ページの先頭です

報道発表資料 「大阪みなとセミナーin北九州」を開催します

2022年7月27日

ページ番号:571714

問合せ先:大阪港湾局計画整備部振興課(06-6615-7781)

令和4年7月27日 14時発表

同時資料提供:大阪府政記者会、北九州市政記者クラブ

 大阪市、大阪府、一般社団法人大阪府港湾協会、北九州港航路集貨対策委員会及び北九州市港湾空港局は、令和4年8月25日(木曜日)に「大阪みなとセミナーin北九州」を共同で開催します。

 本セミナーでは、荷主や船社、港湾事業者等に対して、大阪港湾局及び北九州市港湾空港局が所管する港湾の最新情報やポテンシャル等についてPRを行うとともに、国内フェリー利用による、輸送時の環境負荷低減やトラックドライバー就労環境改善などのメリットを提案し、「大阪みなと(南港・泉大津)」と「北九州港(新門司)」とを結ぶフェリーの利用促進を図ることを目的としています。

 今回、本セミナーを両港が連携して開催することで、特にフェリーでの物流・人流の拡大について、両港の情報共有や連携促進も図ります。

日時

令和4年8月25日(木曜日)15時から18時まで(開場・受付開始は14時30分)

場所

リーガロイヤルホテル小倉(福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-2別ウィンドウで開く

JR「小倉」駅下車、新幹線口徒歩約3分

内容(予定)

  • 大阪みなとの取組みについて(大阪港湾局)
  • 北九州港の概要について(北九州市港湾空港局)
  • (仮題)泉大津市の取組みについて(泉大津市)
  • 事業紹介「名門大洋フェリーの輸送サービスについて」 (株式会社名門大洋フェリー)
  • 事業紹介「阪九フェリーの輸送サービスについて」 (阪九フェリー株式会社)
  • 名刺交換会

(注)内容、発表順序については、予告なく変更する場合があります。

定員

70名程度(先着順)
(注)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、座席数を削減しています。

対象

荷主や船社、港湾事業者等

参加費

無料

申込方法

 ご参加には事前申込みが必要です。大阪府インターネット申請・申込みサービス別ウィンドウで開くからお申込みください。

(注)申込みに関する問合せは、大阪港湾局泉州港湾・海岸部総務運営課(電話0725-21-7203)にお願いします。(土曜日、日曜日及び祝日を除く9時から17時30分まで)

申込期限

令和4年8月18日(木曜日)

(注)定員になり次第、受付を終了します。

大阪みなとセミナーin北九州 募集案内

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止について

  • 各自マスクをご着用のうえ、ご来場をお願いします。
  • 会場での受付時の検温、手指の消毒、及びソーシャルディスタンスの確保をお願いします。

(注)感染状況により開催を中止または内容を変更する可能性があります。その場合は、大阪港湾局ホームページでお知らせします。

主催

大阪港湾局、一般社団法人大阪府港湾協会、北九州港航路集貨対策委員会、北九州市港湾空港局

協力

泉大津市、公益社団法人大阪港振興協会、堺泉北港港湾振興連絡協議会、阪南港港湾振興連絡協議会、堺泉北埠頭株式会社、大阪港埠頭株式会社、阪神国際港湾株式会社

取材について

 取材をご希望の場合は、下記の「問合せ先」までご連絡ください。

セミナーの内容・取材に関する問合せ先

大阪港湾局計画整備部振興課「大阪みなとセミナー」担当

電話06-6615-7781(土曜日、日曜日及び祝日を除く9時から17時30分まで)

探している情報が見つからない