報道発表資料 大阪市グリーンボンドの発行について
2022年12月20日
ページ番号:585718
問合せ先:経済戦略局立地交流推進部国際金融企画担当(06-6615-3727)、財政局財務部財源課財源調整グループ(06-6208-7731)、環境局総務部企画課(06-6630-3180)
令和4年12月20日 14時発表
大阪市は、大阪府とともに国際金融都市OSAKAの実現に向けた取組を官民一体で推進しています。
また、2050年の温室効果ガス排出実質ゼロとする「ゼロカーボン おおさか」の実現に向けて、脱炭素化の取組を進めています。
このたび、金融面からSDGsを推進するための取組として、大阪市初となるグリーンボンド(注)を発行することとしましたので、お知らせします。
グリーンボンド発行にあたり、その枠組みを規定したグリーンボンドフレームワークを策定し、株式会社格付投資情報センターより環境省のグリーンボンドガイドライン(2022年版)等に適合している旨の第三者評価(セカンドオピニオン)を取得しています。
グリーンボンドで調達した資金は、二酸化炭素(CO2)排出量を削減する緩和策や気候変動による自然災害の影響を軽減・回避する適応策に活用します。
(注)グリーンプロジェクト(省エネルギーや自然災害リスクに対応する事業など)に要する資金を調達するために発行する債券
グリーンボンドの発行概要
- 銘柄名称:大阪市第1回公募公債(グリーンボンド)(5年)
- 年限:5年(満期一括償還)
- 発行額:50億円
- 発行時期:令和5年1月(予定)
- 主幹事:野村證券株式会社(事務)、大和証券株式会社
グリーンボンドフレームワークについて
グリーンボンドフレームワーク
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
第三者評価(セカンドオピニオン)について
セカンドオピニオン
セカンドオピニオン「大阪市グリーンボンドフレームワーク」1ページ~13ページ(PDF形式, 1.87MB)
セカンドオピニオン「大阪市グリーンボンドフレームワーク」14ページ~22ページ(PDF形式, 1.62MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
問合せ先
国際金融都市、グリーンボンドフレームワーク、第三者評価など全般に関すること
経済戦略局立地交流推進部国際金融企画担当(06-6615-3727)
グリーンボンドの発行概要など起債業務に関すること
環境施策に関すること
探している情報が見つからない
