管弦楽アンサンブルによるヒューマンライツコンサート&トーク「音楽と人権」(人権講演会)をオンライン開催します!
2022年3月31日
ページ番号:561731
このたび、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました“管弦楽アンサンブルによるヒューマンライツコンサート&トーク「音楽と人権」”(人権講演会)につきまして、オンラインによる動画配信を期間限定で行うこととなりました。
講演会の様子をそのまま録画し、配信しておりますので、多少見づらい箇所もあるかと思われますが、この機会に人権をより知っていただくとともに、"音楽では人権をどう表現しているのか?”を楽しみながらご視聴いただけたらと思います。
また、最後にアンケート回答へのご協力もお願いいたします。
オンライン配信期間
2022(令和4)年3月31日(木曜日)から同年5月31日(火曜日)まで
※アンケートの回答は、6月30日(木曜日)まで
視聴方法
Youtubeによるオンライン配信
※「動画視聴へ」←こちらからお進みください。
視聴費用
申込方法
講演内容
管弦楽アンサンブルによるヒューマンライツコンサート&トーク「音楽と人権」
講師:松本 城洲夫(まつもと しずお)さん
演奏:アンサンブル・サビーナ
演奏曲
- オペラ『フィガロの結婚』序曲/作曲:モーツァルト
- オペラ『椿姫』より「乾杯の歌」/作曲:ヴェルディ
- オペラ『カルメン』より「カルメン組曲」/作曲:ビゼー
- 「深い河 」/スピリチュアル=黒人霊歌
- 「漕げよマイケル」/スピリチュアル=黒人霊歌
- 「ケンタッキーの我が家」/作詞・作曲スティーヴン・フォスター
- 「スワニー河(故郷の人々)」/作詞・作曲スティーヴン・フォスター
- 「We Shall Overcome(勝利を我等に)」/プロテストソング
- 「椰子の実」/作詞:島崎藤村 作曲:大中寅二
- アンコール曲
映画『千と千尋の神隠し』より メドレー
「いつも何度でも」/作詞:覚和歌子 作曲:木村弓
「神様達」「ふたたび」/作曲:久石譲
講師プロフィール
講師:松本 城洲夫(まつもと しずお)さん
大阪府内の自治体で、広報、人権教育・啓発、人権文化などのセクションに在職した後、54歳で中途退職し、「(有)じんぶんネット(現サビーナネット)」を設立。民間の立場で、人権課題のシンクタンクとして活動しながら、龍谷大学で長年にわたって「人権論講座」を担当。
一方、若年より独学で声楽を学び、イタリアで知り合った世界的な音楽家の兄弟と親交を深め、2006年に『友情のサビーナ・オーケストラ』を結成。現在、イタリア生活文化交流協会会長、(有)サビーナネット代表取締役、「友情のサビーナ・オーケストラ」代表、元龍谷大学人権論講師。
アンサンブル・サビーナの紹介
「豊かな音楽は、お互いを個人として尊重し、助け合う友情から生まれる」をモットーに、イタリア・サビーナ地方出身の著名な兄弟音楽家と日本の音楽家との、長年の親交から誕生した「友情のサビーナ・オーケストラ」の有志で結成する管弦楽アンサンブルです。
これまでに、「友情の絆」「サビーナの響きI &II」の3枚のCDをリリースしています。また、イタリアでも文化交流の一環として、サビーナ地方を中心に毎年コンサートを開いています。

動画視聴
講演会の動画は、前編・後編の2種類があります。
それぞれクリックしていただき、ご視聴ください。
最後にアンケート回答へのご協力もお願いいたします。
- 【前編】ヒューマンライツコンサート&トーク「音楽と人権」
- 【後編】ヒューマンライツコンサート&トーク「音楽と人権」】
- アンケート回答
前編・後編を通して1回のみアンケートをご回答ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東淀川区役所 地域課地域グループ
〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号(東淀川区役所1階)
電話:06-4809-9734
ファックス:06-6327-1970