報道発表資料 エアコンの省エネ化及び省CO2化の遠隔監視・可視化の実証実験を支援します
2023年1月17日
ページ番号:588939
問合せ先:環境局環境施策部環境施策課(06-6630-3209)、経済戦略局産業振興部イノベーション課(06-6615-3723)
令和5年1月17日 14時発表
同時提供資料:大阪経済記者クラブ
大阪府、大阪市、大阪商工会議所で構成する「実証事業推進チーム大阪(以下「推進チーム」という。)」は、本市が実証フィールドとして提供する花博記念公園鶴見緑地内のUNEP国際環境技術センターにおいて三和建設株式会社が実施する実証実験を支援します。
今回の実証実験は、エアコンの室外機に整電整流冷媒効率化装置を取り付け、分電盤等に取り付けた簡易電力監視ユニット(注)により、エアコンの電気使用量及びCO2排出量の削減状況を数値やグラフで遠隔監視・可視化するものです。本実証実験で得られた結果は、今後、事業所等における電気使用量及びCO2排出量の監視システムの開発に活用されます。
この実証実験は、大阪市がめざす2050年の温室効果ガス排出量実質ゼロを達成する「ゼロカーボン おおさか」の実現に貢献する取組です。今後も推進チームでは、大阪における環境・エネルギー産業の振興をめざし、事業者による実証実験を支援する取組を進めていきます。
(注)株式会社GUGENのPUSHLOGを用いて三和建設株式会社が開発中の簡易電力監視装置
実証実験概要
実施期間
実施場所
UNEP国際環境技術センター(大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-110)
実施主体
三和建設株式会社(本社:和歌山県新宮市)
代表取締役 濵口 克已氏
実施内容
- エアコンの室外機に整電整流冷媒効率化装置を取り付け、冷媒の性状を改善し、電気使用量及びCO2排出量を削減
- 分電盤等に取り付けた簡易電力監視ユニットによって、エアコンの省エネ化及び省CO2化の状況を遠隔監視・可視化
取材について
問合せ先
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
担当:山本・竹久・松本
電話:06-6944-6300
ファックス:06-6944-6249
メール:sangyo@osaka.cci.or.jp
探している情報が見つからない
