「広報ひがしよどがわ」平成24年3月号  発行 ーー 東淀川区役所総務課広報担当(電話4809-9816)  区の人口 ーー 17万6541人(男8万6901人・女8万9640人)  区の世帯数 ーー 9万2593世帯。  区の面積 ーー 13.25ヘイホウキロメートル。  平成24年2月ついたち現在推計。  東淀川区ホームページhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/         ーーーーーーーー    桜の季節です!お花見に行きませんか   柴島浄水場さくら並木通り抜け   樹齢50年以上のソメイヨシノをはじめ、160本もの桜が咲き誇り、夜はライトアップされた幻想的な空間を楽しむことができます。入場無料です。  期間 ーー 4月1日(日曜日)から15日(日曜日)、9時から21時30分。  場内は禁煙です。  近隣に駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。  お問合せは、水道局総務課、でんわ6614-8866(ご案内専用テープ)。   区内の桜の風景をお送りください!  送っていただきました写真は、東淀川区ホームページ・ツイッターなどで活用させていただきます。撮影日(年月日)・撮影場所(公園の名前、町名など)・氏名(ふりがな)・電話番号を記入のうえ、作品データ(1メガバイト以下推奨)をメールで送信してください。  メールアドレス ーー tm0002@city.osaka.lg.jp  お問合せは、区役所総務課広報担当、でんわ4809-9816。         ーーーーーーーー    4月1日(日曜日)に大阪市バスのダイヤ・運行経路の変更などを行います  現在、認可申請中です。東淀川区における主な変更点はつぎのとおりです。  39号「野田阪神前〜新大阪駅北口」を「東淀川駅前」停留所まで延伸します。8号と25号を集約・統合し、新69号「大阪駅前〜榎木橋」を運行します。  41号と104号を統合し、新41号として「大阪駅前〜新大阪駅東口〜榎木橋」のあいだを1本の系統で運行します。  41号「大阪駅前〜榎木橋」間に停留所「東中島一丁目(北行)」「中島中学校前(北行)」を増設します。「中島中学校前(北行)」停留所には、付随名称「青少年センター」を添えて表記します。  系統番号が変わります。「井高野車庫前〜相川駅前」は、37A号系統から27号系統に変わります。「井高野車庫前〜上新庄駅前」は、37B号系統から50号系統に変わります。  運行経路の変更内容などを説明したリーフレットをバス車内・地下鉄各駅・区役所などで配付しています。ご自宅などへの送付も行っていますので、リーフレットや時刻表などの送付を希望するかたは、市営交通案内センターへ連絡してください。  赤バスのご利用状況を平成24年3月まで検証中です。お出かけには、赤バスをご利用ください。  お問合せは、大阪市営交通案内センター、でんわ6582-1400(8時から20時)、ふぁっくす6585-6466。         ーーーーーーーー    今月のお知らせ   地域包括支援センターが4ヵ所になります  地域で暮らす高齢者のかたに、より身近な地域でサービスを提供することができるよう、4月1日(日曜日)から新たに1ヵ所の地域包括支援センターを設置します。これに伴い、次のとおり住所地によって担当する地域包括支援センターが変わります。  名称・所在地・設置運営受託法人・担当地域はつぎのとおりです。  中部地域包括支援センター ーー 4月から新設。住所は、すがはら7-15-14。設置運営受託法人は、 (社会福祉法人)ししんかい。担当地域は、下新庄・新庄・すがはら。  南西部地域包括支援センター ーー 住所は、東中島3-14-24。設置運営受託法人は、 (社会福祉法人)ともしび福祉会 。担当地域は、東淡路・淡路・西淡路・啓発。   北部地域包括支援センター ーー 住所は、井高野2-1-59。設置運営受託法人は、 (社会福祉法人)井高野福祉会 。担当地域は、ひがしいたかの・井高野・大隅西・大隅東・小松。   東淀川区地域包括支援センター ーー 住所は、菅原4-4-37。設置運営受託法人は、 (社会福祉法人)東淀川区社会福祉協議会。担当地域は、 だいどう・大道南・豊里・豊里南・豊新 。  お問合せは、区役所保健福祉課高齢者福祉担当、でんわ4809-9857。または、健康福祉局高齢福祉課、でんわ6208-8052。         ーーーーーーーー   固定資産税(土地・家屋)の縦覧を行います  東淀川区内に土地・家屋をお持ちのかたは、平成24年度の土地・家屋の価格を記載した縦覧帳簿を縦覧できます。ただし、所有資産の所在する区の縦覧帳簿に限ります。縦覧の際は、本人確認ができるもの(運転免許証など)または納税通知書を持参してください。なお、代理人の場合は委任状が必要です。  日時 ーー 4月2日(月曜日)から第1期の納期限の日まで、9時から17時30分。金曜日は19時まで。ただし、土曜日・日曜日・祝日は除く。  場所 ーー 梅田市税事務所(北区梅田1-2-2-700大阪駅前第2ビル7階)  お問合せは、梅田市税事務所固定資産税担当まで。家屋のことは、でんわ4797-2958。土地のことは、でんわ4797-2957。         ーーーーーーーー   愛犬の登録と狂犬病予防注射  犬を飼っているかたは、1年に1回、狂犬病予防注射の接種が必要ですので、最寄りの会場で必ず受けてください。また、新たに犬を飼われたかたは、犬の登録が必要です。  なお、狂犬病予防注射業務を大阪市が委託している動物病院でも、登録および狂犬病予防注射を受けることができます。詳しくは、お問い合わせください。  実施日時と会場はつぎのとおりです。   4月6日(金曜日) ーー 13時30分から16時、 南江口公園で。  4月9日(月曜日) ーー 13時30分から16時、西淡路小学校で。   4月11日(水曜日) ーー 13時30分から16時、 井高野小学校で。   4月13日(金曜日) ーー 13時30分から16時、出張所(1階南西側駐車場)で。   4月16日(月曜日) ーー 13時30分から16時、区役所(1階北側)で。   4月20日(金曜日) ーー 13時30分から16時、 出張所(1階南西側駐車場)で。  4月25日(水曜日) ーー 13時30分から16時、 区役所(1階北側)  雨天実施です。  費用 ーー 新規は1頭につき6200円(登録手数料を含む)。継続は1頭につき3200円。なお、平成7年4月1日以降に登録している犬が対象です。  区役所から案内が届いたかたは、必ず持参してください。  お問合せは、区役所保健福祉課生活環境担当、でんわ4809-9973。         ーーーーーーーー   国民健康保険こういう時には届出を!  @転居したとき  A世帯主が変わったとき  B氏名が変わったとき  C出生したとき、死亡したとき  D勤務先の健康保険に加入したとき  E勤務先の健康保険をやめたとき  届出の際には、印鑑と@からCは国民健康保険証、Dは国民健康保険証と勤務先の健康保険証、Eは健康保険資格喪失証明書(国民年金へ変更するため年金手帳も必要)を持参し、事実発生日から14日以内に届け出てください。  お問合せは、区役所窓口サービス課保険年金・保険担当、でんわ4809-9956。         ーーーーーーーー   春の全国交通安全運動  4月6日(金曜日)から15日(日曜日)まで。  交通安全運動にともない、一般運転者講習会を実施します。  講習日と会場はつぎのとおりです。  3月22日(木曜日) ーー 18時30分から19時30分(受け付けは18時から)、菅原小学校で。  3月23日(金曜日) ーー 18時30分から19時30分(受け付けは18時から)、 井高野小学校。   3月26日(月曜日) ーー 18時30分から19時30分(受け付けは18時から)、 豊新小学校で。   3月27日(火曜日) ーー 18時30分から19時30分(受け付けは18時から)、 西淡路小学校で。   3月28日(水曜日) ーー 18時30分から19時30分(受け付けは18時から)、 下新庄小学校で。   3月29日(木曜日) ーー 18時30分から19時30分(受け付けは18時から)、 啓発小学校で。   3月30日(金曜日) ーー 18時30分から19時30分(受け付けは18時から)、 大隅西小学校で。   4月2日(月曜日) ーー 18時30分から19時30分(受け付けは18時から)、 小松小学校で。  4月3日(火曜日) ーー 18時30分から19時30分(受け付けは18時から)、豊里小学校で。  お問合せは、東淀川警察署交通課、でんわ6325-1234。         ーーーーーーーー   環境局からのお知らせ(訂正とお詫び)  「広報ひがしよどがわ」2月号に挟み込みました「大阪市環境局からのお知らせ」の2ページ「回収ボックス設置施設リスト」について、関西スーパー瑞光店で乾電池の回収ボックスを設置していると記載しましたが、正しくは設置していません。お詫びして訂正いたします。  お問合せは、環境局資源循環課、でんわ6630-3271。         ーーーーーーーー   読者プレゼント「木下大サーカス−奇跡のホワイトライオン世界猛獣ショー−」無料招待券  6月11日(月曜日)まで、花博鶴見緑地特設会場で開催される木下大サーカスの無料招待券(平日公演のみ対象)を10組20名(多数抽選)にプレゼントします。  対象 ーー 区内在住・在勤・在学のかた。  申込み ーー はがきに、住所・氏名・電話番号・「広報ひがしよどがわ」の簡単な感想、通勤・通学先の名称および住所(区内居住者は不要)を記入のうえ、「〒533-8501東淀川区役所総務課(広報)招待券プレゼント係」へ3月31日(土曜日)消印有効で申し込み。  当選発表は発送をもって替えさせていただきます。  お問合せは、区役所総務課広報担当、でんわ4809-9816。         ーーーーーーーー   4月9日(月曜日)は東淀川区「見まもるデー」         ーーーーーーーー   納期限のお知らせ  納付には口座振替・自動払込が便利です。  国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納期限は4月2日(月曜日)です。         ーーーーーーーー   各種相談日  3月15日から4月30日の相談日は、つぎのとおりです。区役所・保健福祉センターで実施します。  行政相談 ーー 4月2日(月曜日)、14時から16時。受付は15時まで。  お問い合わせは、区役所総務課広聴担当、電話4809-9683。  経営相談 ーー 4月12日(木曜日)、13時から16時。定員は6名。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、区役所総務課広聴担当、電話4809-9683、ふぁっくす6327-1970。  法律相談 ーー 3月15日・22日、4月5日・12日・19日・26日の木曜日、13時から16時。定員は27名。ただし、4月12日(木曜日)の定員は18名。相談びとーじつの9時から電話で予約受付を行います。予約専用電話番号は、4809-9843。  お問い合わせは、区役所総務課広聴担当、電話4809-9683。  人権出張相談 ーー 随時。ただし、事前に予約が必要です。でんわ・ふぁっくすでの相談も可能です。  お問い合わせは、人権啓発・相談センター、でんわ6532-7830、ふぁっくす6531-0666。  防犯相談 ーー 随時。ただし、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、区役所市民協働課市民協働担当、電話4809-9914。  就業相談(母子家庭など対象) ーー 3月16日・23日・27日・30日、4月3日・6日・10日・13日・17日・20日・24日・27日の火曜日・金曜日、9時15分から17時30ぷん。  お問い合わせは、区役所保健福祉課児童母子担当、電話4809-9850。  就労相談 ーー 3月21日・28日、4月4日・11日・18日・25日の水曜日、9時15分から12時15分。11時45分から12時15分に相談を希望する場合は、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、大阪市地域就労支援センター、フリーダイヤル0120-939-783。携帯電話からは、電話06-6567-6889。  行政書士による相談 ーー 3月25日・4月22日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、行政書士事務所、電話6300-5573。受け付けは、月曜日から金曜日の10時から16時。  司法書士による相談 ーー 3月25日・4月22日の日曜日、9時から13時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、司法書士事務所、電話6358-4533。受け付けは、月曜日から金曜日の9時から18時。  花と緑の相談 ーー 4月3日(火曜日)、14時から16時。  お問い合わせは、じゅうそう公園事務所、でんわ6309-0008。         ーーーーーーーー   特定健康診査・がん検診について  別冊「平成24年度各種検診のお知らせ」をご覧ください。         ーーーーーーーー   BCG接種  日時 ーー 4月10日(火曜日)、14時から15時30ぷん。  場所 ーー 保健福祉センター。  対象 ーー 平成23年10月12日から平成24年1月11日生まれのかた。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  予防接種手帳・母子健康手帳を必ず持参してください。  お問い合わせは、区役所保健福祉課健康づくり担当、電話4809-9882。         ーーーーーーーー   急性灰白髄炎(ポリオ)生ワクチン服用  無料・予約不要です。日時・場所、対象となるかたの住所は、つぎのとおりです。   上新庄・豊新・豊里・大道南・だいどうにお住まいのかた ーー 4月17日(火曜日)、14時から15時30分、 区民ホール(区役所3階)で。   柴島・東中島・下新庄・淡路・東淡路・にしあわじにお住まいのかた ーー 4月23日(月曜日)、14時から15時30分、 保健福祉センター保健分室(出張所3階)で。  菅原・瑞光・小松・大隅・相川・南江口・北江口・井高野にお住まいのかた ーー 5月15日(火曜日)、14時から15時30分、 区民ホール(区役所3階) で。   4月17日・23日、5月15日に服用できなかったかた ーー 5月24日(木曜日)、14時から15時30分、 区民ホール(区役所3階) で。  対象 ーー 生後3ヵ月から7歳6ヵ月未満のかたで、1回目・2回目の服用をするかた。  持参するもの ーー 予防接種手帳・母子健康手帳。  なるべく1歳6ヵ月までに2回服用してください。なお、生後3ヵ月から6ヵ月に達するまでの乳児は、原則として先にBCGを接種することをお勧めします。BCG接種後、他の予防接種を受けるときは、27日以上間隔をあけて受けてください。  お問い合わせは、区役所保健福祉課健康づくり担当、電話4809-9882。         ーーーーーーーー    今月の催し・講座など   健康づくり教室「ぐっすり眠れていますか?」  睡眠の大切さや不眠がもたらす影響、安眠のためのヒントなど、クイズを交えてわかりやすくお話します。健康づくり区民会議参画事業です。  日時 ーー 4月11日(水曜日)、14時から15時30分。  場所 ーー 東淀川区医師会館(豊新2-3-7)  定員 ーー 30名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 電話で、東淀川区医師会(でんわ6320-2226)へ申し込み。  お問合せは、東淀川区健康づくり区民会議、区役所保健福祉課健康づくり担当内、でんわ4809-9882。         ーーーーーーーー   統合失調症の家族教室  精神科医師などを講師に招き、病気の事や接し方の工夫、日頃の悩みなどについて学びます。この機会に、参加者の皆さんと交流しませんか。  日時 ーー 平成24年4月から平成25年3月の毎月第4火曜日、14時から16時。  場所 ーー 出張所(東淡路4-15-1)  対象 ーー 統合失調症の家族のかた。  定員 ーー 20名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 電話で、3月28日(水曜日)までに申し込み。  お問合せは、区役所保健福祉課地域保健活動担当、でんわ4809-9968。         ーーーーーーーー   春休み消防署開放デー「消防署ってどんなところ?観てみよう!体験してみよう!」  日時 ーー 3月29日(木曜日)、9時45分から13時。  場所 ーー 東淀川消防署(菅原4-4-27)。駐車場がありませんので、車での来場はご遠慮ください。  内容 ーー 消防記念日表彰式、「トミカヒーローレスキューファイアーファイヤー1」防火劇、東日本大震災活動記録パネル展、起震車による地震体験、消防車・消防訓練の見学、ミニ消防車展示など。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  詳しくは、東淀川消防署ホームページをご覧ください。  平成24年度大阪市防火標語を、4月13日(金曜日)まで募集しています。  お問合せは、東淀川消防署、でんわ6320-0119。         ーーーーーーーー   コミュニティサロン受講者募集  4月から平成25年3月までの受講生を募集します。講習会名・曜日・時間・定員・受講料・実施回数・開講日は、つぎのとおりです。   @ 気功 ーー 月曜日、 13時30分から15時。定員は 35名。費用は 3600円(3ヵ月分・9回実施)。開講日は 4月9日。   A ストレッチ ーー 火曜日、 10時から11時30分。定員は 50名。費用は 4800円 (3ヵ月分・12回実施)。開講日は4月3日。   B ペン習字 ーー 火曜日、 10時から12時。定員は 15名。 費用は 7200円 (3ヵ月分・9回実施)。開講日は4月10日。   C ペン習字 ーー 火曜日、 13時30分から15時30分。定員は 15名。 費用は 7200円(3ヵ月分・9回実施)。開講日は 4月10日。   D 絵手紙 ーー 水曜日、 10時から12時。定員は 20名。 費用は 3600円(3ヵ月分・3回実施)。開講日は 4月4日。   E 気功 ーー 水曜日、10時から11時30分。定員は 35名。 費用は 3600円(3ヵ月分・9回実施)。開講日は 4月11日。   F パッチワーク ーー 木 曜日、10時から12時。定員は 10名。 費用は4800円(3ヵ月分・6回実施)。開講日は 4月12日。   G パッチワーク ーー 木曜日、 13時から15時。 定員は10名。 費用は4800円(3ヵ月分・6回実施)。 開講日は4月12日。   H 太極拳 ーー 木曜日、14時から15時30分。 定員は35名。 費用は3600円(3ヵ月分・9回実施)。開講日は 4月12日。   I ヨガ ーー 木曜日、 10時から11時30分。定員は 35名。 費用は4800円 (3ヵ月分・12回実施)。開講日は4月5 日。  J ヨガ ーー 金曜日、 10時から11時30分。定員は 35名。 費用は4800円(3ヵ月分・12回実施)。開講日は 4月6 日。  K 書道 ーー 金曜日、 10時から12時。 定員は30名。 費用は7200円 (3ヵ月分・9回実施)。開講日は4月13日。  なお、受講料・回数は、いずれも3ヵ月分です。  D・F・Gは教材費が別途必要です。  場所 ーー 区民会館。  申込み ーー 往復はがきに、希望する講習会名(1通につき1講座)・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入のうえ、3月26日(月曜日)必着で申し込み(多数抽選)。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。ただし、同じ講習会名(@・E、B・C、F・G、I・J)は、重複申し込み不可。  お問合せは、区民会館、〒533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー   元気はつらつすこやか人生  「高齢者の生きがいと健康づくり」についての講演と落語を行います。入場無料・申込み不要です。  講師 ーー さんゆうていらくだんじさん(落語家)  日時 ーー 3月27日(火曜日)、13時30分から15時30分。  場所 ーー 区民ホール(区役所3階)  対象 ーー 60歳以上のかた。  定員 ーー 500名(当日先着順)  お問合せは、東淀川区高齢者の生きがいと健康づくり総合推進会議、東淀川区老人福祉センター内、でんわ6322-0544。         ーーーーーーーー   おたのしみ会「ぴょんぴょん」  日時 ーー 3月21日、4月4日・18日の水曜日、15時30分から16時。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)   対象 ーー 幼児・児童。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   おたのしみ会「ぴよぴよ」  日時 ーー 3月28日、4月11日・25日の水曜日、11時から11時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   あっぷるパイのはっぴータイム  日時 ーー 4月4日(水曜日)、11時から11時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  対象 ーー 乳幼児と保護者。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   絵本がいっぱい!  日時 ーー 4月21日(土曜日)、14時から15時。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   「なにわ語り部の会」のおはなし会  日時 ーー 3月24日(土曜日)、14時から14時30分。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   ケース展示「東淀川区はぐくみネット事業紹介展」  日時 ーー 4月18日(水曜日)まで。  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   図書展示「あなたにこの本を!」展  日時 ーー 3月16日(金曜日)から4月30日(月曜日)  場所 ーー 東淀川図書館(東淡路1-4-53)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476。         ーーーーーーーー   パソコン講習会  @お祝いカードの作成  A名刺作成  いずれもワード2007・うぃんどうずヴぃすたを使用します。  日時 ーー @4月21日(土曜日) 、aは10時から12時30分・bは13時30分から16時。A4月22日(日曜日)、aは10時から12時30分・bは13時30分から16時。  場所 ーー 区民会館(東淡路1-4-53)  対象 ーー マウス操作(クリック・ドラッグなど)、ローマ字入力ができるかた。  定員 ーー 各9名(多数抽選)  費用 ーー 1千円(教材費含む)  申込み ーー 往復はがきに、講習会名(@またはA、aまたはbをそれぞれ選択)・住所・氏名・電話番号を記入のうえ、4月9日(月曜日)消印有効で申し込み。返信用はがきを持参のうえ、直接来館での申し込みも可能。  お問合せは、区民会館、〒533-0023東淡路1-4-53、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー   「ひとり・ふたり・みどり号」による花と緑の講習会・相談会  講習会の内容は、「バラの栽培管理」についてです。  日時 ーー 4月12日(木曜日)、14時から16時。  場所 ーー 菅原公園(菅原3-6)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、じゅーそー公園事務所、でんわ6309-0008。         ーーーーーーーー   日曜法律相談  日時 ーー 3月25日(日曜日)、10時から13時。  場所 ーー 都島区役所(都島区なかのちょう2-16-20)・此花区役所(此花区かすができた1-8-4)・旭区役所(旭区大宮1-1-17)・西成区役所(西成区岸里1-5-20)  定員 ーー 各16名(先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 電話で、3月22日(木曜日)・23日(金曜日)の9時30分から12時に申し込み。予約専用電話番号は、6208-8805。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーー   ナイター法律相談  日時 ーー 4月6日(金曜日)、18時から21時(受け付けは20時まで)  場所 ーー 中央区民センター(中央区きゅうたろうまち1-2-27)  定員 ーー 40名(当日先着順)  費用 ーー 無料。  申込み ーー 不要。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。         ーーーーーーーー   区民ギャラリー  区役所1階に展示しています。  3月 ーー ちぎり絵グループあじさいの皆さんの新聞ちぎり絵、ワークセンター豊新の皆さんの作品展。  4月 ーー 松舟会書道展。  お問合せは、区民会館、でんわ6379-0700。         ーーーーーーーー   移動図書館「まちかど号」  毎月1回、東淀川区内12ヵ所を巡回しています。詳しくは、自動車文庫のホームページ(http://www.oml.city.osaka.jp/info/30bm/index.html)をご覧いただくか、お問い合わせください。  お問合せは、中央図書館自動車文庫、でんわ6539-3305。         ーーーーーーーー    第4回東淀川区民モニターアンケートを実施しました!  平成23年12月7日から16日まで、区民モニター380名を対象として、「区役所に関するアンケート」を実施し、321名から回答がありました。回答率は84.47パーセント。   以下、アンケート内容を抜粋して紹介します。   区役所のご利用について  1年のうち、どのくらい区役所に来庁されますか(1つ選択)。  @月に1回以上 ーー 34名。  A2ヵ月に1回程度 ーー 53名。  B半年に1回程度 ーー 104名。  C年に1回程度 ーー 90名。  D区役所を利用したことがない、または数年間利用していない ーー 39名。  E未回答 ーー 1名。  東淀川区役所は最寄りの駅(阪急「淡路」・「上新庄」など)から少々距離があるため、遠方からご来庁の方々にご不便をおかけしておりますが、区役所まで迷わずお越しいただくため、あれば良いと思うものは何ですか(1つ選択)。  @区役所までの地図(駅や区役所で配布) ーー 155名。  A区役所までの看板(区役所付近に設置) ーー 99名。  Bその他 ーー 57名。  C未回答 ーー 10名。   区役所の執務時間など業務全体のサービスについて  区役所では毎週金曜日に一部の業務を除いて、午後7時まで窓口の時間延長を行っていることをご存知ですか(1つ選択)。  @知っており、利用したことがある ーー 23名。  A知っているが、利用したことはない ーー 97名。  B知らない ーー 198名。  C未回答 ーー 3名。  区役所では毎月第4日曜日の午前9時から午後5時30分を開庁し、住民情報や保険年金などの一部業務を行っていることをご存知ですか(1つ選択)。  @知っており、利用したことがある ーー 17名。  A知っているが、利用したことはない ーー 93名。  B知らない ーー 211名。  C未回答 ーー 0名。  アンケート結果の詳細は、下記の閲覧場所または東淀川区ホームページをご覧ください。  閲覧場所 ーー 区民情報コーナー(区役所1階)、出張所、地下鉄「井高野」駅・「瑞光四丁目」駅・「だいどう豊里」駅の掲示板。  アンケートにご回答いただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。今回の結果をもとに、区民の皆さんにとって、便利で快適かつ身近な窓口と感じていただける区役所づくりをすすめてまいります。これからも、皆さんのご協力をお願いします。  お問合せは、区役所総務課広聴担当、でんわ4809-9683。         ーーーーーーーー    東淀川区民モニターを募集します!  東淀川区の事業や取り組みへの意見や提案をいただくため、アンケート(4回実施予定)に回答してくださるモニターを募集します。  任期 ーー 平成24年6月から平成26年3月(予定)  対象 ーー 東淀川区内在住・在勤・在学で、18歳以上のかた。ただし、大阪市職員は除く。  定員 ーー 100名程度。  申込み ーー はがきまたはファックスに、「東淀川区民モニター応募」と明記し、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢、性別、Eメールアドレス(お持ちのかたのみ)、通勤・通学先の名称および住所(区内居住者は不要)を記入のうえ、4月13日(金曜日)までに「〒533-8501東淀川区役所総務課(広聴)区民モニター募集係」へ申し込み(はがきの場合は消印有効)。電話・直接来所での申し込みも可能。  お問合せは、区役所総務課広聴担当、でんわ4809-9683、ふぁっくす6327-1970。         ーーーーーーーー    4月1日(日曜日)は転入・転出に関する窓口業務を行います  時間 ーー 9時から17時30分。  なお、第4日曜日の3月25日(日曜日)も、9時から17時30分に開庁します。併せてご利用ください。  ただし、出張所では業務を行っていません。   取り扱い業務について  窓口サービス課(住民情報) ーー 転出入などの届出、就学手続き、印鑑登録、住民票の写し・戸籍謄抄本の発行など。でんわ4809-9963。  窓口サービス課(保険年金) ーー 転出入に伴う国民健康保険などの各種申請・届出など。でんわ4809-9956。  取り扱っていない業務もありますので、詳しくはお問い合わせください。   本人確認にご協力をお願いします  各種申請・届出時などに、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類の提示が義務付けられています。  お問合せは、区役所総務課総務担当、でんわ4809-9625。         ーーーーーーーー    第7弾レッツチャレンジウォーキング参加者大募集−日本列島「中国地方周遊」の旅、大阪から鳥取を仮想で旅しませんか−  毎日、歩いた歩数を距離に直して記録し、大阪から神戸・岡山・広島・山口・島根を通過して鳥取までの道のりを、地図に色を塗りながら仮想の旅を楽しみませんか。9月までの約6ヵ月間でゴールをめざします。歩くことは健康づくりの第一歩です!家族や近所のかたを誘って、皆さんで楽しみましょう。健康づくり区民会議参画事業です。  参加者には、毎日の歩数記録に便利なウォーキングノートをお渡しします。また、無料で歩数計の貸出もあります。  募集期間 ーー 5月31日(木曜日)まで。  対象 ーー 東淀川区内在住・在勤・在学のかた。  費用 ーー 無料。  申込み ーー 直接来所で、区役所保健福祉課健康づくり(区役所2階)または保健分室(出張所3階)へ申し込み。  お問合せは、東淀川区健康づくり区民会議、区役所保健福祉課健康づくり担当内、でんわ4809-9882。         ーーーーーーーー    大阪市政・東淀川区政に対するご意見・ご要望  区役所総務課広聴担当へお寄せください。  電話4809-9683、ファックス6327-1970。ホームページhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/  また、区役所正面玄関に、「市政・区政へのアイデア区長への提案・意見箱」を設置しています。         ーーーーーーーー    大阪市の制度や手続き、大阪市のイベント情報に関するご案内など  大阪市総合コールセンターへご連絡ください。年中無休8時から22時。  電話4301-7285、ファックス6644-4894。ホームページhttp://www.osaka-city-callcenter.jp/