報道発表資料 水道記念館で楽しく学ぼう!わくわく水フェスタ(9月・11月開催)
2020年8月21日
ページ番号:511231
問合せ先: 水道局総務部総務課(06-6616-5404)
令和2年8月21日 14時発表
水道記念館では、「水道記念館で楽しく学ぼう!わくわく水フェスタ」を開催します。
大阪市水道局では、小学生の方を中心に水道事業の役割や水の大切さ、浄水場の仕組みについて様々な体験を通じて理解を深められるよう、土曜日・日曜日・祝日(冬季を除く)及び春休み・夏休み期間中に水道記念館を一般開放しています。
次の日程で、ワークショップや水に関する体験、お楽しみイベント、謎解きなどをとおして、楽しみながら自然と水に関する知識が身につくイベントを開催します。
なお、新型コロナウイルス感染防止策として、密集、密接を避けるため、事前応募制とします。
「水道記念館で楽しく学ぼう!わくわく水フェスタ」開催概要
1 開催日時
(1)9月開催日
令和2年9月19日(土曜日)、20日(日曜日)
(2)11月開催日
令和2年11月7日(土曜日)、8日(日曜日)
いずれの日も開催時間は、第1回10時から12時と、第2回13時から15時の1日2回の事前応募制・入替制で、各回の定員は40人です(下記の「4 事前応募について」をご参照ください)。
(雨天決行・荒天の場合は中止)
2 開催場所
3 イベント内容
開催日 | 時間 | テーマ | イベント内容 |
---|---|---|---|
9月19日(土曜日)、 20日(日曜日) | 第1回 | 天気について学ぼう! | ・ワークショップ |
11月7日(土曜日)、 | 第1回 | 芸術の秋 水でアートを楽しもう! | ・ワークショップ |
- 対象年齢未満のお子様は、保護者の方と一緒にご参加ください。
- 謎解きイベントでは参加賞として、オリジナル缶バッジ(全10種類)を1つプレゼントします。
- アンケートにお答えいただいた方には、水道局オリジナル「クリアボトル」をプレゼントします(1グループにつき1個)。
- 9月20日(日曜日)、11月8日(日曜日)の各回には、東淀川区住みます芸人の福人(ふくんちゅ)さんが登場します。
4 事前応募について
- 各日程とも、4つのイベント「ワークショップ、水に関する体験、お楽しみイベント、謎解きイベント」が1セット(所要時間約120分)で、事前の応募が必要です。
- 応募者多数の場合は抽選となります。
- 開催時間は、第1回10時から12時と、第2回13時から15時の1日2回、各回定員は40人です。
- 各回120分間のイベント終了後、希望者には、9月は浄水処理実験、11月は浄水場見学も行っていただけます。
(注)浄水場見学は、屋外を60分程度歩く行程ですので、歩きやすい服装と靴でお越しください。なお、状況により浄水処理実験に変更する場合があります。
応募方法
次の大阪市電子申請・アンケートシステム/大阪市行政オンラインシステムのURLより必要事項を入力のうえ、ご応募ください。
(注)開催日によりURLが異なりますので、ご注意ください。
- 9月19日(土曜日)、20日(日曜日)開催分
【募集期間は8月21日(金曜日)14時から9月6日(日曜日)17時まで】
定員に満たない場合は、9月9日(水曜日)13時から、同じURLで先着順に受け付けます。
https://s-kantan.jp/city-osaka-e-shinsei-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=3960

9月19日(土曜日)、20日(日曜日)応募ページ2次元コード
-
11月7日(土曜日)、8日(日曜日)開催分
【募集期間は10月1日(木曜日)10時から10月25日(日曜日)17時まで】
定員に満たない場合は、10月28日(水曜日)13時から、同じURLで先着順に受け付けます。
https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/procedures/apply/d0128e13-9740-4a96-acd8-22c9a1159d23/start
(注)10月1日(木曜日)10時から、応募可能となります。

11月7日(土曜日)、8日(日曜日)応募ページ2次元コード
抽選結果
抽選結果(当選・落選)は、各開催日の1週間前までに、応募時にご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。
(注)モバイルやパソコンにドメイン設定(受信拒否設定)をされている場合、メールを受信する事ができません。
9月イベントにご応募の場合、『city-osaka@s-kantan.com』を受信できるよう設定をお願いします。
11月イベントにご応募の場合は、『info-osaka-online@city.osaka.lg.jp』を受信できるよう設定をお願いします。
会場のご案内

- Osaka Metro御堂筋線「西中島南方」2番(南)出口より 約750メートル
- 阪急京都線「南方」きた東改札口、みなみ東改札口より 約700メートル
- 阪急千里線「柴島」改札口より 約900メートル
- 阪急京都線「崇禅寺」東改札口より 約1,300メートル
- シティバス93系統 西中島1丁目バス停より 約400メートル
- 駐車場25台(無料)
(注)駐車台数に限りがありますので、できる限り公共の交通機関をご利用ください。
わくわく水フェスタ(9月・11月開催)イベントポスター
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
水道記念館の新型コロナウイルス感染症対策について
浄水場等の水道施設については、常に清潔にし、施設が汚染されることのないよう必要な措置を講じることが求められています。
つきましては、施設の特性をご理解いただくとともに、来館者の新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、以下の点についてご協力をお願いします。
【健康状態の確認】
次の状態である場合は来館をお断りします。
- 37.5度以上の発熱があった場合
- 平熱時+1度超過した場合
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさがある場合
- 軽度であっても、咳、咽頭痛などの症状がある場合
- 2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合等
【マスクの着用】
マスクを着用していただけない場合は来館をお断りします。
【来館者間の距離の確保】
ワークショップ等は、来館者同士の距離を確保して実施します。
【消毒】
会場はスタッフによる定期的(参加者入れ替えの都度)な消毒を行い、会場内には消毒液を配備します。
【大阪コロナ追跡システムへの登録】
感染が発生した場合に備え、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレスの登録をお願いします。
今後のイベントスケジュール
開催日 | 時間 | テーマ | イベント内容 |
---|---|---|---|
令和3年3月27日(土曜日)、 | 10時から15時 | 水の大切さを学ぼう | ・ワークショップ |
(注)新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況次第では、予定しているイベントを中止する場合があります。
探している情報が見つからない
