報道発表資料 「<アップサイクルMeet up>「もったいない」を有効活用!事例に学んでサステナブルに取り組むキッカケを探そう」を開催します ~「O-TEX2025- 大阪ビジネスチャンス獲得プロジェクト -」~
2023年1月20日
ページ番号:588593
問合せ先:経済戦略局産業振興部企業支援課(06-6264-9832)、公益財団法人大阪産業局(06-6264-9911)
令和5年1月20日 14時発表
同時資料提供:大阪経済記者クラブ
大阪市の中小企業支援拠点「大阪産業創造館」の指定管理者である大阪産業局では、「O-TEX2025- 大阪ビジネスチャンス獲得プロジェクト -」の一環として、「<アップサイクルMeet up>「もったいない」を有効活用!事例に学んでサステナブルに取り組むキッカケを探そう」を令和5年3月7日(火曜日)に開催します。
(注)「O-TEX2025- 大阪ビジネスチャンス獲得プロジェクト -」は、大阪産業局が大阪市からの交付金で、2025年大阪・関西万博に向けてビジネスチャンスをつかみたい大阪市内の頑張る中小企業に対して、大規模展示会活用プログラムや様々なテーマの講座・イベントを行うサポート事業です。
概要
サステナブルな未来社会に向けて、廃棄する資材・食材を削減・有効活用する可能性を考える機会を提供します。
このイベントでは、「食品」と「非食品」のそれぞれで今注目されている、企業のアップサイクル事例についての講演やトークセッションを通じて、アップサイクル商品の開発や取組みのヒントを得ていただきます。
その後の交流パートでは、簡単なワークを交えながら参加者同士でお話しいただき、アップサイクルのきっかけを探していただきます。
1 日時
令和5年3月7日(火曜日)13時30分から16時30分まで
2 プログラム
オープニング
先行事例講演
13時35分から14時10分まで
- 【食品】「規格外食材や食品加工時の端材等を用いた缶詰のレシピ開発・販売支援」
講師:橋爪 敦也氏(エイチアンドダブリュー株式会社 founder&CEO) - 【非食品】「廃材マッチングサイトの開設/廃材で商品開発を行う町工場」
講師:田村 友紀晃氏(田村商店 専務取締役)、田村 久美氏(田村商店 広報部)
トークセッション
14時10分から14時55分まで
登壇者
- 橋爪 敦也氏(エイチアンドダブリュー株式会社 代表取締役)
- 田村 友紀晃氏(田村商店 専務取締役)
- 田村 久美氏(田村商店 広報部)
- 久保 恵理氏(有限会社ラパン 副社長)
- 藤田 恭兵氏(株式会社On-Co 共同創業者/素材事業部)
交流パート
15時から16時30分まで(最終退出時刻:17時15分)
3 場所
大阪産業創造館4階イベントホール(大阪市中央区本町1-4-5)
4 対象者
- 端材や廃材をお持ちの中小事業者(食品・非食品問わず)
- 端材や廃材を仕入れたい・活用したい事業者
(注)1社から原則2名までとさせていただきます。
5 定員
70名(先着順)
6 料金
無料
7 申込方法
大阪産業創造館ウェブサイトからお申し込みください。
8 申込期間
令和5年1月20日(金曜日)から令和5年3月3日(金曜日)まで
9 問合せ先
公益財団法人大阪産業局
大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
電話:06-6264-9911
(注)月曜日から金曜日までの10時から17時30分まで(祝日を除く)
探している情報が見つからない
