ページの先頭です

報道発表資料 大阪市空家等対策協議会委員を募集します

2022年6月1日

ページ番号:566386

問合せ先:大阪市空家等対策協議会事務局(生野区役所地域まちづくり課(06-6715-9000)・市民局区政支援室区行政制度担当(06-6208-9832)・計画調整局建築指導部建築企画課(06-6208-8755)・都市整備局企画部住宅政策課住宅政策グループ(06-6208-9216))

令和4年6月1日14時発表

 大阪市では、令和4年6月1日(水曜日)から令和4年6月30日(木曜日)まで、「大阪市空家等対策協議会」の委員を募集します。
 平成26年11月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が公布(全面施行は平成27年5月)されたことを受け、大阪市では、平成28年11月に「大阪市空家等対策計画」を策定し、施策を推進しています。
 本計画の策定、改訂及び実施に関する協議において、市民の意見・要望を反映させるため、大阪市空家等対策協議会条例(平成27年12月18日施行)に基づく大阪市空家等対策協議会に、公募による委員の参画をいただいています。
 この度、任期満了による委員交代のため、新たに令和4年8月20日(土曜日)から令和7年8月19日(火曜日)(予定)までを任期として、2名の委員を募集します。

応募要領

対象
 応募する方は、次の条件を満たす必要があります。
  1. 大阪市内に居住していること
  2. 大阪市が附属機関として設置する審査会・審議会・協議会若しくは委員会等又は行政運営上の参考とするために開催する検討会議・懇話会・研究会・若しくは有識者会議等の委員でないこと
  3. 大阪市職員でないこと

(注)委員在任中に条件のいずれかに該当しなくなった場合、その資格を失うこととなります。

募集人員
2名
任期(予定)
令和4年8月20日(土曜日)から令和7年8月19日(火曜日)まで(3年間)
役割・報酬

 大阪市空家等対策協議会(年に1回程度、月曜日から金曜日(祝日除く)に開催予定)に出席していただき、市民の立場から、大阪市の空家等対策への幅広いご意見、ご提案をいただくことを予定しています。なお、本協議会は学識経験者・各種団体等代表・公募委員等からなる、計20名の委員により構成されています。

 協議会に出席いただいた場合は、報酬をお支払します。

応募方法

 所定の「大阪市空家等対策協議会委員応募用紙」に必要事項を記入の上、小論文(800字程度・様式自由)を添えて下記応募先へ郵送、ファックス、またはリーフレット記載のメールアドレスあてお送りください。

 小論文については、添付様式によらなくても結構です。

 直接持参でも受け付けます(9時から17時30分まで、土曜日・日曜日は除く)。

 応募用紙は、生野区役所ホームページに掲載するとともに、各区役所等でも配布します。

応募期間
令和4年6月1日(水曜日)から令和4年6月30日(木曜日)まで【必着】
選考等

 公募委員の選考は、応募用紙・小論文による書類審査と面接により行います。ただし、応募者多数の場合には、書類審査による一次審査を実施する場合があります。

 面接の日時等については、ご応募いただいた方に、個別にお知らせします。

 結果につきましては、後日、文書等により通知します。

 委員に選ばれた方については、氏名等を公表します。

 応募書類等は返却しませんので、ご了承ください。

応募・問合せ先

〒544-8501

大阪市生野区勝山南3丁目1番19号

大阪市生野区役所 地域まちづくり課

電話:06-6715-9009 ファックス:06-6717-1163

探している情報が見つからない