ページの先頭です

報道発表資料 令和4年度第2回「中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー」を開催します

2022年12月20日

ページ番号:586573

問合せ先:環境局 環境施策部 環境施策課 エネルギー政策グループ(06-6630-3480)

令和4年12月20日 14時発表

同時資料提供:大阪府政記者会

 大阪市・大阪府が共同で設置する「おおさかスマートエネルギーセンター」では、省エネルギーの推進や再生可能エネルギーの普及拡大をめざし、市民・府民や事業者からの相談対応や中小事業者のサポートなどを実施しています。府市においては、令和32年(2050年)までに二酸化炭素(温室効果ガス)排出量実質ゼロをめざす「ゼロカーボンシティ」を表明しており、この実現に向けて、市民・府民、事業者、行政等、あらゆる主体が一丸となって取り組んでいく必要があります。

 この度、地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所、大阪商工会議所、一般財団法人大阪府みどり公社と共同で、「脱炭素経営で企業力強化!(電気料金高騰の今こそ省エネを始めるチャンスです)」をテーマとして、「中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー」を開催します。

 今回のセミナーでは、国の最新動向や補助事業などについて紹介します。また、中小事業者に求められる脱炭素経営や温室効果ガス排出量の算定とともに、喫緊の課題である電気料金の高騰への対応策として有効なエネルギーマネジメントシステム(EMS)を活用した省エネの取組事例をご紹介します。

1 日時

令和5年1月27日(金曜日) 14時から16時30分まで(13時30分開場)

2 場所

大阪商工会議所6階「白鳳の間」(大阪市中央区本町橋2番8号
(注)オンラインと同時開催(閲覧はYouTubeを利用)

3 定員

会場参加:50名、オンライン参加:300名(先着順)

4 内容

【講演1】 14時5分から14時45分まで

「省エネルギー政策の最新動向」
経済産業省 近畿経済産業局 資源エネルギー環境部エネルギー対策課

【講演2】 14時50分から15時35分まで

「中小事業者に求められる脱炭素経営」
株式会社ゼロボード

【講演3】 15時40分から16時10分まで

「エネルギーマネジメントシステムによる省エネと快適性の実現」
一般財団法人関西電気保安協会・株式会社関電エネルギーソリューション

【講演4】 16時10分から16時25分まで

「脱炭素社会への移行に向けた施策」
環境省 近畿地方環境事務所 地域循環共生圏・脱炭素推進グループ

【その他】 16時25分から16時30分まで
おおさかスマートエネルギーセンターからのお知らせ

5 参加費

無料

6 申込方法及び申込期間

(1)申込方法

 「セミナー参加申込みフォーム別ウィンドウで開く」からお申込みください。
 参加登録をしていただく際に、会場参加もしくはオンライン参加をお選びいただきます。
 会場参加申込みが定員50名を超えましたら、それ以降のお申込みはオンライン参加のみとなります。
 また、会場参加は1社・1団体につき2名までとします。

案内チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(2)申込期間

令和4年12月20日(火曜日)14時から令和5年1月24日(火曜日)17時まで

(注1)セミナーの前日までに、会場参加の方には「参加票」を、オンライン参加の方にはウェブ参加用(質問フォームを含む)のURLを電子メールでお送りします。
(注2)新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、開催方法がオンライン開催のみに変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
(注3)障がい等がある方で、参加にあたり配慮を希望する方は事前にご相談ください。

7 主催

8 後援

  • 経済産業省 近畿経済産業局
  • 環境省 近畿地方環境事務所

9 問合せ先

おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課内)

(注)対応可能時間は土曜日、日曜日、祝日及び令和4年12月29日(木曜日)から令和5年1月3日(火曜日)を除く9時から18時までとなります。

探している情報が見つからない