報道発表資料 4月1日から太陽光パネル及び蓄電池の共同購入の参加者募集を開始します
2022年3月30日
ページ番号:562663
問合せ先:環境局 環境施策部 環境施策課 エネルギー政策グループ(06-6630‐3480)
令和4年3月30日 14時発表
同時資料提供:大阪府政記者会
大阪市・大阪府が共同で設置する「おおさかスマートエネルギーセンター」では、再生可能エネルギーの普及拡大や省エネルギーの推進に向け、様々な取組を実施しています。
このたび、太陽光パネル及び蓄電池の更なる普及拡大を図るため、大阪府と協定を締結した支援事業者が、大阪府内全域から購入希望者を募り、設置をサポートする「太陽光発電及び蓄電池システムの共同購入支援事業」を実施します。
つきましては、令和4年4月1日(金曜日)から令和4年度の購入希望者の参加登録の受付を開始しますので、お知らせします。
(これまでの実績)
令和2年度 参加登録数2,094世帯 契約数97世帯
令和3年度 参加登録数1,629世帯 契約数134世帯
1 共同購入で買うメリット
- みんなでまとめて購入するから、お得になります。
- 登録・購入・施工まで、トータルサポートします。事前に製品や工事価格、保証内容を確認いただけます。
- 基準をクリアした販売施工事業者が安心施工します。
- コロナ禍における光熱費削減対策や災害時の停電対策になります。
2 購入プラン
- 太陽光パネルのみ
- 太陽光パネル・蓄電池
- 蓄電池のみ
(注1)太陽光パネルは10キロワット未満です。
(注2)いずれかのプランを購入の方は、HEMS(家庭におけるエネルギー管理を支援するシステム)、エコキュート、V2H(電気自動車に蓄えた電気を家で利用するシステム)を追加オプションで購入できます。
3 参加登録の募集期間
令和4年4月1日(金曜日)から令和4年9月20日(火曜日)まで
(注1)まず参加登録(無料)をしていただきます。参加登録しても、購入の義務が発生するものではありませんので、お気軽にお申込みください。
(注2)参加登録募集期間は延長する場合があります。
4 参加登録の方法
専用ウェブサイト(おおさか みんなのおうちに太陽光事務局)から参加登録してください。
(注)参加登録には、名前、住所、連絡先、屋根情報等の情報が必要です。
案内チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
5 購入希望者向けオンライン説明会の開催
詳細は専用ウェブサイト(おおさか みんなのおうちに太陽光事務局)
6 問合せ先
(1)参加登録に関する問合せ
おおさか みんなのおうちに太陽光事務局(土曜日、日曜日及び祝日を除く、10時から18時まで)
0120-758-300(固定電話・携帯電話)
(2)事業に関する問合せ
おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府・大阪市)
大阪府エネルギー政策課内(土曜日、日曜日及び祝日を除く、10時から18時まで)
06-6210-9254(ダイヤルイン)
探している情報が見つからない
