ページの先頭です

報道発表資料 「第1回夢洲における国際医療のあり方研究会議」を開催します

2022年6月28日

ページ番号:570357

問合せ先:デジタル統括室スマートシティ推進担当(06-6208-7662)

令和4年6月28日 14時発表

同時資料提供:大阪府政記者会

 大阪市と大阪府は、府市のスーパーシティ構想の具体的なテーマの1つである万博終了後の夢洲における、外国人患者が安心・安全に診療を受けられる医療環境の整備について、医療機関設置の可能性を含め、基本的な考え方について検討することとしています。

 この度、有識者等の意見を聴くことを目的に、夢洲における国際医療のあり方研究会議を開催しますので、お知らせします。

1 日時

令和4年7月1日(金曜日)13時から

2 場所

ウェブ会議システムによるオンライン開催

3 出席予定者

遠山 正彌 大阪府立病院機構理事長

澤 芳樹 大阪警察病院院長

西田 幸二 大阪大学大学院医学系研究科教授

森下 竜一 大阪大学大学院医学系研究科寄附講座教授

南谷 かおり りんくう総合医療センター健康管理センター長兼国際診療科部長

北川 透 医療法人協和会理事長

4 内容

  • 万博終了後の夢洲における国際医療のあり方について
  • その他

5 会議の視聴

会場
大阪府咲州庁舎34階 スマートシティ戦略部会議室(大阪市住之江区南港北1-14-16
定員
10名
手続き
  • 会議の開始予定時刻の30分前から会場前で受付を先着順に行います。会議開始予定時刻もしくは定員に達した時点で受付を終了します。
  • 受付時、視聴申出書へ住所、氏名の記入をお願いします。
  • 視聴にあたり、配慮すべき事項がある場合は、事前に大阪府スマートシティ戦略部特区推進課(電話:06-6210-9100)までご連絡ください。

6 取材

  • 会議は視聴場所で視聴及び撮影が可能です。
  • 会議開始予定時刻の30分前から会場前で受付を行います。受付にて名刺受けを行いますので、名刺をご持参いただきますようお願いします。また、名刺をお持ちでない場合は、受付簿へ氏名等の記入をお願いします。
  • 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は市政記者カードのいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等の着用がない場合、取材いただけないことがありますのでご注意ください。
  • 各社カメラはスチール及びムービー1台ずつ計2台までとし、撮影は職員が指定する位置でお願いします。
  • 取材中は、会議の進行を妨げないよう、職員の指示、誘導に従っていただきますようお願いします。

7 その他

 新型コロナウイルス感染症の予防及び拡大防止のため、視聴及び取材をされる方は入場時に消毒液による手指の消毒を行っていただき、マスク着用等による咳エチケットの徹底についてご協力お願いします。また、発熱等の症状がある方は、視聴及び取材をご遠慮ください。

探している情報が見つからない