報道発表資料 「おおさか多文化共生シンポジウム ~国籍を問わず繋がりのあるまちをめざして ~」を開催します
2023年1月17日
ページ番号:589415
問合せ先:市民局ダイバーシティ推進室人権企画課(06-6208-7623)
令和5年1月17日 14時発表
大阪市では、外国人の方々と関りのある団体・企業等を主な対象として、令和5年2月8日(水曜日)に「おおさか多文化共生シンポジウム」を開催します。
本シンポジウムでは、令和4年度に実施した、外国人の方々と関わりのある団体等へのアンケート結果の分析内容と、ヒアリングをもとに作成した、多文化共生のまちづくりに資するため実施すべき効果的な取組企画案の成果発表を行うとともに、基調講演、パネルディスカッションを行います。
詳細につきましては、ウェブサイト「OSAKAジョブフェア」内の「おおさか多文化共生シンポジウム ~国籍を問わず繋がりのあるまちをめざして ~」をご確認ください。
シンポジウム概要
名称
「おおさか多文化共生シンポジウム ~国籍を問わず繋がりのあるまちをめざして ~」
日時
令和5年2月8日(水曜日)13時~15時30分(予定)
場所
エル・おおさか南館 5階 南ホール(大阪市中央区石町2-5-3)
プログラム
- 事業成果報告・事業企画案の発表
- 基調講演「“共笑”(ともえ)の発想 そして持続可能な地域社会へ」
講師:にしゃんた氏(羽衣国際大学教授・タレント) - パネルディスカッション
対象
外国人の方々と関りのある団体・企業、多文化共生に興味がある方など
参加について
取材について
- 取材を希望される場合は令和5年2月7日(火曜日)の17時までに、大阪市市民局ダイバーシティ推進室人権企画課(06-6208-7623)に連絡してください。
- 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等の着用がない方は会場内への立ち入りをお断りする場合がありますのでご注意ください。
- 取材中は進行の妨げとならないよう、職員の指示、誘導に従っていただきますようお願いします。
- 基調講演の録音及び録画はご遠慮ください(講演冒頭5分以内での写真撮影は可能とします)。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、マスクの着用、受付時の検温、咳エチケットの徹底などの感染対策にご協力をお願いします。また、発熱や咳、のどの痛み(咽頭痛)などの症状がある方の取材はご遠慮ください。
探している情報が見つからない
