ページの先頭です

報道発表資料 「北九州港セミナーin大阪」を開催します

2022年6月21日

ページ番号:568318

問合せ先:大阪港湾局計画整備部振興課(06-6615-7781)

令和4年6月21日 14時発表

同時資料提供:大阪府政記者会、北九州市政記者クラブ

 大阪市、大阪府、北九州港航路集貨対策委員会及び北九州市港湾空港局は、令和4年7月20日(水曜日)に「北九州港セミナーin大阪」を共同で開催します。

 本セミナーでは、関西圏に所在する荷主や船社、港湾事業者等に対して、北九州市港湾空港局及び大阪港湾局が所管する港湾の最新情報やポテンシャル等についてPRを行うとともに、国内フェリー利用による、輸送時の環境負荷低減やトラックドライバー就労環境改善などのメリットを提案し、「北九州港(新門司港)」と「大阪みなと(南港・泉大津)」とを結ぶフェリーの利用促進を図ることを目的としています。

 今回、「セミナー」を両港が連携して開催することで、特にフェリーでの物流・人流の拡大について、両港の情報共有や連携促進も図ります。

 また、8月には、北九州市内で「大阪みなとセミナーin北九州」を共同開催する予定です。

日時

令和4年7月20日(水曜日)14時から17時まで(受付開始13時30分)

場所

ヴィアーレ大阪 2階 安土の間(大阪市中央区安土町3-1-3

Osaka Metro御堂筋線「本町」駅下車、3番出口より徒歩約3分

Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅下車、17番出口より徒歩約5分

内容(予定)

  • 北九州港の概要について(北九州市港湾空港局)
  • 大阪みなとの概要について(大阪港湾局)
  • 阪九フェリーの輸送サービスについて(阪九フェリー株式会社)
  • 名門大洋フェリーの輸送サービスについて(株式会社名門大洋フェリー)
  • 名刺交換会

(注)内容、発表順序については、予告なく変更する場合があります。

定員

80名(先着順)

参加費

無料

申込方法

 ご参加には事前登録が必要です。専用サイト(「北九州港セミナー in 大阪」申込みサイト別ウィンドウで開く)からお申込みください。

申込期限

令和4年7月15日(金曜日)

(注)定員になり次第、受付を終了します。

北九州港セミナーin大阪リーフレット

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止について

  • 各自マスクをご着用のうえ、ご来場をお願いします。
  • 会場での受付時の検温、手指の消毒、及びソーシャルディスタンスの確保をお願いします。

(注)感染状況により開催を中止・延期する可能性があります。その場合は、大阪港湾局ホームページでお知らせします。

主催

北九州港航路集貨対策委員会、北九州市港湾空港局、大阪港湾局

取材について

 取材をご希望の場合は、下記の「問合せ先」までご連絡ください。

セミナーの内容・取材に関する問合せ先

北九州市港湾空港局物流振興課

電話093-321-5941(土曜日、日曜日及び祝日を除く8時30分から17時15分まで)

探している情報が見つからない