[1面]     広報ひがしよどがわ 平成25年12月号  発行   東淀川区役所総務課 電話4809-9816・ふぁっくす6327-1970  区の人口   17万6450人 男8万6874人・女8万9576人  区の世帯数   9万3740世帯。  区の面積   13.25ヘイホウキロメートル。  平成25年10月ついたち現在推計。  東淀川区ホームページhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/  区役所開庁時間   平日は9時から17時30分まで。金曜日は一部窓口で19時まで延長。第4日曜日は一部窓口で9時から17時30分まで開庁。お問合せは、区役所総務課、でんわ4809-9625。                      障がい者週間 みんないっしょ   12月3日から9日は 障がい者週間 です。障がいのある方とない方のふれあいを通じて、相互理解を深めるとともに、障がいのある方の自立と社会参加の促進をめざして、さまざまな取り組みを行います。  障がいは特別なことでも他人事でもありません。事故や病気で、ご自身や家族が当事者になることは誰にでもあり得ます。週間を機会に、障がいについて、理解と関心をより深めましょう。   いっしょフェスタ  楽しくわいわいと交流を深め、ふれあいとぬくもりを感じて、楽しめるイベントです。多数のご来場をお待ちしています。どなたでもご参加ください   日時   12月8日日曜日。10時から14時  場所   つどいホール(淡路3-13-37)淡路3公園北側。  内容   視覚障がい者誘導体験。手話体験。救急救命講習。ニュースポーツ大会。授産品(アクセサリー、手芸品等)販売。綿菓子、イカ焼きなど出店予定。   同時開催 あなたの血管は大丈夫ですか 血管年齢測定   時間   11時30分から。先着100めい。  お問合せは、区役所保健福祉課2階24番、電話4809-9968   障がい者自主製品物販コーナー  障がいのある方がひとつひとつ丁寧に作られた製品を、お手にとってみませんか   日時   12月6日金曜日から毎週月曜日・金曜日 11時から14時。  場所   区役所1階エレベーター前。  製品   パン・クッキー・アクセサリーなど。  お問合せは、区役所保健福祉課2階27番 電話4809-9857。    思いやりの心と認め合う心を大切に 12月4日から10日は人権週間です    東淀川区成人のひ記念のつどいへどうぞ  成人式を迎える皆さん、誠におめでとうございます。  若さあふれる新成人の皆さんに心からお祝いとお喜びを申し上げます。  今年度から、区内大学とも連携し、新成人も加わってビンゴ大会などの企画や運営を進めています。どうぞ、お友だちとお誘い合わせのうえ、ふだん着でお越しください。12月中旬に案内状を送付します。当日は案内状がなくても入場できます。  一生に一度の成人式、ぜひご参加ください。きっと素敵な思い出になりますよ。  駐車場はありませんので、車でのらいじょうは固くお断りします。場内は禁酒・禁煙です。  日時   1月13日月曜日・祝日、10時30分から。開場は10時。  場所   大阪経済大学70周年記念館フレアホール だいどう2-8-11  対象   平成5年 1993年4月2日から平成6年 1994年4月1日生まれの方。  お問合せは、区役所保健福祉課2階25番 電話4809-9850。 [2面]    今月のお知らせ   12月から2月はネズミ防除月間  ネズミは、食害や感染症・食中毒菌を媒介する動物であり、建物の配線をかじることで、火災の原因ともなるので駆除する必要があります。   防除方法  1 整理・整頓・清掃を行い、巣となる紙や布類などは無くす。  2 食べ物を密閉容器に入れて保管する。  3 ネズミの侵入口がある場合は塞ぐ。   駆除方法  1 捕そかご等による方法   食べなれないものをエサとして使い、ネズミの通路の近くの物かげに設置する。   貸し出し有ります。設置方法を説明しますので、希望の方はご来庁ください。  2 市販されている粘着シートによる方法   通路などに数日仕掛ける。  お問合せは、区役所保健福祉課2階23番 電話4809-9973。   償却資産申告書を送付しています  土地と家屋以外の事業用有形固定資産をお持ちの方に償却資産申告書または償却資産の申告をお知らせするはがきを送付します。12月中に申告書等が届かない場合はお問い合わせください。  お問合せは、梅田市税事務所 固定資産税償却資産グループ 電話4797-2959。   平成25年工業統計調査の実施と登録調査員の募集  製造業を営む事業所を対象として、12月31日現在で 工業統計調査 を全国一斉に実施します。この調査は、我が国の製造業の実態を明らかにする統計調査です。  12月中旬以降に、統計調査員が訪問します。統計調査員は、顔しゃしん付きの調査員証を携行しています。  調査結果は、地域産業活性化政策や中小企業対策など、工業に関する各種施策の基礎資料となりますので、調査への回答をお願いします。なお、提出された調査票は、統計上の目的以外に使用することは絶対にありません。  同時に同調査などに従事いただける登録調査員を募集しています。詳しくはお問合せください。  お問合せは、区役所総務課3階31番 電話4809-9626。   納期限のお知らせ  納付には口座振替・自動払込が便利です。  固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は12月25日水曜日です。  国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納期限は1月6日月曜日です。                     各種相談日  区役所・保健福祉センターで実施します。12月1日から1月31日の相談日は、つぎのとおりです。  法律相談   12月5日・12日・19日・26日、1月9日・16日・23日・30日の木曜日、13時から17時。相談びとーじつの9時から電話で予約受付を行います。予約専用電話番号は、4809-9843。  お問い合わせは、区役所総務課1階10番、電話4809-9683。  行政書士による相談   12月11日水曜日・1月8日水曜日、13時から16時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、行政書士事務所、電話6302-8004。受け付けは、月曜日から金曜日の10時から16時。  司法書士による相談   12月18日水曜日・1月15日水曜日、13時から16時。事前に予約が必要です。  お問い合わせは、司法書士事務所、電話6358-4533。受け付けは、月曜日から金曜日の9時から18時。  就労相談   12月4日・11日・18日・25日、1月8日・15日・22日・29日の水曜日、9時15分から12時15分。11時45分から12時15分に相談を希望する場合は、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、大阪市地域就労支援センター、フリーダイヤル0120-939-783。  経営相談   随時。ただし、事前に予約が必要です。  お問い合わせは、区役所総務課1階10番、電話4809-9683、ふぁっくす6327-1970。  人権出張相談   随時。ただし、事前に予約が必要です。でんわ・ふぁっくすでの相談も可能です。  お問い合わせは、人権啓発・相談センター、でんわ6532-7830、ふぁっくす6531-0666。  行政相談   12月2日月曜日・1月6日月曜日、14時から16時。受付は15時まで。  お問い合わせは、区役所総務課1階10番、電話4809-9683。  就業相談 母子家庭など対象   12月3日・6日・10日・13日・17日・20日・24日・27日、1月7日・10日・14日・17日・21日・24日・28日・31日の毎週火曜日・金曜日、9時15分から17時30ぷん。  お問い合わせは、区役所保健福祉課2階25番、電話4809-9857。  花と緑の相談   12月3日火曜日・1月7日火曜日、14時から16時。  お問い合わせは、じゅうそう公園事務所、でんわ6309-0008。  区長との懇談   12月25日水曜日・1月22日水曜日、13時30分から15時。定員は3組。  お問い合わせは、区役所総務課1階10番、電話4809-9683、ふぁっくす6327-1970。   ナイター法律相談  日時   12月5日木曜日、1月9日木曜日、18時から21時。受け付けは20時まで。  場所   12月5日木曜日は、中央区民センター 中央区久太郎町1-2-27 1月9日木曜日は、北区民センター 北区扇町2-1-27  定員   各40めい。先着順。  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、大阪市総合コールセンター でんわ4301-7285。   日曜法律相談  日時   12月22日日曜日、9時30分から13時30分。  場所   北区役所 北区扇町2-1-27、福島区役所 福島区大開1-8-1、旭区役所旭区大宮1-1-17  定員   各16名。先着順。  費用   無料。  申込み   電話で、12月19日木曜日・20日金曜日の9時30分から12時に申し込み。予約専用電話番号は、6208-8805。  お問合せは、大阪市総合コールセンター でんわ4301-7285。    健康掲示板  詳しくは、お問い合わせください。   各種検診・予防接種  保健福祉センターで実施します。  胃がん・大腸がん検診 予約制   日時については、予約の際にお問い合わせください。医療機関をご案内する場合もあります。対象は40歳以上の方。費用は800円。  肺がん検診 予約制   日時については、予約の際にお問い合わせください。医療機関をご案内する場合もあります。対象は40歳以上の方。費用はエックス線は無料。ただし、かくたん検査は400円です。  乳がん検診 予約制   日時については、予約の際にお問い合わせください。医療機関をご案内する場合もあります。対象は30歳代の女性 費用は1千円。または、40歳以上の女性 費用は1500円。  骨量検査 予約制   日時については、予約の際にお問い合わせください。医療機関をご案内する場合もあります。対象は18歳以上の方。費用は無料。  歯科相談 予約不要   12月3日火曜日、1月9日木曜日、9時30ぷんから10時30分。対象は18歳以上の方。費用は無料。  結核健診 予約不要  12月2日月曜日・1月6日月曜日、10時から11時。対象は15歳以上の方。費用は無料。  BCG接種 予約不要  12月10日火曜日・1月14日火曜日、14時から15時30ぷん。対象は生後12か月未満の方 1歳の誕生日の前日まで。費用は無料。予防接種手帳・母子健康手帳を必ず持参してください。なお、標準的な接種期間は、生後5か月から生後8か月です。  お問い合わせは、区役所保健福祉課2階22番 電話4809-9882。   妊婦教室  保健福祉センターで実施します。妊婦どうしの交流を中心とした楽しい教室です。  1月6日月曜日   交流会・歯科検診・歯科衛生士講話。  1月20日月曜日   栄養士・保健師講話・DVD上映。  1月27日月曜日   助産師講話・先輩ママとの交流会。  時間は、いずれも13時30分から15時30分。対象は、平成26年6月出産予定の方。無料・申込み不要。母子手帳・冊子 わくわく を持参してください。  お問合せは、区役所保健福祉課2階24番 でんわ4809-9968。   血管年齢測定  日時と場所は次のとおりです。  日時   12月19日木曜日、15時から16時。  場所   かみしんプラザ 大隅1-6-12  日時   12月2日月曜日、14時から15時30分・3月3日月曜日、14時から15時30分。  場所   淡路商店街イベント広場前。  お問合せは、区役所保健福祉課2階24番、電話4809-9968。 [6面]    今月の催し・講座など   おやこ食育講座  おやつ作りと食育についてのおはなし。  日時   1月25日土曜日、13時30分から15時30分。  場所   子ども・子育てプラザ 区役所4階  対象   5歳から小学校低学年の親子。  定員   9組。多数の場合抽選。  費用   材料費として200円。  申込み   12月20日金曜日から1月17日金曜日に直接来館か電話で。  お問合せは、子ども・子育てプラザ 区役所4階 電話6327-5650。   年末年始の図書館休館のお知らせ  12月28日土曜日から1月6日月曜日まで図書館はお休みです。  お問合せは、東淀川図書館 でんわ6323-5476。     おたのしみ会 ぴょんぴょん   日時   12月4日・18日の水曜日、15時30分から16時。  場所   東淀川図書館 ひがしあわじ1-4-53  対象   幼児・児童。  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、東淀川図書館 でんわ6323-5476。   おたのしみ会 ぴよぴよ   日時   12月11日・25日の水曜日、11時から11時30分。  場所   東淀川図書館 ひがしあわじ1-4-53  対象   乳幼児。  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、東淀川図書館 でんわ6323-5476。      読書会  課題図書 隊商 ヴィルヘルム・ハウフ著  日時   12月12日木曜日、10時から12時。  場所   東淀川図書館 ひがしあわじ1-4-53  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、東淀川図書館 でんわ6323-5476。    とことこ の紙芝居の時間  日時   12月21日土曜日、14時から14時30分  場所   東淀川図書館 ひがしあわじ1-4-53  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、東淀川図書館 でんわ6323-5476。            子育て広場 クリスマスのお楽しみ会   日時   12月22日日曜日、10時30分から11時30分。  場所   しろきた市民学習センター 旭区高殿6-14-6  対象   親子。  定員   50組。先着。  費用   無料。  申込み   はがき、電話、ファックス、直接来館で、講座名・住所・名前 ふりがな・年齢・電話番号・子どもの名前と年齢を連絡または記入のうえ、申し込み。当日参加も可能です。いちょうネット、URLはhttp//www.manabi.city.osaka.jpからの申し込みも可能です。  お問合せは、しろきた市民学習センター 〒535-0031 旭区高殿6-14-6 電話6951-1324 ふぁっくす6951-1304    新1年生の就学通知書を送付します  平成26年4月に、大阪市立の小学校・中学校へ入学する子どもがいる家庭に、今月末までに就学通知書を送付しますので、入学式に学校へ提出してください。就学通知書が届かない場合はお問い合わせください。  入学式の日程は、各学校へお問い合わせください。  国立・わたくし立などの学校へ入学する場合は、入学許可証と印鑑を持参のうえ、区役所窓口サービス課または出張所へお届けください。  なお、東淀川区独自基準 通学距離・部活動 で指定校変更を希望される場合は、就学通知書に記載の期限までに区役所で手続きが必要です。   アンケートにご協力を  学校選択制についてのアンケートを実施予定ですので、ご協力をお願いいたします。  お問合せは、区役所窓口サービス課1階5番、電話4809-9810           大阪の魅力たっぷり紹介 施設めぐりバスツアー  大阪の魅力を発信する施設巡りバスツアーです。クリスマスに一緒にツアーを楽しみましょう   日時   12月25日水曜日。12時から19時30分 予定  集合   11時30分までに国際興業大阪 観光バス車庫内 ひがしあわじ5-8-38  行程    大阪くらしの今昔館 町家ツアー、 海遊館 バックヤードツアー、 大阪府咲洲庁舎展望台 クリスマスイルミネーション、国際興業大阪 解散  対象   小学生以上。  定員   20めい。多数の場合抽選。  費用   大人5千円、中学生以下3千円。交通費・入館料を含みます。  申込み   往復はがきに郵便番号、住所、参加者氏名 ふりがな、年齢、電話番号を記入のうえ、12月13日金曜日必着で申し込み。  お問い合わせは、東淀川区民会館 〒533-0023 ひがしあわじ1-4-53 電話6379−0700。             防火・防災図画展  区内小学生から応募のあった 防火・防災図画 453枚を展示します。ぜひお立ち寄りください。   期間と場所は次のとおりです。  12月5日木曜日から11日水曜日、イズミヤ上新庄店。応募小学校は、下新庄小学校・新庄小学校・豊里小学校・小松小学校・豊里南小学校・豊新小学校・菅原小学校。  12月5日木曜日から11日水曜日、かみしんプラザ。応募小学校は、ひがしいたかの小学校・井高野小学校・大隅東小学校。  12月12日木曜日から18日水曜日、イズミヤ淡路店。応募小学校は、啓発小学校・にしあわじ小学校・ひがしあわじ小学校。  12月12日木曜日から18日水曜日、かみしんプラザ。応募小学校は、大隅西小学校・だいどう小学校・大道南小学校。  お問い合わせは、東淀川消防署 電話6320-2172。             小・中学生対象防犯標語大募集  まちのなかでの犯罪 自転車が盗まれること、子どもや女性が知らない人に声をかけられること、ひったくりにあうことなど にあわないための標語を募集します。  優秀作品は、東淀川区のホームページ・ポスターなどに使います。  対象   東淀川区内小学生・中学生。  応募   はがき、ファックス、メール、東淀川区ホームページで1件につき、標語 未発表のものに限ります 1点・住所・氏名 ふりがな・学校名・学年・連絡先電話番号を記載のうえ、1月15日水曜日必着。  はがきのあて先は 〒533-8501 東淀川区役所市民協働課、防犯標語募集係。メール・ファックスの件名は 防犯標語応募   お問い合わせは、区役所市民協働課1階9番、電話4809-9915、ふぁっくす6327-1970、メールhigashiyodo-antai@city.osaka.lg.jp [7面]   日ごろから実践 アンチエイジング 健康体操とストレッチで体を整える   将来の自分のために運動習慣をプラスしてみませんか 医誠会病院の健康運動指導士が運動のポイントをお話します。  日時   1月11日土曜日、14時から15時30分。  場所   クレオ大阪北 ひがしあわじ1-4-21  対象   女性。  定員   30めい。多数の場合抽選。  費用   無料 保育料のみ有料  いちじ保育   あり 6ヶ月から1歳未満は800円、1歳から就学前は500円 事前申込が必要です。  申込み   ホームページ・ファックス・電話・はがきで、住所・氏名・年齢・電話番号かファックス番号を連絡または記入のうえ、12月28土曜日までに申し込み。  お問い合わせは、クレオ大阪北 〒533-0023 ひがしあわじ1-4-21  電話6320-6300 ふぁっくす6320-7575。             区民ギャラリー  区役所1階に展示しています。  区民ギャラリーの一部を1階待合ロビーへ移設しました。  12月   今井 稔 しゃしん  1月   デイサービスセンター こすも、貼り絵。  お問合せは、区役所市民協働課 でんわ4809-9734。             移動図書館 まちかどごー   停車場所と停車日時は、次のとおりです。  小松福祉会館前   12月3日火曜日・1月7日火曜日、14時から14時45分。  市営だいどう住宅1号館と3号館の間   12月7日土曜日、13時15分から14時10ぷん。  フローラ瑞光集会所   12月11日水曜日、14時20ぷんから15時15分。  豊里小学校きたもん   12月12日木曜日、10時25ふんから11時30ぷん。  市営北江口第2住宅8号館第4集会所むつみ会館   12月14日土曜日、14時から15時10ぷん。  市営井高野第5住宅20号館前集会所   12月21日土曜日、13時5分から13時50分。  ウェルピア井高野コミュニティー棟横   12月21日土曜日、14時15ふんから15時5ふん。  市営上新庄住宅内さんかく公園   12月24日火曜日、10時20分から11時。  市営井高野住宅2号棟と3号棟の間   12月25日水曜日、10時30ぷんから11時25分。  とよきた公園   12月26日木曜日、10時25分から11時5分。  淀川教会   12月26日木曜日、12時50ぷんから13時30ぷん。  オリーブハイツ相川集会所   12月26日木曜日、13時50ぷんから14時30ぷん。  お問合せは、市立中央図書館自動車文庫、電話6539-3305。             12月9日月曜日は東淀川区 見まもるデー  地域の子どもは地域で守り、子どもが安心して暮らせるまちづくりを推進しましょう            還付金詐欺に注意   区役所や年金事務所の職員を装って、保険料や医療費の還付金があると偽り、フリーダイヤルへの電話を促したり、ATMに行くよう指示する不審電話が多発しています。その場で対応せず、区役所にご確認ください。  お問合せは、区役所窓口サービス課1階6番、電話4809-9856             反射材 あなたを守る プロテクター  年末の交通事故防止運動は12月1日日曜日から31日火曜日。             健康づくり教室   がん対策セミナー 大腸がんを考える   近年増加している大腸がんの早期発見の重要性や最新の治療方法、早期社会復帰のためのリハビリテーション法などをお話します。健康づくり区民会議参画事業です。  日時   12月13日金曜日、14時から16時。  場所   東淀川区医師会館3階講堂 豊新2-3-7  定員   30めい。先着順。  費用   無料。  申込み   事前に電話で東淀川区医師会 電話6320−2226へ申し込み。  お問い合わせは、健康づくり区民会議 区役所保健福祉課内 2階22番 電話4809-9882。             飲酒運転撲滅宣言区東淀川 年末の安全運転講習会   毎年の春と秋の交通安全運動直前に開催している運転者講習会を、年末にも開催します。飲酒の機会が増える年末年始、講習会を通じて飲酒運転の撲滅にご協力を  交通安全運転講習受講記録カード をお持ちの方はご持参ください。  日時   12月17日火曜日、19時から20時 受付18時30分から  場所   区民ホール 区役所3階  費用   無料。  申込み   不要。  お問い合わせは、区役所市民協働課1階9番 電話4809-9915。東淀川警察署交通課 電話6325-1234。             年末・年始のごみ収集日  収集曜日が普段と変わる場合があります。なお、収集時間帯も普段と変わる場合がありますので、12月29日日曜日から1月6日月曜日の間は、必ず収集日の朝9時までにごみを出してください。1月7日火曜日から通常の収集曜日に戻ります。   普通ごみ  通常の収集日が月曜日・木曜日の地域は、12月26日木曜日・12月29日日曜日・1月4日土曜日・1月9日木曜日。  通常の収集日が火曜日・金曜日の地域は、12月27日金曜日・12月30日月曜日・1月5日日曜日・1月7日火曜日。  通常の収集日が水曜日・土曜日の地域は、12月28日土曜日・12月31日火曜日・1月6日月曜日・1月8日水曜日。   資源ごみ  通常の収集日が月曜日の地域は、12月23日月曜日・12月30日月曜日・1月6日月曜日・1月13日月曜日。  通常の収集日が火曜日の地域は、12月24日火曜日・12月31日火曜日・1月7日火曜日・1月14日火曜日。  通常の収集日が水曜日の地域は、12月25日水曜日・12月31日火曜日・1月8日水曜日・1月15日水曜日。   容器包装・プラスチック  通常の収集日が木曜日の地域は、12月26日木曜日・12月29日日曜日・1月9日木曜日・1月16日木曜日。  通常の収集日が金曜日の地域は、12月20日金曜日・12月27日金曜日・1月5日日曜日・1月10日金曜日。  通常の収集日が土曜日の地域は、12月21日土曜日・12月28日土曜日・1月4日土曜日・1月11日土曜日。   古紙・衣類  通常の収集日が第1・第3水曜日の地域は、12月29日日曜日・1月15日水曜日。  通常の収集日が第1・第3木曜日の地域は、12月30日月曜日・1月16日木曜日。  通常の収集日が第1・第3金曜日の地域は、12月31日火曜日・1月17日金曜日。   紙パック・使用済み乾電池・蛍光灯管・使用済み小型家電などの回収受付  東北環境事業センターでの回収受付は12月27日金曜日まで、年始は1月4日土曜日から行います。   粗大ごみ収集の申し込み受付  ご家庭の電話からは、フリーダイヤル0120-79-0053。  携帯電話からは、電話06-6377-5750。  受付日   月曜日から土曜日、9時から17時。祝日も受け付けしています。  12月26日木曜日までに申し込まれた粗大ごみは12月ちゅうに収集します。申し込み状況により、12月に収集できない場合がありますので、早めにお申し込みください。  12月29日日曜日から1月3日金曜日の間は、受け付けをお休みします。  いっぺんまたは直径が30センチメートルを超えるものは、普通ごみでは収集できませんので粗大ごみ収集受付センターへお問い合わせください。  お問合せは、東北環境事業センター 電話6323-3511。             年末・年始の緊急連絡先  火事・救急 緊急時 電話119  警察 電話110  水道 漏水修繕  緊急受付窓口、電話0570-06-4132。12月29日日曜日・30日月曜日は水道局お客さまセンター 電話6458-1132。  電気   関西電力北摂営業所、電話0800-777-8015。  ガスもれ専用電話   大阪ガス、フリーダイヤル0120-0-19424 いくよ24時間  救急安心センターおおさか   救急医療相談・救急病院案内 電話シャープ7119または電話6582-7119。  大阪府救急医療情報センター   医療機関案内、電話6693-1199。 [8面]            しょうがいたのしんでい  東淀川区内在住のプロ落語家さんによる古典落語や手品の熱演 気軽に楽しめる内容ですので、ぜひお越しください。   出演   出演順は次の通りです。  はやしや うさぶろう   ときうどん  かつら でまる   うしほめ  かつら ちょうたろう   お笑い手品  なかいり 休憩が入ります。  かつら せんちょう   替り目  日時   12月13日金曜日。19時から21時。開場は18時30分。  場所   区民ホール(区役所3階)  対象   小学生以上。  定員   300めい。当日先着。  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、区役所市民協働課1階8番 電話4809-9825。             区長コラム はい 東淀川区長かなたに一郎です  ナンバー15  12月となり、この1年は皆さんにとって、いかがだったでしょうか   私は、充実した1年でした。走り続けてきた思いで、いろいろな場所にも出かけ、いろいろな方のお話やご意見を伺いました。もちろん区長懇談など区役所に来ていただき、お会いした方も多く、印象深いです。皆さんありがとうございました。  1面にも掲載していますが、 障がい者週間 を機に、区役所1階フロアーに 障がい者自主製品物販コーナー の定期的開設、また東淀川区ボランティアNPO連絡会主催の、障がい者と区民とのふれあいを目的とした いっしょフェスタ の開催など、障がい者の自立と社会参加を促進し、障がい者を取り巻く課題についての区民の皆さんの理解と認識を一層深めていただくための、各種の取り組みを行います。  年末を控え、飲酒の機会も多くなります。東淀川区では、 飲酒運転撲滅宣言 をおこなっています。飲酒運転による悲惨な事故が後を絶ちません。 飲んだら乗らない、乗るなら飲まない 皆さん、お気をつけいただきますようお願い申し上げます。  12月は師走ですから、皆さんもお忙しいとは思いますが、お身体を御自愛ください。健やかに新年を迎えられることを祈念しまして、本年最後のごあいさつとします。1年間このコーナーをお読みいただきありがとうございました。             第28回東淀川区健康マラソン大会   健康づくり区民会議参画事業です。   日時   2月2日日曜日。雨天決行。  開会   11時30分。  スタート   正午。  コース   淀川右岸河川敷   種目と参加資格は次のとおりです。  10キロメートルコース 男女別 15歳以上。参加費は事前申込みの場合800円 中学生以下400円、当日の場合千円 中学生以下500円。  5キロメートルコース 男女別 15歳以上。参加費は事前申込みの場合800円 中学生以下400円、当日の場合千円 中学生以下500円。  3キロメートルコース 男女別 年齢制限なし。参加費は事前申込みの場合800円中学生以下400円、当日の場合千円 中学生以下500円。  1キロメートルジョギングコース 年齢制限なし。参加費は事前申込みの場合200円、当日の場合300円。  定員   500めい。  申込み   事前申し込みは、区体育厚生会の各支部長または町会長に直接か、1月18日土曜日から20日月曜日の9時30分から20時に区民会館4階会議室 ひがしあわじ1-4-53 のいずれかで申し込み。当日の申込みは、大会本部で10時30分から11時20分に受け付け。  参加費を添え、申し込みください。なお、申し込み後の返金は致しかねます。  お問合せは、健康づくり区民会議 区役所保健福祉課内 2階22番 電話4809-9552。             東淀川区男女共同参画講演会   世の中の女模様・男模様 新聞・ニュースの読み説き方  地域のこんにち的な課題を皆さんと考える講演会です。ぜひご参加ください。手話通訳あります。  日時   1月24日金曜日 14時から16時。  場所   クレオ大阪北 ひがしあわじ1-4-21  対象   区内在住・在勤・在学の方。  定員   200めい。当日先着。  費用   無料。  申込み   不要。  お問合せは、市民局男女共同参画課 電話6208-9156。             保健師の健康一口メモナンバー15  こんにちは、保健師です 皆さん、今年も元気にお過ごしになられましたでしょうか この健康一口メモも広報に掲載されて早1年が過ぎました。これからも健康づくりに関するトピックスを載せていきますので、ぜひ読んでくださいね。  今回は再度保健師の仕事についてお話します。  一口に言いますと、妊婦さんから高齢者の方の健康に関する相談や心の相談もお受けしています。また、各地域には、担当の保健師がおりますので、必要に応じて家庭訪問をしたり、地域からの要望にお応えして健康講座等も開催しています。また、 いきいき百歳体操 など介護予防の輪を地域で広げるお手伝いもしています。  区役所の2階には、 常設健康相談 を設け保健師が相談をお受けしています。今年度から実施している 血管年齢測定 も体験できますし、赤ちゃんの体重測定もおこなっていますので、気軽にご利用くださいね。では、良いお年をお迎えください。  お問合せは、区役所保健福祉課2階24番 電話4809-9968。             東淀川区役所は前例がないとは口にしません    区役所は区民の役に立つ所、サービス業の意識を徹底します               大阪市政・東淀川区せいに対するご意見・ご要望  区役所総務課へお寄せください。  電話4809-9683、ファックス6327-1970。ホームページURLはhttp://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/  また、区役所正面玄関に、 市政・区政へのアイデア区長への提案・意見箱 を設置しています。             大阪市の制度や手続き、大阪市のイベント情報に関するご案内など  大阪市総合コールセンターへご連絡ください。年中無休8時から22時。  電話4301-7285、ファックス6644-4894。ホームページURLは http://www.osaka-city-callcenter.jp/