ページの先頭です

報道発表資料 大阪市立中学校における個人情報を含むテストの解答用紙の紛失について

2022年7月6日

ページ番号:571103

問合せ先:教育委員会事務局 指導部 初等・中学校教育担当(06-6208-9192)

令和4年7月6日 14時発表

 大阪市立中学校の教員が、令和4年6月30日(木曜日)、英語科1学期末テストの解答用紙(生徒1名分)を紛失していたことが明らかになりました。

 このたびの事案が発生しましたことにつきまして、関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけし、市民の皆様の信頼を損ねることになったことに対しまして、深くお詫び申しあげますとともに、再発防止に努めてまいります。

1  概要と事実経過

 令和4年6月28日(火曜日)、英語科の1学期末テスト(4クラス分、114名分)を実施し、テスト監督の教員が解答用紙を回収後に枚数を確認して英語科の教科担当教員(以下、「A教員」という。)へ手渡しました。A教員は、職員室にて一部の解答用紙を採点後、隣席の教科担当教員(以下、「B教員」という。)へ採点の続きを依頼するため、解答用紙をB教員の机の引き出しに入れ、鍵をかけて保管していました。

 6月29日(水曜日)から6月30日(木曜日)までの間、職員室にて、B教員が一部の解答用紙を採点した後、残った解答用紙の採点をA教員及びB教員で行い、B教員の退勤後A教員が一人で採点している際に、1名分の解答用紙が紛失していることに気付きました。その間、解答用紙はB教員の机の引き出しで、鍵をかけて保管していました。

 7月3日(日曜日)までの4日間にわたり、A教員が捜索しましたが、発見することができませんでした。

 7月4日(月曜日)、A教員が管理職に報告し、A教員が当該生徒に対して経過説明と謝罪を行い、当該生徒の了承を得て再テストを実施するとともに、放課後に採点を終えた再テストの解答用紙を返却し、解説を行いました。また、校長から当該生徒の保護者に対して、電話で連絡し、経過説明と謝罪を行い、了承を得ました。

2  解答用紙に含まれる個人情報

当該生徒1名分の学年・組・出席番号・名前・解答内容

3 原因

 教科担当教員が採点を始める際、及び教員間で解答用紙の受け渡しをする際に、受験した生徒数と解答用紙の枚数を確認していなかったことが原因です。

4  再発防止について

 教育委員会といたしましては、これまでも各校に対して個人情報の管理の徹底を指導していたにもかかわらず、このような事案を起こしたことについては深く受け止めております。

 当該校に対しましては、個人情報管理に関する校内規定を改めて全教職員に周知し、教員が解答用紙の受け渡しをする際、出席番号順に並べるとともに受験した生徒数と解答用紙の枚数を確認し、今後は所定の鍵付きロッカーにて保管するよう、管理を徹底してまいります。

 また、各学校に対しても、テスト時における解答用紙の取扱いについて注意喚起を図り、個人情報の管理の徹底と、さらなる意識の向上について指導し、再発防止に努めてまいります。

探している情報が見つからない