ページの先頭です
  • トップページ
  • 報道発表資料
  • 報道発表資料 「Re-Designおおさか ~大阪市DX戦略~(案)」についてパブリック・コメントを実施します

報道発表資料 「Re-Designおおさか ~大阪市DX戦略~(案)」についてパブリック・コメントを実施します

2023年2月1日

ページ番号:590013

問合せ先:デジタル統括室DX戦略担当(06-6208-7735)

令和5年2月1日 14時発表

 大阪市は、令和5年2月1日(水曜日)から2月28日(火曜日)まで、「Re-Designおおさか ~大阪市DX戦略~(案)」について、多くの皆さまから広くご意見をいただくため、パブリック・コメントを実施します。

 大阪市では、これまで「大阪市ICT戦略」に基づき、ICTの徹底活用によりデジタル社会にふさわしい都市の実現に向けた取組を進めてきました。

 今後、データやデジタル技術の活用を前提に、サービス利用者の目線で、大阪市のまちや地域のあり方、サービスや行政のあり方を再デザインし、社会環境の変化にも的確に対応していくことにより、市内で生活、経済活動を行う多様な人々がそれぞれの幸せ(Well-being)を実感できる都市への成長・発展をめざし、本市におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進していく取組方針となる「Re-Designおおさか ~大阪市DX戦略~」を策定します。

1 「Re-Designおおさか ~大阪市DX戦略~(案)」について

2 パブリック・コメントの実施について

意見受付期間
令和5年2月1日(水曜日)から2月28日(火曜日)まで
資料の閲覧場所
意見提出方法

令和5年2月28日(火曜日)必着

 次のいずれかの方法により、ご提出ください。

 なお、ご意見の応募様式は定めておりませんが、「ご意見記入用紙」を添付しておりますので、ご利用ください。

ご意見記入用紙

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(1)大阪市行政オンラインシステムの場合

大阪市行政オンラインシステム:Re-Designおおさか ~大阪市DX戦略~(案)」にかかるパブリック・コメントの募集別ウィンドウで開く

(上記リンク先にてご確認の上、ご応募ください。)

(2)電子メールの場合

メールアドレス:digital-pub-comment@city.osaka.lg.jp

(メール件名に「大阪市DX 戦略(案)についてのご意見」と明記ください。)

(3)ファックスの場合

ファックス番号:050-3737-2976

(「大阪市DX 戦略(案)についてのご意見」と明記ください。)

(4)持参、送付の場合

〒530-8201大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下2階)

デジタル統括室 DX戦略担当

(持参の場合は、土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時から午後0時15分まで、午後1時から午後5時30分まで。送付の場合は、封筒に「大阪市DX 戦略(案)についてのご意見」と明記ください。)

3 注意事項

  • 電話や窓口での口頭によるご意見は、受け付けておりません。

  • ご意見に対する個別の回答はいたしかねますので、ご了承ください。

  • いただいたご意見は、受付期間終了後にとりまとめ、本市の考え方とあわせてホームページ等で一括して公表します。公表の際、内容の要約または一部の表現をあらためさせていただくこともあります。あらかじめご了承ください。

4 個人情報の取扱いについて

  • いただいたご意見の中で、住所、氏名、個人または法人等の権利・利益を害するおそれのある情報など、公表することが不適切な情報(大阪市情報公開条例第7条各号のいずれかに該当する情報)については公表いたしません。

  • ご意見、住所、氏名、電子メールアドレス等につきましては、大阪市個人情報保護条例に基づき適正に管理し、提出いただいたご意見の内容を確認するという目的以外には利用・提供いたしません。

探している情報が見つからない

  • トップページ
  • 報道発表資料
  • 報道発表資料 「Re-Designおおさか ~大阪市DX戦略~(案)」についてパブリック・コメントを実施します