報道発表資料 大阪市立中学校におけるテストの解答用紙の誤廃棄について
2023年2月15日
ページ番号:592640
問合せ先:教育委員会事務局 指導部 初等・中学校教育担当(06-6208-9152)
令和5年2月15日 14時発表
大阪市立中学校の教員が、令和5年1月27日(金曜日)、3年生学年末テスト(英語科)の解答用紙(生徒2名分)を誤って廃棄していたことが明らかになりました。
このたびの事案が発生したことにつきまして、関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけし、市民の皆様の信頼を損ねることになったことに対しまして、深くお詫び申しあげますとともに、再発防止に努めてまいります。1 事案の経過
令和5年1月27日(金曜日)に実施したある大阪市立中学校(以下、「A中学校」という。)の3年生学年末テスト(英語科)において、生徒2名の別室受験の試験監督を担当した教員が、生徒2名の解答用紙(英語科)を回収して封筒に入れ、職員室に持ち帰った後、机上に置いたまま他の業務に従事し、英語科の教科担当教員から生徒2名の解答用紙の引き渡しを求められたため机上を確認したところ、解答用紙の入った封筒が見当たらないことに気づき、すぐに管理職へ報告しました。教職員複数名で職員室内を捜索したところ、シュレッダーの粉砕物に解答用紙の一部を発見したことから、生徒2名の解答用紙を誤廃棄していたことが分かりましたが、教育委員会事務局へ報告を行っていませんでした。
令和5年2月13日(月曜日)、ある方から教育委員会事務局総務課に、「A中学校において解答用紙をシュレッダーした出来事があった」と情報提供があり、すぐに教育委員会事務局指導部の担当職員が当該校に確認したところ、解答用紙の誤廃棄があったことが判明しました。2 判明後の対応
3 原因
4 再発防止策
当該校に対しましては、個人情報管理に関する校内規定を改めて全教職員に周知し、教員が個人情報に関する書類等の受け渡しをする際は、手交を原則とし、できない場合は鍵付きロッカーや教職員間で取り決めた場所に保管し、教員間で共通認識をもって最終的に確実な受け渡しをするよう、管理の徹底、及び受け渡しを確実に行うよう指示してまいります。
また、各学校に対しても、テストの解答用紙等、個人情報の取扱いについて注意喚起を図り、個人情報の管理の徹底と、さらなる意識の向上について指導し、再発防止に努めてまいります。探している情報が見つからない
