報道発表資料 特殊詐欺被害防止に有効な自動通話録音機の無償貸与について
2022年12月5日
ページ番号:584964
問合せ先:市民局区政支援室地域安全担当(06-6208-7342)
令和4年12月5日 14時発表
大阪市では、多発する特殊詐欺被害を防止するため、大阪府警察と連携を図りながら、市内在住の65歳以上の高齢者がいる世帯に対して、自動通話録音機(特殊詐欺対策機器)を令和4年12月12日(月曜日)から無償貸与します。
本事業は、大阪府の「特殊詐欺対策機器普及促進事業」を活用しており、大阪市、大阪府警察、大阪府が一体となって、市民の貴重な財産を守ってまいります。
自動通話録音機について
特殊詐欺の犯行手口として最初に用いられる手段は、自宅の固定電話に電話をかけることがほとんどであり、犯人からの電話接触を極力なくすことができる「自動通話録音機」が特殊詐欺被害防止に有効です。
固定電話と電話回線の間に自動通話録音機を接続し、電話着信時に「この電話は、特殊詐欺被害防止のため、会話内容が録音されます。これから呼び出しますので、このままお待ちください。」という内容の警告アナウンスが流れ、その後、自動で通話内容が録音されます。取付工事や工具は不要です。
なお、電気料金は、自己負担となります。
貸与開始日
貸与台数
4,200台
(注)一世帯につき1台まで
(注)申請状況等を見ながら、今後の貸与台数について検討します。
対象
費用
申請先
- 大阪市役所地下1階 市民局区政支援室地域安全担当(大阪市北区中之島1丁目3番20号)
- 各区役所の防犯担当
申請方法
市民局またはお住まいの区の区役所防犯担当の窓口に、申請書を提出してください。その場で、自動通話録音機を貸与します。なお、申請には本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)が必要です。
自動通話録音機の取付方法や注意事項は窓口でご説明しますが、取付は各自で行ってください。
詳しくは、大阪市ホームページ「自動通話録音機の無償貸与について」をご確認ください。
大阪府警察との連携
大阪市と大阪府警察は、特殊詐欺被害防止のための情報共有を行うなど、連携して取り組みます。
また、大阪市での貸与に加え、大阪府警察は、通常業務の中で警察官が65歳以上の高齢者宅を訪問した際に、自動通話録音機について案内し、希望があれば貸与します。
探している情報が見つからない
