ページの先頭です

報道発表資料 大阪城天守閣復興90周年記念事業を締めくくる「大阪城夢祭」を開催します

2022年7月27日

ページ番号:570353

問合せ先:経済戦略局観光部観光課(06‐6469‐5154)

令和4年7月27日 14時発表

 大阪市は、大阪城天守閣復興90周年記念事業を締めくくる「大阪城夢祭」(おおさかじょうゆめまつり)を、大阪城公園全域で開催します。

 そのむかし、人々にとって「夢」とは「はかないもの」を意味し、かの太閤(たいこう)秀吉も、辞世の和歌で自らの生涯を「ゆめの又ゆめ」と詠じました。400年の時を経た今、「夢」とは願いや理想を表します。
 笑顔があふれ、「夢」が輝く未来に向けて、「大阪城夢祭」は、復興を果たした大阪城天守閣、そして大阪城公園を舞台に開催する、復興90周年を祝う特別な祭典です。

(注)新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等により、「大阪城夢祭」の一部プログラムをとりやめる場合があります。

開催期間

令和4年10月15日(土曜日)から令和4年10月23日(日曜日)まで

開催場所

主な会場

大阪城天守閣前本丸広場、大阪城西の丸庭園、太陽の広場、大阪城野外音楽堂ほか
主な会場地図 画像
別ウィンドウで開く

概要

 イベント期間中、各会場で、大阪城そして大阪が持つ歴史、文化芸術、音楽など、様々な魅力を詰め込んだプログラムを予定しています。

 令和4年10月15日(土曜日)には、大阪城天守閣を背景にオープニングイベントを開催します。

 また、「太陽の広場」には、安土桃山時代の町並みを再現した「大阪楽市楽座」が出現します。
 入場門をくぐれば、織田信長や豊臣秀吉が活躍した過去へとタイムスリップしたような体験をすることができます。
 飲食や遊戯・学び、さらに芝居小屋での公演など、人々の五感を刺激する多彩なプログラムを体験いただき、小さなお子様から大人まで楽しめる内容となっています。

 その他、各会場のプログラムや、チケット販売などの詳細情報は、大阪市ホームページ「【令和4年10月15日から10月23日開催】大阪城天守閣復興90周年記念事業を締めくくる「大阪城夢祭」を開催します!」に順次、掲載します。

大阪楽市楽座イメージ
別ウィンドウで開く

豊臣秀吉直筆の辞世の和歌の特別公開

 大阪城天守閣が所蔵する「大阪城夢祭」の命名の由来ともなった「豊臣秀吉直筆の辞世和歌」(重要文化財)を、開催期間中、大阪城天守閣内で特別に公開します。

「つゆとをち つゆときへにし わかみかな なにわの事も ゆめの又ゆめ 松」
(注)「松」は豊臣秀吉の雅号

秀吉辞世の和歌
別ウィンドウで開く

参考

 現在の大阪城天守閣は昭和6年(1931年)11月7日に竣工(しゅんこう)し、令和3年11月7日(日曜日)で復興90周年を迎えました。
 令和3年8月1日(日曜日)から令和4年11月6日(日曜日)までを復興90周年記念事業期間とし、様々なイベント等を展開しています。詳しくは、「大阪城天守閣復興90周年~市民とともに歩んだ90年~記念事業を始めます」をご覧ください。

探している情報が見つからない