報道発表資料 令和4年度大阪市設瓜破霊園及び服部霊園の霊地使用者を募集します
2022年7月27日
ページ番号:571781
問合せ先:環境局 総務部 施設管理課(斎場霊園担当)(06-6630-3130)
令和4年7月27日 14時発表
大阪市は、大阪市設瓜破霊園及び服部霊園の霊地使用者を令和4年10月4日(火曜日)から募集します。
令和4年度は、瓜破霊園217区画(422霊地)、服部霊園94区画(238霊地)の合計311区画(660霊地)を募集します。

瓜破霊園

服部霊園
1 受付方法
募集パンプレットにある申込用紙に記入のうえ、郵送または窓口で申込みください。
(注)申込みの際には、「抽選番号通知」並びに「抽選結果通知」の郵送用として切手が必要となります。詳しくは募集パンフレットをご参照ください。
(注)電話での申込みは受付いたしません。
(1)郵送申込
大阪市設瓜破霊園及び服部霊園の指定管理者一般財団法人環境事業協会まで郵送ください。
(注)郵送の際は、切手を貼って投函してください。
≪郵送先≫
〒542-0081
大阪市中央区南船場1-16-13 堺筋ベストビル9階
一般財団法人環境事業協会
(2)窓口申込
- 大阪市設瓜破霊園管理事務所 (大阪市平野区瓜破東4丁目4番164号)
Osaka Metro谷町線「喜連瓜破」駅から南東へ約1キロメートル・「出戸」駅から南西へ約1キロメートル。
Osaka Metro谷町線「出戸」駅から無料送迎バスを運行しています。 - 大阪市設服部霊園管理事務所 (大阪府豊中市広田町1丁目1番)
Osaka Metro御堂筋線・北大阪急行線「緑地公園」駅から無料送迎バスを運行しています。
阪急宝塚線「曽根」駅から無料送迎バスを運行しています。
無料送迎バスの運行日時や発着場所などについては、一般財団法人環境事業協会のホームページをご覧ください。
2 受付期間
令和4年10月4日(火曜日)から令和4年10月11日(火曜日)までの8日間
(注)郵送申込の場合は、令和4年10月11日(火曜日)の消印有効
3 受付時間(窓口申込)
9時30分から16時まで
4 パンフレットの配布場所
- 各区役所区民情報コーナー(出張所を含む)
- 市民情報プラザ(市役所1階)
- 大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)
- 大阪市設瓜破霊園、服部霊園、北霊園、南霊園の各霊園管理事務所 等
5 募集内容・募集数
募集内容
- 使用料は、永代(1回限り)ですが、土地を墓地として使用していただくもので、土地を分譲するためのものではありません。
- 管理料は、霊園の共用部分全体を維持管理していくための料金で、霊園使用期間中、お支払いただくものです。20年経過後の2回目以降の管理料は、改めて通知させていただきますが、金額については改定することがあります。
募集内容(募集区画数及び使用料・管理料)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
募集区画数(1霊地:1メートル×1メートル=約1平方メートル)
瓜破霊園:217区画(422霊地)
服部霊園:94区画(238霊地)
霊園概略図
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
6 資格要件
申込みには次の要件をすべて満たしている必要があります。
- 大阪市民かつ世帯主であること。
(令和4年8月1日以前から引き続き大阪市に住民登録がある方。) - 1世帯1区画に限る。
- 使用申込をする霊園を現在使用していないこと。
7 2次募集について
- 申込状況に応じて令和4年12月頃に発表します。
- 詳細については、大阪市ホームページ上にてお知らせします。
8 問合せ先
大阪市設瓜破霊園及び服部霊園指定管理者 一般財団法人環境事業協会
電話:06-6777-2001
ファックス:06-6264-8181
(注)対応時間は、土曜日、日曜日及び祝日を除く9時から17時30分までとなります。
大阪市設瓜破霊園・服部霊園霊地使用者募集のご案内
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
