【1面】     広報ひがしよどがわ 平成26年3月号  発行   東淀川区役所総務課1階10番 電話4809-9816 ふぁっくす6327-1970   区の人口   17万6162人 男8万6744人 女8万9418人   区の世帯数   9万3604世帯。  区の面積   13.25ヘイホウキロメートル。  平成26年1月ついたち現在推計。  東淀川区ホームページURLはhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/   広報ひがしよどがわ 3月号は6万5千部発行し、1部あたりの発行単価 配付見込費用含む は約34円です。そのうち約3円を広告収入で賄っています。  区役所開庁時間   平日は9時から17時30分まで。金曜日は一部窓口で19時まで延長。3月30日日曜日は一部窓口で9時から17時30分まで開庁。お問合せは、区役所総務課3階31番、でんわ4809-9625。                      大阪市長選挙  さぁ投票へ行こう   日時   3月23日日曜日、7時から20時。  場所   投票案内状に記載の各投票所。   投票案内状を投票所へ  世帯ごとにまとめて、封書で投票案内状を送付しますので、ご自身の投票案内状を投票所へお持ちください。投票案内状がなくても投票はできますので、受け付けの係員にお申し出ください。  なお、投票案内状をお持ちの方も、ご本人確認はいたします。   期日前投票  投票日に仕事やレジャーなどの予定がある方は、期日前投票ができます。  日時   3月10日月曜日から22日土曜日、8時30分から20時。  場所   区役所 3階 301会議室、出張所 ひがしあわじ4-15-1 1階、第1 2会議室。  お問合せは、東淀川区選挙管理委員会、電話4809-9626、ふぁっくす 6327-1920                      市バスのダイヤなどが変わります  平成26年4月1日火曜日から市バスの運行経路の変更及び運行ダイヤの改正を行います。   東淀川区にかかる主な変更点1  42号系統及び93号系統は、終点を 大阪駅前 に変更し、都心部へのアクセスを向上させます。また、93号系統は東淀川区役所前を経由するように変更します。なお、93号系統を利用して西淀川区方面へは じゅうそう で42号系統に乗り継いでご利用ください。  歌島橋バスターミナルは廃止し、付近に 御幣島駅 停留所を新設します。  変更前ルートの主な停留所   93号系統は井高野車庫前 上新庄 地下鉄西中島みなみかた じゅうそう 歌島橋ターミナル。  変更後ルートの主な停留所   93号系統は井高野車庫前 東淀川区役所 地下鉄西中島みなみかた じゅうそう 大阪駅前、42号系統は大阪駅前 じゅうそう 御幣島駅。    東淀川区にかかる主な変更点2  39号系統は、ご利用の少ない 宮原四丁目から東淀川駅前 を短縮します。  詳しくはお問い合わせください。ただし、運行時刻に関しては3月17日月曜日以降にお問い合わせ願います。  お問合せは、市営交通案内センター、電話6582-1400、8時から20時まで。                   【2面】    今月のお知らせ   国民健康保険の高齢受給者証をお持ちの方へ  国民健康保険に加入の70歳から74歳の方に交付している高齢受給者証について、自己負担割合が現在 1割 の方には、3月下旬に新しい高齢受給者証を送付します。現在お持ちの高齢受給者証は、4月以降にご自身で処分してください。  なお、自己負担割合が 3割 の方は、4月以降も現在お持ちの高齢受給者証をそのままお使いください。  お問合せは、区役所窓口サービス課1階6番、電話4809-9956                     市営交通乗車料金福祉割引証 タクシー給付券の発行  身体障がい者手帳、療育手帳又は認定カード、せんしょうびょう者 被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方又は特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、期日までに更新交付申請書を提出された方に新年ど分を3月末日までに郵送します。  お問合せ窓口は、次のとおりです。  身体障がい者手帳、療育手帳又は認定カード、戦傷病者 被爆者健康手帳をお持ちの方、特別児童扶養手当1級受給世帯は、区役所保健福祉課2階27番、電話4809-9845  精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は、区役所保健福祉課2階22番、電話4809-9882                     愛犬の登録と狂犬病予防注射  犬を飼っている方は、1年に1回、飼い犬に狂犬病予防注射を接種させる必要がありますので、最寄りの会場で必ず受けてください。また、新たに犬を飼われた方は、犬の登録が必要です。なお、市が委託している動物病院でも、登録および狂犬病予防注射を受けることができます。  詳しくは、お問い合わせください。   日時と場所は次のとおり  4月2日水曜日、13時30分から16時、井高野小学校。  4月8日火曜日、13時30分から16時、南江口公園。  4月9日水曜日、13時30分から16時、多幸公園。  4月11日金曜日、13時30分から16時、にしあわじ小学校。  4月16日水曜日、13時30分から16時、出張所 1階西側駐車場。  4月17日木曜日、13時30分から16時、多幸公園。  耐震工事のため、一部実施場所を区役所から多幸公園に変更しています。  雨天実施。ただし、荒天時は、中止することがあります。  費用   新規は1頭につき6200円。登録手数料を含む。継続は1頭につき3200円。平成7年4月1日以降に登録している犬で、会場で接種した場合。  注射料金と注射済票交付手数料を2ヵ所で分けて徴収します。ご理解 ご協力をお願いします。  区役所から案内が届いた方は、必ず持参してください。  お問合せは、区役所保健福祉課2階23番、電話4809-9973                     必ずチェック最低賃金 使用者も労働者も  大阪府最低賃金が改定されました。発効日平成25年10月18日で、時間額819円。  お問合せは、大阪労働局労働基準部賃金課、電話6949-6502                     納期限のお知らせ  期限内納付にご協力をお願いします。  国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納期限は3月31日月曜日です。                    個人市 府民税の申告は3月17日月曜日までに                     各種相談日  各種相談は無料です。お気軽にご利用ください。  区役所 保健福祉センターで実施します。3月1日から4月30日の相談日は、つぎのとおりです。  法律相談   3月6日 13日 20日 27日、4月3日 10日 17日 24日の木曜日、13時から17時。相談びとーじつの9時から電話で予約受付を行います。予約専用電話4809-9843。お問い合わせは、区役所総務課1階10番、電話4809-9683  行政書士による相談   3月12日水曜日 4月9日水曜日、13時から16時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、行政書士事務所、電話6476-7096。受け付けは、月曜日から金曜日の10時から16時。  司法書士による相談   3月19日水曜日 4月16日水曜日、13時から16時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、司法書士事務所、電話6358-4533。受け付けは、月曜日から金曜日の9時から18時。  就労相談   3月5日 12日 19日 26日、4月2日 9日 16日 23日 30日の水曜日、9時15分から12時15分。11時45分から12時15分に相談を希望する場合は、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、大阪市地域就労支援センター、フリーダイヤル0120-939-783  経営相談   随時。ただし、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、区役所総務課1階10番、電話4809-9683、ふぁっくす6327-1970  人権出張相談   随時。ただし、事前に予約が必要です。でんわ ふぁっくすでの相談も可能です。  お問い合わせは、人権啓発 相談センター、でんわ6532-7830、ふぁっくす6531-0666  行政相談   3月3日月曜日 4月7日月曜日、14時から16時。受付は15時まで。  お問い合わせは、区役所総務課1階10番、電話4809-9683  花と緑の相談   3月4日火曜日 4月1日火曜日、14時から16時。  お問い合わせは、じゅうそう公園事務所、でんわ6309-0008  区長との懇談   3月26日水曜日 4月23日水曜日、13時30分から15時。定員は3組。  お問い合わせは、区役所総務課1階10番、電話4809-9683、ふぁっくす6327-1970。                     ナイター法律相談  日時   3月10日月曜日、18時から21時。受け付けは20時まで。  場所   天王寺区民センター 天王寺区生玉寺町7-57   定員   40めい。当日先着順。  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、大阪市総合コールセンター、でんわ4301-7285。                      健康掲示板  詳しくはお問い合わせください。   各種検診 予防接種  保健福祉センターで実施します。  胃がん 大腸がん検診 予約制    日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は40歳以上の方。費用は800円。  肺がん検診 予約制    日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は40歳以上の方。費用は無料。ただし、かくたん検査は400円です。  乳がん検診 予約制    日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は30歳代の女性 費用は千円 。または、40歳以上の女性 費用は1500円   骨量検査 予約制    日時については、予約の際にお問い合わせください。対象は18歳以上の方。費用は無料。  結核健診 予約不要    3月3日月曜日10時から11時。 4月16日水曜日、13時30分から14時30分。対象は15歳以上の方。費用は無料。   献血実施予定日  日時   3月8日土曜日、4月12日土曜日、10時から16時30分。  場所   阪急上新庄駅南口前。  問合せ   区役所保健福祉課2階22番、電話4809-9882   血管年齢測定  日時と場所は次のとおりです。  3月3日月曜日、14時から15時30分、淡路商店街。  3月20日木曜日、15時から16時30分、かみしんプラザ 大隅1-6-12   お問合せは、区役所保健福祉課2階24番、電話4809-9968                   【6面】    東淀川図書館の催し   おたのしみ会 ぴょんぴょん   日時   3月5日 19日の水曜日、15時30分から16時。  場所   東淀川図書館 ひがしあわじ1-4-53   対象   幼児 児童。  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476                     おたのしみ会 ぴよぴよ   日時   3月12日 26日の水曜日、11時から11時30分。  場所   東淀川図書館 ひがしあわじ1-4-53   対象   乳幼児。  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476                      とことこ の紙芝居の時間  日時   3月15日土曜日、14時から14時30分  場所   東淀川図書館 ひがしあわじ1-4-53   費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476                      なにわ語り部の会 のおはなし会  日時   3月22日土曜日、13時30分から14時  場所   東淀川図書館 ひがしあわじ1-4-53   費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、東淀川図書館、でんわ6323-5476                      子ども 子育てプラザの催し   世代間交流わなげ大会  老人センターの利用者とわなげで交流します。  日時   3月25日火曜日、12時30分から16時。時間は老人福祉センターまでの往復含む。  場所   東淀川区老人福祉センター 淡路4-1-6   対象   プラザに登録の小中高校生。  定員   10めい。多数の場合抽選。  申込み   来館又は電話で3月18日火曜日までに申し込み。  お問合せは、子ども 子育てプラザ 区役所4階 電話6327-5650                      区民会館の催し   子どもとお母さん お父さんニコニコ劇場  大阪成蹊短期大学児童教育学科の学生による遊びやミニシアター開催   日時   3月23日日曜日、10時から12時。  場所   区民会館 ひがしあわじ1-4-53   対象   3から5歳児と保護者。  定員   30めい。先着順。  費用   無料。  申込み   電話で講習会名、郵便番号、住所、氏名 ふりがな 、年齢、電話番号を連絡のうえ、当日までに申し込み。  お問合せは、区民会館 〒533-0023 ひがしあわじ1-4-53 電話6379-0700   将棋交流会  大阪経済大学将棋部の皆さんを交えた対局、交流会。  日時   3月29日土曜日、13時30分から16時。  場所   区民会館 ひがしあわじ1-4-53   定員   30めい。多数の場合抽選。  費用   500円。小学生以下は無料。  申込み   往復はがきで、講習会名、郵便番号、住所、氏名 ふりがな 、年齢、電話番号を記入のうえ、3月20日木曜日必着で申し込み。  お問合せは、区民会館 〒533-0023 ひがしあわじ1-4-53 電話6379-0700                      3月7日金曜日は東淀川区 見まもるデー  地域の子どもは地域で守り、子どもが安心して暮らせるまちづくりを推進しましょう。                      体験体感施設見学  いずれも公共交通機関をご利用ください。   十八条下水処理場一般公開  家庭や工場などで使用された汚れた水がきれいな水になる仕組みを案内します。先着100名に粗品進呈。大雨注意報発令時は中止。  日時   3月15日土曜日 10時から12時、13時から15時。  場所   十八条下水処理場 淀川区十八条1‐8‐1   費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、建設局十八条下水処理場、電話6399-6469   ごみ焼却工場オープンデー  施設見学、マルチシアターアニメ、パッカー車体験乗車など。  日時   3月23日日曜日 10時から15時。  場所   東淀工場 南江口3-16-6   費用   無料。  申込み   不要。  お問い合わせは、環境局東淀工場、電話6327-4541   春休み消防署開放デー  起震車による地震体験、消防車 消防訓練見学、ミニ消防車展示など。セイバーミライも登場するよ 詳しくは東淀川消防署ホームページか電話でお問い合わせください。  日時   3月25日火曜日 10時から13時。  場所   東淀川消防署 菅原4‐4‐27   費用   無料。  申込み   不要。  問合せ   東淀川消防署、電話6320-0119                      保健師の健康一口メモナンバー18  こんにちは保健師です。今回は、 地域ふれあい子育て教室 についてご紹介します。   赤ちゃんがうまれて、こんな心配はありませんか   一緒におでかけしたいけど、どこに行けばいいか  他のママはどんな育児しているの   ママ同士でいろいろお話したい。  いつも抱いていないと泣くのは、うちの子だけ   赤ちゃんは、首がすわって、ねがえり、はいはい、つかまりだち、つたい歩き、ひとり歩き と一年でとても成長します。同時にママたちの悩みも、次々に変化します。   地域ふれあい子育て教室は、保健師が地域の会館など9ヵ所で、0歳児を対象に開催しています。1会場につき1ヵ月から2ヵ月ごと、1時間半程度です。  内容は、育児相談や参加者の交流、情報交換、ふれあい遊び、子育てトピックスなどです。時には講師が来て、救急の話、保育士による手遊び、絵本の選び方などのお話があります。  一度、家の近くの会館にのぞきに来てみませんか   日時 場所については、お問合わせください。   利用者の声  気分転換になった。  ママ友ができた。  心配なことがうちの子だけじゃないとわかった。  救命救急の体験や話がきけてよかった など。    お問合せは、区役所保健福祉課 2階24番、電話4809-9968                      子育てメモ  母子家庭等向けの就業相談を、毎週火曜日 金曜日 祝日除く に区役所保健福祉課2階25番、電話4809-9857で行っています。   BCG接種  保健福祉センターで実施。予防接種手帳 母子健康手帳を持参してください。  日時   3月11日火曜日、4月8日火曜日、14時から15時30分。  対象   生後12ヵ月未満の方 1歳の誕生日の前日まで なお、標準的な接種期間は、生後5ヵ月から8ヵ月です。  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、区役所保健福祉課 2階22番、電話4809-9882   妊婦教室  保健福祉センターで実施。妊婦同士の交流を中心とした楽しい教室です。  日時および内容は次のとおりです。  4月7日月曜日、13時30分から15時30分、交流会 歯科検診 歯科衛生士講話。  4月14日月曜日、13時30分から15時30分、栄養士 保健師講話 ディーブイディー上映。  対象は、平成26年9月出産予定の方。母子健康手帳 冊子 わくわく を持参してください。  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、区役所保健福祉課2階24番、電話4809-9968                   【7面】    市民医学講座テレビに負けない 家庭の医学 2014  医療に関する基本的な知識を医師 看護師が分かりやすくお話します。   内容  速さが命 脳卒中治療。  ピロリ菌が犯人  胃の病気。  だれでも使える  エーイーディー   日時   3月8日土曜日、14時から16時。  場所   大阪市立総合医療センターさくらホール 都島区都島本通2-13-22   定員   250めい。当日先着順。手話通訳あり。  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、大阪市立総合医療センター 地域医療連絡室、電話6929-3643、ファックス6929-0886                      ドライバーの皆さんへ 安全運転について見つめてみませんか   次のとおり一般運転者講習会を開催します。  3月18日火曜日、18時30分から19時30分、受付は18時から。にしあわじ小学校講堂。  3月19日水曜日、18時30分から19時30分、受付は18時から。井高野小学校講堂。  3月20日木曜日、18時30分から19時30分、受付は18時から。啓発小学校視聴覚教室。  3月24日月曜日、18時30分から19時30分、受付は18時から。豊新小学校講堂。  3月25日火曜日、18時30分から19時30分、受付は18時から。小松小学校講堂。  3月26日水曜日、18時30分から19時30分、受付は18時から。下新庄小学校講堂。  3月27日木曜日、18時30分から19時30分、受付は18時から。菅原小学校講堂。  3月28日金曜日、18時30分から19時30分、受付は18時から。大隅西小学校講堂。  3月31日月曜日、18時30分から19時30分、受付は18時から。豊里小学校講堂。  費用   無料。  申込み   不要。  お問い合わせは、東淀川警察署 交通課、電話6325-1234                      区民ギャラリー  区役所1階に展示しています。 なお、区役所庁舎の耐震工事等に伴い、4月から区民ギャラリーを休止します。  3月   ワークセンター豊新の絵画 陶芸、きよた なおまさの絵画  お問合せは、区役所市民協働課、電話4809-9734                      移動図書館 まちかどごー   停車場所と停車日時は、次のとおりです。  市営だいどう住宅1号館と3号館の間   3月1日土曜日 4月5日土曜日、13時15分から14時10ぷん。  小松福祉会館前   3月4日火曜日 4月1日火曜日、14時から14時45分。  市営北江口第2住宅8号館第4集会所むつみ会館   3月8日土曜日、14時から15時10ぷん。  フローラ瑞光集会所   3月12日水曜日、14時20ぷんから15時15分。  豊里小学校きたもん   3月13日木曜日、10時25ふんから11時30ぷん。  市営井高野第5住宅20号館前集会所   3月15日土曜日、13時5分から13時50分。  ウェルピア井高野コミュニティー棟横   3月15日土曜日、14時15ふんから15時5ふん。  市営上新庄住宅内さんかく公園   3月25日火曜日、10時20分から11時。  市営井高野住宅2号棟と3号棟の間   3月26日水曜日、10時30ぷんから11時25分。  とよきた公園   3月27日木曜日、10時25分から11時5分。  淀川教会   3月27日木曜日、12時50ぷんから13時30ぷん。  オリーブハイツ相川集会所   3月27日木曜日、13時50ぷんから14時30ぷん。  お問合せは、市立中央図書館自動車文庫、電話6539-3305。                      還付金詐欺に注意   区役所や年金事務所の職員を装って、保険料や医療費の還付金があると偽り、フリーダイヤルへの電話を促したり、エーティーエムに行くよう指示する不審電話が多発しています。その場で対応せず、区役所にご確認ください。  お問合せは、区役所窓口サービス課1階6番、電話4809-9956                      区民会館春期スタート講座受講者募集   4月から翌年3月開催の連続講座です。区民会館で一緒に学んでみませんか    講習会の講習名 開催曜日 時間 定員 回数 受講料 開講日は次のとおり  1ヨガ   月曜日13時から14時30分、15名、全36回、1回につき400円、開講日4月7日。  2気功   月曜日13時30分から15時、35名、全48回、1回につき400円、開講日4月7日。  3ペン習字   火曜日10時から12時、15名、全36回、1回につき800円、開講日4月1日。  4ペン習字   火曜日13時30分から15時30分、15名、全36回、1回につき800円、開講日4月1日。  5韓国語   火曜日18時30分から20時、15名、全48回、1回につき800円。ただし、別途教材費が必要です。開講日4月1日。  6気功   水曜日10時から11時30分、35名、全36回、1回につき400円、開講日4月2日。  7幼児のための英語   水曜日15時10分から16時、15名、全48回、1回800円。ただし、別途教材費が必要です。開講日4月9日。  8小学生のための英語   水曜日16時10分から17時、15名、全48回、1回につき800円。ただし、別途教材費が必要です。 開講日4月9日。  9パソコン ビジネスむき   水曜日18時30分から20時30分、20めい、全48回、1回につき2千円。ただし、別途教材費が必要です。開講日4月2日。  10パッチワーク   木曜日10時から12時、30名、全24回、1回につき800円、開講日4月3日。  11パッチワーク   木曜日13時から15分、30名、全24回、1回につき800円、開講日4月3日。  12太極拳   木曜日14時から15時30分、35名、全36回、1回につき400円、開講日4月3日。  13ヨガ   木曜日10時から11時30分、40名、全48回、1回につき400円、開講日4月3日。  14ヨガ   金曜日10時から11時30分、40名、全48回、1回につき400円、開講日4月4日。  15書道   金曜日10時から12時、30めい、36回、1回につき800円、開講日4月4日。  16気功   金曜日13時30分から15時、40めい、36回、1回につき400円、開講日4月4日。  17パソコン 初心者向ワード   土曜日10時から15時、9名、全12回、1回につき3千円。ただし、別途教材費が必要です。開講日4月19日。  18パソコン 初心者向エクセル   日曜日10時から15時、9名、全12回、1回につき3千円。ただし、別途教材費が必要です。開講は7月から。  申込み   往復はがきに、講習会名 1枚に1講座 、郵便番号、住所、氏名 ふりがな 、年齢、電話番号を記入のうえ、3月20日木曜日必着で申し込み。多数抽選。定員に満たない場合は随時受け付け。詳しくはお問い合わせください。  お問合せは、区民会館 〒533-0023 ひがしあわじ1-4-53 、電話6379-0700                      健康づくり教室 本当は怖い肺炎の話  高齢者の主な死因のひとつである肺炎の原因や症状、治療、気をつけなければいけないこと 喫煙 ごえんなど についてお話します。健康づくり区民会議参画事業です。  日時   3月12日水曜日、14時から16時。  場所   区医師会館 3階講堂 豊新2-3-7   定員   30めい。先着順。  費用   無料。  申込み   不要。  お問い合わせは、健康づくり区民会議 区役所保健福祉課内  2階22番、電話4809-9882、ふぁっくす6327-3462                      慢性閉塞性肺疾患 シーオーピーディー 講演会  慢性閉塞性肺疾患 シーオーピーディー は、タバコの煙を主とする有害物質を肺に吸い込むことによって肺の細胞が壊れてしまう病気で、喫煙習慣のある中高年におこる肺の生活習慣病です。  シーオーピーディーとはどんな病気か、その予防と治療について解説します。東淀川区医師会の主催です。  日時   3月15日土曜日、14時から16時。  場所   クレオ大阪北 大ホール ひがしあわじ1−4−21   内容   タバコが起こす病気、どこまで知っていますか 東淀川区医師会理事のお話。肺の生活習慣病 慢性閉塞性肺疾患 シーオーピーディー ってどんな病気 淀川キリスト教病院副院長 藤原 寛先生のお話。  定員   300めい。当日先着順。手話通訳あり。  費用   無料。  申込み   不要。  お問い合わせは、健康づくり区民会議 区役所保健福祉課内  2階22番、電話4809-9882、ふぁっくす6327-3462                      なくそう、迷惑たばこ。                   【8面】    3月30日日曜日日曜開庁を実施します  大阪市長選挙実施に伴い、3月の日曜開庁は30日日曜日に実施します。ただし、23日日曜日に投票が行われないこととなった場合は開庁します。なお、出張所では、日曜開庁は行っていません。  時間   9時から17時30分   主な取扱業務  戸籍 住民異動などの届出、住民票 印鑑 戸籍に関する証明発行。  国民健康保険 国民年金 後期高齢者医療制度の各種届出など。  ただし、取り扱っていない業務もありますので、詳しくはお問い合わせください。  また、月曜などの休み明け、月初め、月末は混雑が予想されます。祝日を除く毎週金曜日に、19時まで一部窓口の時間延長を実施していますので、あわせてご利用ください。  お問い合わせ窓口は次のとおりです。  戸籍 住民異動などの届出、住民票 印鑑 戸籍に関する証明発行などに関するお問い合わせは、区役所窓口サービス課 1階4番 4809-9963  国民健康保険 国民年金 後期高齢者医療制度の各種届出などに関するお問い合わせは、区役所窓口サービス課 1階6番 4809-9956                      住所が変わるときは必ず届出を    春を迎え、新生活に向けて引越しをするかたが多い季節となりました。住所が変わった場合は、必ず届出をおこなってください。   いつまでに   引越し後、14日以内に届出をおこなってください。   持っていくものは   本人確認書類 運転免許証 健康保険証など   大阪市外から転入する方は、前に住所があった市町村の転出証明書。  代理人として来庁する方は、本人からの委任状、代理人の本人確認書類。   どこに届け出ればよい   区内又は大阪市内の区間の異動の場合は、新しく住所をおく区の区役所又は出張所に届出をおこなってください。  大阪市内から大阪市外へ、大阪市外から大阪市内への異動の場合は、前に住所があった役所へ転出の届出を行った後、新しく住所をおく役所に転入の届出をおこなってください。   住所異動の届出と同時に、新しい住所での住民票を発行できます  必要な方は届出の際、窓口でお申し出ください。  お問合せは、区役所窓口サービス課 1階4番 4809-9963                      ウォーキングゲーム 街なか宝探しに参加しませんか   宝の地図の暗号を解読し、東淀川区内のどこかの場所に行き、そこで謎を解く手がかりをみつけ出し、謎を解く体験型ウォーキングゲームです。みごと謎を解いて、ゴールするといいことがあるかも    自らの健康は、自ら守り、自ら増進し、自らの意思で健全な生活習慣を身につけることが重要です。ゲームに参加して、健康づくりの足がかりにしませんか   日時   3月21日金曜日 祝日。  費用   無料。  申込み   不要。  10時から正午までに区役所正面玄関前で参加証を受け取ってください。雨天実施。ただし、荒天の場合、中止することがあります。  お問い合わせは、区役所保健福祉課 2階22番、4809-9882                      区長コラム はい 東淀川区長かなたに一郎です  ナンバー17  3月になりました。今月は検診について特集をしています。  がんは誰でもなりうる身近な病気です。 健康に気を付けているから大丈夫 と思っていても、がんになる可能性はゼロではないでしょう。  がんは怖い と思われるかもしれませんが、最近は、医学の進歩により、治る病気になりつつあるそうです。ただし、それには適切に検診を受け、早期発見 早期治療に努めることが大切です。早く見つかれば、それだけ完治の可能性も高くなり、治療にかかるお金や時間の負担も軽くなります。  大阪市では、各種のがん検診を実施しており、安い費用で受診することができます。私も年1回の定期健康診断はもとより、年齢も年齢ですので大腸がん検診も受診しました。皆さんも、なにより自分自身の健康を守るため、ぜひ積極的に検診を受けてください。  また、21日にはウォーキングゲーム 街なか宝探しの開催があります。楽しみながら歩くことで健康づくりをしてみませんか。ぜひご参加ください。  3月は30日に窓口サービス課において日曜開庁を行います。平日の特に月曜日は窓口が込み合いますので、ぜひ日曜開庁をご利用ください。                      東日本大震災から3年地域防災力の向上を  東日本大震災発生から丸3年がたとうとしています。震災により被害を受けられた方々に心からお見舞い申しあげます。  東淀川区では、災害時にできるだけ被害を少なくする減さいをめざして、地域の皆さんや事業所 店舗、消防署と連携し、防災対策を進めています。   地域別防災計画の策定  小学校区毎で、学習会や防災訓練などを行い、防災計画の策定を支援します。   若年層への防災研修  学校 地域と協力して、小学生 中学生を対象に、災害時の救助活動などの防災研修を、土曜授業などを活用し実施します。  その他、企業 事業所との連携、区民防災アンケートの実施、区内各所に海抜 標高 表示を行っています。  お問合せは、区役所市民協働課 1階9番 4809-9820   協定書の締結  大規模災害に備えて、災害救助物資の供給等に関する協定を 東淀川遊技業組合 と締結しました。これにより大災害が発生した場合、協力店舗から無償で災害救助物資の供給をいただけます。  お問合せは、区役所市民協働課 1階9番 4809-9820                      東淀川区役所は 前例がない とは口にしません    区役所は区民の役に立つ所、サービス業の意識を徹底します                        大阪市政 東淀川区せいに対するご意見 ご要望  区役所総務課へお寄せください。電話4809-9683、ファックス6327-1970。ホームページURLはhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/  また、区役所正面玄関に、 市政 区せいへのアイデア区長への提案 意見箱 を設置しています。                      大阪市の制度や手続き、大阪市のイベント情報に関するご案内など  大阪市総合コールセンターへご連絡ください。年中無休8時から21時。電話4301-7285、ファックス6644-4894。ホームページURLはhttp://www.osaka-city-callcenter.jp/