空家利活用改修補助事業 活用事例
2022年10月12日
ページ番号:502292
1.空家利活用補助事業について
空家の利活用に向けた良質な住宅への改修を促進するために、必要な費用を補助する「大阪市空家利活用改修補助事業」が令和元年6月に創設されました。
この制度は、空家の利活用に向けた良質なストックへの改修を促進するため、空家の改修前に劣化状況等を確認するインスペクション(既存住宅状況調査)や、空家所有者等による住宅の性能向上に資する改修に対して補助を行うものです。
また、子ども食堂や高齢者サロンなど区のニーズを踏まえた地域まちづくりに資する用途への改修等を非営利団体が行う場合にも補助を行います。
東淀川区でも、この補助事業を使って「住宅再生型」の改修工事が行われました。
令和4年度も引き続き事業を実施しています。
2.住宅再生型事例(東淀川区;令和3年度)
事例1
外観

キッチン

和室


トイレ

浴室

事例2
浴室

3.地域まちづくり型事例(生野区、阿倍野区、淀川区)
「地域まちづくり型」は、子ども食堂や高齢者サロンなどの地域まちづくりを活性化するための改修工事を支援するものです。補助対象者は非営利団体(NPO法人、社会福祉法人、公益法人等)に限定されますが、工事費用の1/2(最高300万円)が補助されます。
東淀川区ではまだ事例がございませんので、生野区、阿倍野区、淀川区の事例を紹介します。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東淀川区役所地域課企画調整グループ
住所: 〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号(東淀川区役所1階)
電話: 06-4809-9927ファックス: 06-6327-1970