報道発表資料 令和4年度「大阪文化祭賞」の受賞者を決定しました
2023年3月6日
ページ番号:592663
問合せ先:経済戦略局文化部文化課(06-6486-9509)
令和5年3月6日 14時発表
同時資料提供:大阪府政記者会
大阪市は、大阪府、公益財団法人関西・大阪21世紀協会とともに、芸術文化活動の奨励と普及を図り、大阪の文化振興の機運を醸成することを目的に、大阪府内で上演された公演の中から優れた成果をあげたものに対して「大阪文化祭賞」を贈呈しており、このたび令和4年度「大阪文化祭賞」の受賞者を決定しました。
令和4年度「大阪文化祭賞」は、令和4年1月1日(土曜日)から令和4年12月31日(土曜日)までに大阪府内で開催された公演を対象に、独創性や企画・内容・技法が総合的に優れているか等を審査し各賞を決定しており、今年で59回目となります。
つきましては、令和4年度「大阪文化祭賞」各賞の贈呈式及び受賞者記念公演を次のとおり実施します。
1.令和4年度「大阪文化祭賞」受賞者
大阪文化祭賞
第1部門(伝統芸能・邦舞・邦楽)
花柳 與(はなやぎ あとう)
「花柳與卒寿記念舞踊会 一扇会」の舞台の成果
第2部門(現代演劇・大衆芸能)
桂 あやめ(かつら あやめ)
「40周年あやめの会」の成果
第3部門(洋舞・洋楽)
奈良 ゆみ(なら ゆみ)
「祝祭の夜 サティとフランス六人組」の成果
大阪文化祭奨励賞
第1部門(伝統芸能・邦舞・邦楽)
- 成田 奏(なりた そう)
「調和会 和のしらべ特別公演『道成寺』」の舞台の成果 - 吉田 玉翔(よしだ たましょう)
「文楽若手会 絵本太功記」の舞台の成果
第2部門(現代演劇・大衆芸能)
- 桂 吉坊(かつら きちぼう)
「吉坊ノ会」の高座の成果 - 劇団壱劇屋(げきだんいちげきや)
「Supermarket!!!」の舞台の成果
第3部門(洋舞・洋楽)
- 日本バレエ協会関西支部(にほんばれえきょうかいかんさいしぶ)
「第48回バレエ芸術劇場『パキータ』・『フェアリードール』」の舞台の成果 - 前田 妃奈(まえだ ひな)
「関西フィルハーモニー管弦楽団 第333回定期演奏会」の成果
副賞・受賞理由・略歴等について
- 副賞賞金として、「大阪文化祭賞」受賞者に20万円、「大阪文化祭奨励賞」受賞者に5万円がそれぞれ贈られます。
- 各受賞者の受賞理由・略歴等は「令和4年度大阪文化祭賞受賞理由・略歴」をご参照ください。
令和4年度大阪文化祭賞受賞理由・略歴
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
2.贈呈式及び受賞者記念公演開催概要
日時
場所
NCB会館2階淀の間(大阪市北区中之島6丁目2番27号中之島センタービル内)
次第
- 14時 開式 あいさつ
- 14時15分 賞の贈呈
- 15時 受賞者記念公演(奈良ゆみ(ソプラノ歌手)、前田妃奈(ヴァイオリニスト))
- 15時25分 記念写真撮影
- 15時40分 閉式

3.大阪文化祭賞とは
大阪文化祭賞の創設は昭和38年にまで遡り、これまで多くの芸術家、実演家が受賞しています。関西の著名な芸術家・文化人・ジャーナリストが、第1部門「伝統芸能・邦舞・邦楽」、第2部門「現代演劇・大衆芸能」、第3部門「洋舞・洋楽」の3部門について、公演を審査し、大阪文化祭賞、大阪文化祭奨励賞を選考します。
4.取材について
- 会場前で13時30分から受付を開始します。受付にて名刺受けまたは受付簿への記入をお願いします。
- 記者及びカメラマンは、必ず自社腕章、関西写真記者協会統一腕章または市政記者カードを見えやすいところに着用してください。腕章等の着用がない場合、取材いただけないことがございますので、ご注意ください。
- 取材時は、職員の指示、誘導に従ってください。
- 取材位置等は、「会場レイアウト図」のとおりです。
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、発熱の他、咳や喉の痛みなどの症状がある場合は、取材はご遠慮ください。
- 取材にあたっては、基本的な感染症対策にご協力をお願いします。
会場レイアウト図
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
5.その他
6.問合せ先
大阪文化祭賞事務局(大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階)
公益財団法人関西・大阪21世紀協会 文化事業部(担当 木村)
電話:06-7507-2002 ファックス:06-7507-5945
メールアドレス:kimurak@osaka21.or.jp
探している情報が見つからない
