報道発表資料 平野下水処理場における汚泥炭化炉の爆発事故後の汚泥溶融炉定期修繕に伴う下水汚泥処理の変更について
2023年1月18日
ページ番号:589713
問合せ先:建設局 下水道部 調整課(06-6615-7580)
令和5年1月18日 14時発表
同時資料提供:大阪府政記者会
平野下水処理場の汚泥固形燃料化事業施設(以下「汚泥炭化炉」という。)は、令和4年12月3日(土曜日)に発生した炭化物ホッパ爆発事故(令和4年12月4日報道発表済み)により、現在、運転を停止しています。この度の事故により、近隣にお住いの市民の皆様をはじめ多くの方にご心配・ご迷惑をおかけしたこと、改めてお詫びを申しあげます。
大阪市では、下水処理によって生じる下水汚泥を平野下水処理場と舞洲スラッジセンターにおいて最終処理しており、事故発生後も下水汚泥の最終処理を継続して実施するため、平野下水処理場の汚泥溶融炉での処理、及び処理場間をつなぐ汚泥パイプラインにより舞洲スラッジセンターに送泥して代替処理することで対応しておりました。
この度、平野下水処理場の汚泥溶融炉が、令和5年1月18日(水曜日)から機能を維持するための「定期修繕」により運転停止することから、運転停止期間中も下水汚泥の安定的な処理を継続できるように、大阪府市下水道ビジョンに基づく「緊急時における下水汚泥の共同処理に関する協定」(令和4年3月30日付締結)に則り、下水汚泥の一部を汚泥運搬用トラックにより平野下水処理場から大阪府内の下水処理場まで搬出し処理する処理方式へ一時的に変更します。
詳細は、「平野下水処理場の汚泥の最終処理状況について」をご参照願います。
平野下水処理場周辺の皆様にはトラックの通行によりご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いします。
1.搬出場所
平野下水処理場(大阪市平野区加美北2丁目6番69号)
2.搬出先
大阪府南大阪湾岸流域下水道 北部水みらいセンター内大阪南下水汚泥広域処理場(大阪府泉北郡忠岡町新浜3丁目)
3.期間・時間(積込み、搬出等)
令和5年1月18日(水曜日)~3月13日(月曜日)の8時~17時30分(予定)
(注)日曜日は除く。
4.搬出車両及び走行頻度
- 搬出車両(10トントラック)は密閉式の天蓋(てんがい)車
- 1日あたり10往復程度走行予定
(注)車両に消臭剤を散布するなど臭気対策を行います。
5.事故の原因究明と今後の汚泥処理について
現在、汚泥炭化炉を管理・運営する特別目的会社(株式会社バイオコール大阪平野)において、爆発時の作業状況の解析や機器の調査、炭化物(石炭代替燃料として汚泥炭化炉で製造した物)の性状分析を行うなど、事故の原因究明が進められております。
今後、本市としましても、汚泥炭化炉の再稼働に向けて、原因究明に基づく再発防止策を含む施設全体の安全性を確認してまいります。
なお、今回の一時的な処理方式の変更期間終了後(令和5年3月14日(火曜日)以降(予定))につきましては、平野下水処理場の汚泥溶融炉での処理、及び汚泥パイプラインにより舞洲スラッジセンターに送泥して代替処理する予定となっていますが、改めてお知らせします。
探している情報が見つからない
