ページの先頭です
  • トップページ
  • 報道発表資料
  • 報道発表資料 「令和5年度大阪市芸術活動振興事業助成金(上期)」の助成対象となる芸術活動を募集します

報道発表資料 「令和5年度大阪市芸術活動振興事業助成金(上期)」の助成対象となる芸術活動を募集します

2023年1月24日

ページ番号:586404

問合せ先:経済戦略局文化部文化課(06-6469-5170)

令和5年1月24日 14時発表

 大阪市では、「令和5年度大阪市芸術活動振興事業助成金(上期)」の助成対象となる芸術活動を、令和5年1月25日(水曜日)から2月24日(金曜日)まで募集します。

 本事業は、大阪における芸術活動の振興と発展を図るため、市民等の多様な鑑賞・体験の機会につながるような創作・表現活動を支援するもので、芸術活動を行う団体及び個人に対して、申請に基づき審査を行い、選定した事業に対し助成します。

1.事業名

大阪市芸術活動振興事業
(注)事業詳細については、大阪市ホームページ「芸術活動(個人・団体)助成事業」をご覧ください。

2.募集期間

令和5年1月25日(水曜日)から2月24日(金曜日)まで

3.助成の種類

 助成は、「一般助成」と「特別助成」の2種類とし、申請時に選択していただきます。

 ただし、特別助成の内容は次のとおりとします。

  • 大阪文化力向上支援
  • 上方古典芸能普及発展支援
  • 多様な人々が参加できる芸術活動支援

4.助成対象・分野

 市民等への芸術に触れる機会提供を目的として大阪市内で芸術活動を行う団体及び個人を対象とします。特別助成の「上方古典芸能普及発展支援」のみ大阪府外、海外での活動も対象とします。
(注)応募は、1団体(個人)につき1事業までです。また、1年間を通じて助成金の交付決定を受けられるのは、1団体(個人)につき1事業です。
(注)同一事業について、当助成金と、国、他の地方公共団体及び民間団体からの助成金等を同時に受けることはできますが、次の助成金等については、重複して受けることはできません。

  • 大阪市から他の助成金等の交付や会場使用料の免除措置を受けているもの
  • 大阪府の「芸術文化振興補助金」「輝け!子どもパフォーマー事業」
対象分野
  1. 音楽(邦楽・洋楽・オペラ等)
  2. 演劇(現代演劇・ミュージカル・児童劇・人形劇・朗読・語り芸等)
  3. 舞踊(邦舞・洋舞・バレエ・ダンス・パフォーマンス等)
  4. 古典芸能・大衆芸能・民俗芸能(能・狂言・歌舞伎・講談・浪曲・落語等)
  5. 美術・写真・書道・陶芸・工芸(インスタレーション・メディアアート等を含む)
  6. 映画
対象活動

 多様な鑑賞・体験の場を提供する創作・表現活動を支援します(公演、展覧会、ワークショップ等を映像配信の手法により行う場合を含む)。

  1. 公演
  2. 展覧会
  3. ワークショップ
  4. 芸術祭(映画祭を含む)、アートプロジェクト
  5. シンポジウム
  6. アーカイブ制作

 ただし「5.シンポジウム」、「6.アーカイブ制作」は、特別助成のみの募集です。一般助成では応募できません。

(注)事業の実施にあたっては、新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、国又は大阪府のイベントの開催に関する考え方、各業界団体等が作成した感染拡大予防ガイドライン(内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室ホームページ別ウィンドウで開くを参照)の遵守をお願いします。また、緊急事態宣言やイベント自粛要請等がなされた場合には、ご協力をお願いします。

5.助成対象期間

一般助成

令和5年4月1日(土曜日)から令和5年9月30日(土曜日)までの期間内に実施する事業

特別助成

令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日)までの期間内に実施する事業

6.助成対象経費

 一般助成、特別助成とも、搬入(仕込み)時点から事業実施、搬出(ばらし)までにかかる必要経費を対象とします(稽古や打合せにかかる費用は除外)。

一般助成

会場費(付帯設備費を含む)、舞台費、設営費、運搬費、上映費、印刷費

特別助成

会場費(付帯設備費を含む)、舞台費、設営費、運搬費、上映費、印刷費、出演費(招へいにかかる旅費、宿泊費含む)、音楽費、文芸費、作品借料、謝金、宣伝費、記録費

7.助成金額

 一般助成、特別助成のいずれを選択されても、収入に対する支出超過額の範囲内(自己負担金額の範囲内)(1,000円未満切り捨て)とし、助成額は、大阪アーツカウンシル別ウィンドウで開くによる審査を経て決定します。審査によって、申請額から減額になる場合もあります。

一般助成
  1. 20万円
  2. 助成対象経費の2分の1(50パーセント) 

 ただし、1・2いずれか低い方の額

特別助成

 令和5年度募集分について、次の表のとおり助成上限額を拡充します。

助成上限額(拡充内容)
 拡充前拡充後
助成上限額1.400万円
2.助成対象経費の2分の1(50パーセント) 
ただし、1・2いずれか低い方の額

1.600万円
2. 助成対象経費の4分の3(75パーセント) 
ただし、1・2いずれか低い方の額

8.助成金交付決定

 助成金交付申請書の提出があった事業については、大阪アーツカウンシル別ウィンドウで開くにより審査し、その結果(交付または不交付)を通知します。

(注)本補助事業は令和5年度予算が議会において可決された場合に効力を発するものとします。

9.助成金の交付

  • 事業が終了し、活動実績報告書を提出していただいた後、交付額を確定し、助成金を交付します。
  • 申請内容を基に審査を行っておりますので、申請内容どおり事業を実施してください。

  • 当初の事業趣旨や本助成金の目的が損なわれるような変更が生じていると認められる場合は、助成金の交付決定の全部若しくは一部を取消すことがあります。
  • 団体申込代表者及び、団体構成員に対し支払われる経費は、対象経費となりません。
  • 助成金交付決定後に、新型コロナウイルス感染症の影響により事業に変更または中止の可能性が生じた場合は、個別にその後の手続きをご案内しますので、速やかに担当までご相談ください。

10.申請方法

 令和5年2月24日(金曜日)までに申請書類を下記申請先への送付(必着)又は、大阪市行政オンラインシステム別ウィンドウで開くにより申請してください。

(注)申請書類に不備があった場合、審査不能となる場合があります。提出前に申請書類が整っているかを十分ご確認ください。

(注)提出期間後の差し替えは認められませんのでご留意ください。

11.説明会

 初めて申請される方向けに、助成金募集についての説明会を開催します。質疑応答・個別相談の時間もございます。
(注)説明会に不参加の場合でも申請は可能です。

日時
  • 1回目 令和5年1月31日(火曜日)18時30分から19時30分まで
  • 2回目 令和5年2月4日(土曜日)15時15分から16時まで
場所
定員・申込
  • 1回目:25名
  • 2回目:20名

 申込先着順です。事前に、大阪市行政オンラインシステム別ウィンドウで開くからお申込みください。

12.今後のスケジュール

応募案件の審査 令和5年3月初旬
交付決定通知 令和5年4月初旬

(注)「特別助成」で申請された案件は、書類審査を通過した応募者のみ、プレゼンテーション審査(質疑応答含む)を受けていただきます。(プレゼンテーション審査日 令和5年3月15日(水曜日)(予定))

13.問合せ・申請先

大阪市経済戦略局 文化部 文化課

電話:06-6469-5174

ファックス:06-6469-3897

〒553‐0005 大阪市福島区野田1-1-86 大阪市中央卸売市場本場業務管理棟 8階

探している情報が見つからない

  • トップページ
  • 報道発表資料
  • 報道発表資料 「令和5年度大阪市芸術活動振興事業助成金(上期)」の助成対象となる芸術活動を募集します