報道発表資料 空き家オーナーに特にお伝えしたい!「『住む・歩く・つくる』生野の魅力を語ろう!~ 生野空き家シンポジウム ~」を開催します!
2020年8月31日
ページ番号:511777
問合せ先:生野区役所 地域まちづくり課(06-6715-9713)
令和2年8月31日 14時発表
大阪市生野区役所では、区内で空き家の利活用を推進している団体「生野区空き家活用プロジェクト」との共催により、「『住む・歩く・つくる』生野の魅力を語ろう!~ 生野空き家シンポジウム ~」を、令和2年9月19日(土曜日)13時30分より開催します。
このシンポジウムでは、空き家を活用した懐かしい未来づくりについて、ものづくり企業、まちづくり団体、行政、様々な専門家を交えてトークセッションを行います。
「『住む・歩く・つくる』生野の魅力を語ろう!~ 生野空き家シンポジウム ~」概要
1.日時
令和2年9月19日(土曜日)13時30分から15時30分
(注)新型コロナウイルス感染拡大に伴い、オンライン開催に変更する場合があります。
2.場所
3.内容
開会あいさつ
講演(1)
講師:山口照美氏(生野区長)
講演(2)
テーマ:「空き家カフェと空き家バンクについて」
講師:木村貴一氏(株式会社木村工務店 代表取締役社長)
講演(3)
講師:木村和弘氏(一般社団法人いくのもり 代表理事)
講演(4)
講師:高本やすお氏(株式会社リゲッタ 代表取締役)
シンポジウム
テーマ:「空き家を活用した懐かしい未来づくりについて」
ファシリテーター:田中晃代氏(近畿大学 総合社会学部総合社会学科環境・まちづくり系専攻 准教授)
パネリスト(50音順):
木村和弘氏(一般社団法人いくのもり 代表理事)
木村貴一氏(株式会社木村工務店 代表取締役社長)
高本やすお氏(株式会社リゲッタ 代表取締役)
山口照美氏(生野区長)
質疑応答
閉会あいさつ
4.対象
5.定員
50名(申込順)
6.参加費
7.申込方法
令和2年9月7日(月曜日)から17日(木曜日)17時30分までに、「氏名・住所・電話番号・メールアドレス」を電話、電子メール、又は来庁にてお知らせください。
(注)電話・来庁の受付時間は、月曜日から金曜日9時から17時30分まで
電話の場合
06-6715-9080 生野区役所地域まちづくり課
電子メールの場合
電子メールの件名に「生野空き家シンポジウム参加申込について」と記載してください。
来庁の場合
生野区役所4階44番窓口 生野区役所地域まちづくり課(大阪市生野区勝山南3-1-19)
8.新型コロナウイルス感染拡大に伴うオンライン開催について
新型コロナウイルス感染拡大の状況次第により、イベント参加者の入場制限を実施し、オンライン開催(YouTubeによるライブ配信)へ変更する可能性があります。
オンライン開催へ変更した場合について、イベント開催日までに参加申込者あてメール及び電話にてお知らせいたします。
9.チラシ
「住む・歩く・つくる」生野の魅力を語ろう!に関するチラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
10.取材について
- 取材を希望される場合は、令和2年9月17日(木曜日)12時までに、生野区役所地域まちづくり課(06-6715-9080)へ必ずご連絡願います。
- 取材受付を13時から会場入口にて行います。受付で名刺受けを行いますので、名刺をご持参いただきますようお願いします。
- 取材中は、必ず市政記者カード又は社員証(記者証)、自社腕章のいずれかを見やすいところに着用してください。腕章等を着用していない方の会場入場はお断りすることがありますのでご注意ください。
- 取材関係者はマスク等の感染予防の対策を行ったうえ、発熱等の症状がある方は立ち入らないようにお願いいたします。
- カメラ取材については1社1カメラでお願いします。
- カメラ取材は所定の位置でお願いします。
- 取材中は、進行の妨げにならないよう、職員の指示、誘導に従っていただきますようお願いします。
- オンライン開催へ変更した場合について、イベント開催日までに電話にてお知らせいたします。
11.参考
「生野区空き家活用プロジェクト」、「空き家カフェ」とは
「生野区空き家活用プロジェクト」は、生野区が抱えている課題の一つである空き家、特に不動産市場に出ない空き家を利活用することで、コミュニティを生み出し、生野区のまちを盛り上げるために活動している団体です。
「空き家カフェ」は、毎月19日に、空き家のオーナーや建築士、不動産事業者、ファイナンシャルプランナー、行政書士、空き家利活用に興味・関心のある人など様々な人が集まる場として、木村工務店(生野区)にて開催している「生野区空き家活用プロジェクト」の活動の1つ。空き家情報や空き家の利活用を希望する住み手の紹介、また、空き家の利活用の事例紹介など情報交換の場としての役割を果たしています。
探している情報が見つからない
