報道発表資料 「令和5年大阪市消防出初式」の詳細が決定しました
2022年12月14日
ページ番号:586503
問合せ先:消防局企画部企画課(06-4393-6058)
令和4年12月14日 14時発表
大阪市は、令和5年1月6日(金曜日)に開催する、なにわの新春を彩る「令和5年大阪市消防出初式」(令和4年11月29日報道発表済)の詳細が決まりましたのでお知らせします。
日時
令和5年1月6日(金曜日)10時から13時まで
(市民と消防ふれあいコーナー 11時20分から13時まで)
場所
ATC(アジア太平洋トレードセンター)オズ岸壁周辺(大阪市住之江区南港北2丁目1番10号)
進行
別添「令和5年大阪市消防出初式進行表」をご参照ください。
「令和5年大阪市消防出初式進行表」
「令和5年大阪市消防出初式進行表」(1、2ページ)(PDF形式, 380.67KB)
「令和5年大阪市消防出初式進行表」(3、4ページ)(PDF形式, 570.41KB)
「令和5年大阪市消防出初式進行表」(1、2ページ)(DOCX形式, 1.55MB)
「令和5年大阪市消防出初式進行表」(3、4ページ)(DOCX形式, 1.63MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
観閲者
朝川副市長
統監
消防局長
参加人員
合計1,187名
- 大阪市消防局職員
- 災害活動支援隊員
- 市民パレード参加者
防火・防災図画入賞児童、地域防災リーダー、女性防火クラブ、自衛消防隊、日本ボーイスカウト大阪連盟
参加車両等
- 消防車両 57台
- 消防ヘリコプター 3機(うち京都市消防局1機)
- 消防艇 5隻(うち神戸市消防局1隻、堺市消防局1隻)
取材について
- 取材を希望される場合は、令和5年1月5日(木曜日)17時30分までに消防局企画部企画課(広報)(電話:06-4393-6058)までご連絡ください。
- 当日は観覧席付近で受付を行いますので、9時20分までに集合してください。受付終了後に、消防出初式の進行等の説明を行います。(別添「会場位置図」をご参照ください。)
- 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の取材はお断りすることがありますのでご注意ください。
- 取材中は、職員の指示・誘導に従っていただきますようお願いします。
- 会場では、電波の影響を受ける機器を多数使用していますので、取材時のワイヤレスマイクの使用はご遠慮ください。
- 報道関係者用の駐車場はありませんのでご了承ください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向け、会場内においては、マスクの着用による咳エチケットの徹底などにご協力をお願いします。また、発熱等の症状がある方は取材をご遠慮ください。
「会場位置図」
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
その他
- 大阪市消防局公式YouTubeにおいて、令和5年1月6日(金曜日)10時からライブ配信を実施しますので、9時30分以降に「令和5年大阪市消防出初式」ライブ配信
へアクセスしてください。アクセスが集中し、閲覧しにくくなることや、通信環境等により映像・音声が中断する場合がありますので、ご了承ください。
- 参加人員及び参加車両等は変更になる場合があります。
- 天候等によりプログラムを変更する場合があります。
問合せ
- 開催日当日の問合せ:消防局代表電話(06-6582-2854)
- 取材に関する問合せ:消防局企画部企画課(広報)電話(06-4393-6058)
探している情報が見つからない
