開庁日に予約を受け付けます。         ーーーーーーーー   特定健康診査  12月4日(日曜日)、9時30分から10時30分、保健福祉センターで。  予約不要です。  お問い合わせは、区役所保健福祉課健康づくり担当、電話4809-9882。         ーーーーーーーー   各種検診・予防接種  保健福祉センターで実施します。  胃がん・大腸がん検診(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は40歳以上のかた。費用は800円。  肺がん検診(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は40歳以上のかた。費用は無料。  乳がん検診(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は30歳代の女性(費用は1千円)。または、40歳以上の女性(費用は1500円)。  骨量検査(予約制) ーー 日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は18歳以上のかた。費用は無料。  歯科相談(予約不要) ーー 11月24日(木曜日)・28日(月曜日)、12月14日(水曜日)、9時30ぷんから11時。対象は18歳以上のかた。費用は無料。  結核健診(予約不要) ーー 12月9日(金曜日)、10時30ぷんから11時30ぷん。対象は15歳以上のかた。費用は無料。  BCG接種(予約不要) ーー 12月13日(火曜日)、14時から15時30ぷん。対象は、平成23年6月15日から9月14日生まれのかた。費用は無料。予防接種手帳・母子健康手帳を必ず持参してください。  お問い合わせは、区役所保健福祉課健康づくり担当、電話4809-9882。         ーーーーーーーー    今月の催し・講座など   おたのしみ会「ぴょんぴょん」  日時 ーー 11月16日・30日、12月7日・21日の水曜日、15時30分から16時。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 幼児・児童。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   おたのしみ会「ぴよぴよ」  日時 ーー 11月23日(祝日)・12月14日の水曜日、11時から11時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   あっぷるパイのはっぴータイム  日時 ーー 12月7日(水曜日)、11時から11時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児と保護者。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   「とことこ」の紙芝居の時間  日時 ーー 11月19日・12月17日の土曜日、14時から14時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   「なにわ語り部の会」のおはなし会  日時 ーー 11月26日(土曜日)・12月24日(土曜日)、14時から14時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   ケース展示「ネイチャー大阪」展  日時 ーー 12月14日(水曜日)まで。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   図書展示「受賞図書」展  日時 ーー 11月18日(金曜日)から平成24年1月18日(水曜日)  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   童謡喫茶  ピアノ・サックスの生演奏に合わせて一緒に童謡を歌いましょう。休憩時にはドリンクもあります。  日時 ーー 11月25日(金曜日)、14時から16時。開場は13時30分から。  場所 ーー 青少年センターココプラザ(東中島1-13-13)  定員 ーー 150名(当日先着順)  費用 ーー 1千円。ただし、小学生以下は無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、青少年センターココプラザ、でんわ6370-5421。         ーーーーーーーー   色鉛筆・水彩画講習会  全6回の連続講座です。  日時 ーー 12月6日・20日、1月17日・24日、2月7日・21日の火曜日、18時から20時。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  定員 ーー 15名(多数抽選)  費用 ーー 1800円。  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・住所・氏名・電話番号を記入のうえ、11月25日(金曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。  お問合せは、区民会館、〒533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー   ヨガ講習会  全6回の連続講座です。  日時 ーー 12月6日・20日、1月17日・24日、2月7日・21日の火曜日、19時から20時30分。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  定員 ーー 30名(多数抽選)  費用 ーー 1800円。  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・住所・氏名・電話番号を記入のうえ、11月25日(金曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。  お問合せは、区民会館、〒533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー   ストレッチ講習会  全6回の連続講座です。  日時 ーー 12月10日・17日、1月14日・28日、2月4日・18日の土曜日、18時30分から20時。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  定員 ーー 30名(多数抽選)  費用 ーー 1800円。  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・住所・氏名・電話番号を記入のうえ、11月25日(金曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。  お問合せは、区民会館、〒533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー   パソコン講習会「お正月用箸袋を作ろう」  うぃんどうずヴぃすた・ワード2007を使用します。  日時 ーー @12月17日(土曜日)・A12月18日(日曜日)、13時30分から16時。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  対象 ーー パソコンの基本的な操作ができるかた。  定員 ーー 各9名(多数抽選)  費用 ーー 1千円(材料費含む)  申込み ーー 往復はがきに、講習会名・希望する日程(@・Aのいずれかを選択)・住所・氏名・電話番号を記入のうえ、12月1日(木曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。  お問合せは、区民会館、〒533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー   クリスマス人形劇公演  クリスマスをテーマにした人形劇公演です。  日時 ーー 12月9日(金曜日)、10時30分から11時30分。  場所 ーー 東淀川区子ども・子育てプラザ(区役所4階)  対象 ーー 乳幼児と保護者。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川区子ども・子育てプラザ(区役所4階)、でんわ6327-5650。         ーーーーーーーー   市民レクリエーションセンタースポーツ教室受講生募集  第3期(12月から3月)の募集です。  内容と 日時と 費用は、つぎのとおりです。   剣道 ーー 月曜日(12月12日から開始)、19時から20時30分。 全10回。3800円。   バドミントン ーー 木曜日(12月15日から開始)、19時から20時30分。全10回。 4600円 。  卓球 ーー 金曜日(12月16日から開始)、19時から20時30分。 全10回。4100円 。  場所 ーー いずれも、瑞光レクリエーションセンター(瑞光4-9-37瑞光中学校体育館)  対象 ーー 15歳以上のかた(中学生は除く)。ただし、剣道は保護者同伴に限り、小学生・中学生も可能。卓球は中学生も可能。  定員 ーー 各40名(多数抽選)  申込み ーー 区役所などに設置のリーフレットに添付している払込取扱票に必要事項を記入のうえ、11月22日(火曜日)までに郵便局で受講料を払い込んでください。定員に空きがある場合は、11月28日(月曜日)以降に第二次募集を行います。  お問合せは、スポーツ・みどり振興協会、でんわ6586-3820。         ーーーーーーーー   子育て広場「音楽と言葉で綴るコンサート(言葉小箱)」  演奏者自らの子育ての体験をもとに、あたたかい歌とやさしい朗読で語りかけます。  日時 ーー 12月14日(水曜日)、10時30分から12時。  場所 ーー しろきた市民学習センター(旭区高殿6-14-6)  対象 ーー 親子。  定員 ーー 50組(多数抽選)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 電話・ファックス・はがき・直接来館で、講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・子どもの名前と年齢を連絡または記入のうえ、12月1日(木曜日)までに申し込み(はがきの場合は必着)。ホームページ(http://www.manabi.city.osaka.jp/)からの申し込みも可能。  お問合せは、しろきた市民学習センター、〒535-0031旭区高殿6-14-6、でんわ6951-1324、ふぁっくす6951-1304。         ーーーーーーーー   ナイター法律相談  日時 ーー 12月13日(火曜日)、18時から21時(受け付けは20時まで)  場所 ーー 西区民センター(西区北堀江4-2-7)  定員 ーー 40名(当日先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  なお、日曜法律相談は、大阪市長選挙・大阪府知事選挙のため、11月は開催しません。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーー   第7回専門家による合同市民無料相談会  民事・刑事、相続・遺言などの法律問題、税金に関する問題など、さまざまな専門家が相談に応じます。当日先着順です。  日時 ーー 12月2日(金曜日)、12時から16時。  場所 ーー 北区民センター(北区扇まち2-1-27)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーー   区民ギャラリー  区役所1階で展示しています。  11月 ーー 池田愛子パッチワークキルト教室展。  12月 ーー 東淀川絵画同好会の皆さんの作品、徳本美術教室の皆さんの絵画・工作など。  お問合せは、区民会館、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー   移動図書館「まちかど号」  停車場所と停車日時は、次のとおりです。  豊里小学校きたもん ーー 12月8日(木曜日)、10時25ふんから11時30ぷん。  市営井高野住宅2号棟と3号棟の間 ーー 11月30日(水曜日)、10時30ぷんから11時25分。  市営井高野第5住宅20号館前集会所 ーー 11月19日(土曜日)・12月17日(土曜日)、13時15分から14時5分。  ウェルピア井高野コミュニティー棟横 ーー 11月19日(土曜日)・12月17日(土曜日)、14時20ぷんから15時10ぷん。  とよきた公園 ーー 11月24日(木曜日)、10時25分から11時5分。  市営大桐住宅1号館と3号館の間 ーー 12月3日(土曜日)、13時45分から14時50ぷん。  市営北江口第2住宅8号館第4集会所むつみ会館 ーー 12月10日(土曜日)、14時から15時10ぷん。  オリーブハイツ相川集会所 ーー 11月24日(木曜日)、13時50ぷんから14時30ぷん。  小松福祉会館前 ーー 12月6日(火曜日)、14時から14時45分。  フローラ瑞光集会所 ーー 11月23日(水曜日・祝日)・12月14日(水曜日)、14時20ぷんから15時15分。  淀川キリスト教会(大隅1-3) ーー 11月24日(木曜日)、12時50ぷんから13時30ぷん。  市営上新庄住宅内さんかく公園 ーー 11月29日(火曜日)、10時20分から11時。  お問い合わせは、市立中央図書館自動車文庫、電話6539-3305。         ーーーーーーーー    花と緑の寄せ植え講習会−クリスマス用寄せ植え−  日時 ーー 12月13日(火曜日)、14時から16時。  場所 ーー 区民ホール(区役所3階)  対象 ーー 区内在住のかた。  定員 ーー 120名(多数抽選)  費用 ーー 1千円。  申込み ーー 往復はがきに、住所・氏名・電話番号を記入のうえ、11月29日(火曜日)消印有効で「〒533-8501東淀川区役所はなと緑の寄せ植え講習会係」へ申し込み。  お問合せは、東淀川区はなと緑のまちづくり推進委員会、区役所市民協働課市民活動支援担当内、でんわ4809-9825。         ーーーーーーーー    「人権作文・標語」表彰式−人権月間記念事業−  11月3日から12月10日は「東淀川区人権月間」です。2011年度区内小学生・中学生応募「人権作文・標語」優秀作品の表彰式を行います。入場無料・申込み不要です。手話通訳あります。  日時 ーー 12月6日(火曜日)、18時30分から20時。  場所 ーー 区民ホール(区役所3階)  定員 ーー 200名(当日先着順)  お問合せは、東淀川区人権啓発推進協議会、区役所市民協働課市民活動支援担当内、でんわ4809-9825、ふぁっくす6327-1970。         ーーーーーーーー    大人の食育講座「生活習慣病予防のための食生活−骨を丈夫に−」  骨は、毎日新しく作りかえられています。骨を作るためには、カルシウムが必要ですが、しっかりとれていますか?骨を丈夫にして、若さを保ちましょう。講話と調理実習をします。東淀川区食生活改善推進員協議会が共催します。  日時 ーー 12月2日(金曜日)、10時から13時。  場所 ーー 東淀川区保健福祉センター(区役所2階)  定員 ーー 24名(先着順)  費用 ーー 500円(調理材料費)。当日持参してください。  申込み ーー 電話で、11月25日(金曜日)までに申し込み。  お問合せは、区役所保健福祉課健康づくり担当、でんわ4809-9882。         ーーーーーーーー    人形劇団クラルテ公演  親子で人形劇を鑑賞しませんか。入場無料です。  内容 ーー 「きのいいおんどり」・「まてまて小僧」  日時 ーー 12月3日(土曜日)、11時から12時。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 区内在住・在勤のかた。小学生以下は、保護者の同伴が必要。  定員 ーー 90名(多数抽選)  申込み ーー 往復はがきに、住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数(1通につき最大4名まで。小学生以下のみの申し込みは不可)を記入のうえ、11月22日(火曜日)必着で「人形劇係」へ申し込み。  お問合せは、区民会館、〒533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー    第2回区政会議を開催しました  9月29日、区民ホールで、第2回区政会議を開催しました。区役所から今後の運営方針について説明した後、委員の皆さんからは、「(仮称)もって安心、救急情報カプセル事業(案)」を中心に、たくさんのご意見をいただきました。会議資料・議事要旨は、東淀川区ホームページに掲載しています。第3回区政会議は、平成24年2月から3月に開催する予定です。  お問合せは、区役所総務課総合企画担当、でんわ4809-9814。         ーーーーーーーー    セレッソ大阪を応援しよう!東淀川区民デー  大阪市をホームタウンとして活動しているプロサッカーチーム「セレッソ大阪」の試合(対アビスパ福岡戦)を優待料金で観戦できます。  日時 ーー 12月3日(土曜日)、15時30分から。開門時間は、13時30分。チケット販売は、12時から。  場所 ーー キンチョウスタジアム(東住吉区長居公園1-1)  対象 ーー 区内在住・在勤・在学のかた。  優待料金 ーー メインミックス自由席です。大人・高校生は、1千円(通常3千円)。小学生・中学生は、500円(通常1300円)。幼児以下は無料。ただし、座席が必要な場合はチケットを購入してください。  購入方法 ーー 当日、総合案内所(スタジアム南側)付近のテントで、証明(東淀川区広報紙・健康保険証・名刺・学生証など)を提示してください。1人につき合計4枚まで購入できます。  メインミックス自由席が売り切れの場合は、他の座席を案内します。  チケットが完売した場合は、区民デー優待企画の販売も終了します。  チケットに関する問い合わせは、セレッソ大阪チケットセンター(でんわ6609-3750)へ。  お問合せは、区役所総務課総合企画担当、でんわ4809-9814。         ーーーーーーーー    赤バスのご利用状況を検証しています  平成24年3月まで、目標値(走行キロメートルあたり乗車人員2.2人)を上回るご利用があるかを検証し、その結果を参考に平成24年度末に路線再編を行うこととしています。  お出かけには、ぜひ赤バスをご利用ください。  お問合せは、市営交通案内センター、でんわ6582-1400。         ーーーーーーーー    東淀川区ホームページ区長の「ひがしよどがわみてある記」をご覧ください!  区長が、東淀川区の行事をはじめ、区民の皆さんによる地域のさまざまな活動や行事に参加するなかで、折に触れて感じたことや区民の皆さんにお知らせしたいことなどを東淀川区ホームページに掲載しています。  区役所窓口サービス課(区役所1階)の待ち合いにも掲示していますので、ぜひご覧ください。  お問合せは、区役所総務課広報担当、でんわ4809-9816。         ーーーーーーーー    東淀川区ホームページバナー広告募集中!  平成24年4月まで掲載するバナー広告を募集しています。  アクセス件数 ーー 月間約1万3千件(平成22年1月から12月の平均)  掲載位置と料金(月額) ーー トップページは、1枠5千円。2ページ目は、1枠2千円。  バナー広告の規格 ーー 縦60ピクセルかける横120ピクセル。  申し込み方法など、詳しくはお問い合わせいただくか、東淀川区ホームページをご覧ください。  お問合せは、区役所総務課広報担当、でんわ4809-9816。         ーーーーーーーー    市政・区政に対するご意見・ご要望は、区役所総務課広聴担当へお寄せください  電話4809-9683、ファックス6327-1970。ホームページhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/  また、区役所正面玄関に、「市政・区政へのアイデア区長への提案・意見箱」を設置しています。         ーーーーーーーー    大阪市の制度や手続き、大阪市のイベント情報に関する案内は大阪市総合コールセンターへ(年中無休8時から22時)  電話4301-7285、ファックス6644-4894。ホームページhttp://www.osaka-city-callcenter.jp/