「地域活動協議会」の形成に向けて動き始めています!   地域活動協議会とは?  おおむね小学校区を基本として、地域活動や課題解決に主体的に取り組む地域運営の仕組みです。  大阪市には、豊かな地域コミュニティが健在であり、地域の各種団体がさまざまな活動に取り組んでいます。しかし、少子高齢化の進展など地域コミュニティを取り巻くさまざまな環境変化によって、人と人のつながりの希薄化や、地域活動の担い手不足などの課題がみられるようになってきています。そのため、地域の「つながり」と「きずな」を活かして、隣近所における「助け合い」・「支え合い」(共助)の精神のもと、地域課題への対応・解決や地域活性化に取り組み、豊かな地域コミュニティづくりをめざすものです。  東淀川区役所では中間支援組織と連携して、この「地域活動協議会」を自主的に形成する地域に対して積極的な支援を行っていきます!   中間支援組織とは?  地域活動協議会の形成・運営支援を行うため、10月1日から区役所1階に「東淀川区まちづくりセンター支部」が開設されました。11月からは地域まちづくり支援員が常駐して、地域活動協議会の形成・運営支援を行っています。   最近の動きは?  各小学校区で、地域活動協議会設立準備(委員)会の方々が、形成をめざして積極的に活動されています。  お問合せは、区役所市民協働課市民協働担当、でんわ4809-9734。         ーーーーーーーーーーーーーーーー    地域まちづくり活動「地域ゆめ・まち会議」東淀川区未来わがまちビジョンの実現に向けて    ひがしいたかの地域「 井高野中学校下環境美化活動クリーンパレード」   地域住民の連帯感を育むことを目的に、井高野地域ゆめ・まち会議と連携して井高野中学校校下の主要道路などの清掃活動を行いました。    井高野地域「 井高野地域ゆめ・まち会議世代間交流事業」  世代間交流や次世代のまちづくり活動の担い手育成を目的に、神崎川河川じきの美化清掃、ニュースポーツ大会などを行いました。また、ひがしいたかの地域ゆめ・まち会議と連携して、井高野中学校校下の主要道路などの清掃活動も行いました。   大隅東地域「 大隅東地域ゆめ・まちふれあい事業」   地域の活性化やまちづくりの担い手育成を目的に、清掃活動や防犯活動などに参加・協力しました。   だいどう地域「 だいどう地域ゆめ・まち会議下校サポート事業」   交通事故や犯罪などから子どもたちを守り、地域の安全・安心を推進することを目的に、小学校の校門付近で、交通安全指導やあいさつなどの声かけを行いました。    大道南地域「 大道南地域安心・安全運動啓発事業」   地域の安心・安全推進のために「のぼり」を作製し、町の各所に立てて、啓発活動を行いました。   豊里地域 「豊里地域ゆめ・まち会議安心のまちづくり事業」   だい地震の発生に備えて、防災対策や意識改革の重要性が再認識されている中、地域でも安全・安心なまちづくりに取り組みました。   豊里南地域「 豊里南サマーフェスティバル」   コミュニティ豊かな地域をめざして、とくに子どもや親世代と地域のつながり強化を図ることを目的に、豊里南サマーフェスティバルを開催しました。    豊新地域 「豊新地域世代間交流推進事業」  地域の人々と子どもたちのあいだであいさつを交わし合うことにより、世代間交流を広め、地域の融和と強調を図り、元気な社会をめざす「あいさつ運動」を推進しました。   小松地域「 小松地域ゆめ・まち会議第4回新春餅つき大会 」  地域住民の交流を深めることなどを目的に、餅つき大会を開催しました。   新庄地域「 世代間交流『新庄フェスティバル2011』事業」   幅広い世代の交流を深め、地域住民のつながりを強めることを目的に、カラオケ大会やフリーマーケットなどを開催しました。   下新庄地域「『下新庄地域の演劇文化創生』そのための素地づくりと啓発広報活動」   地域の活性化、地域のコミュニケーション、まちづくりの担い手発掘などを目的に活動を行いました。   淡路地域「 淡路地域ゆめ・まち安全・安心事業」   「いちじ避難所」案内板を作製し、地域内に設置することにより、地域住民の防災・防犯に対する意識を高めています。    啓発地域「啓発地域ゆめ・まち会議活動啓発・エコ運動」   ペットボトルキャップの収集協力依頼のポスターを掲示することにより、「啓発地域ゆめ・まち会議」の周知・浸透を図るとともに、世界の子どもたちにワクチンを届ける事業に協力しています。   啓発地域「啓発地域桜まつり」   コミュニティ育成を図り、明るく住みよいまちづくりを推進することを目的に啓発地域桜まつりを開催しました。  お問合せは、区役所市民協働課市民協働担当、でんわ4809-9734。