報道発表資料 「マイボトルからはじめるSDGs!」行政・企業・学校が連携し、マイボトルの普及促進に向けた授業を実施します
2023年5月17日
ページ番号:599105
問合せ先:水道局 総務部 総務課(06-6616-5415)
令和5年5月17日 14時発表
大阪市水道局は、水道水の安全性やおいしさを実感していただくとともに、プラスチックごみの削減に向けたマイボトルによる水道水の利用を促進していくために、大阪府が設置する「おおさかマイボトルパートナーズ」に参画するBRITA Japan株式会社と、大阪府環境農林水産部及び大阪市環境局と共同で、ESD教育(持続可能な開発のための教育)の一環として大阪府立住吉商業高校において「環境(プラスチックゴミ問題等)と水」というテーマで授業を実施します。
本取組は、「環境(プラスチックゴミ問題等)と水」をテーマとした学校教育において行うことで、「脱プラスチック」は身近でわかりやすく、行動に移しやすいものであることを生徒に認識いただき、「マイボトルを利用した水道水の飲用利用」を促進するとともに、脱プラスチックはSDGsの取組の一部であることを生徒に学んでいただくことにより、SDGsを自分自身の身近な問題としてとらえ、生徒自らが「環境(プラスチックゴミ問題等)と水」について考え、問題解決に向けた行動を実践していただくことを⽬的としています。
1.実施概要
日時
令和5年6月1日(木曜日) 14時25分~15時15分
場所
大阪府立住吉商業高等学校 体育館 (大阪市住之江区御崎7‐12‐55)
対象者
全校生徒(488名)
実施内容
環境問題全般(プラスチックごみ問題等)、大阪市の水に関する情報、水がもたらす豊かさ、水道水の飲用利用等について、授業を行います。
2.共同実施事業者
- BRITA Japan株式会社
- 大阪府環境農林水産部
- 大阪市環境局
3.取材について
- 取材を希望される場合は、令和5年5月25日(木曜日)17時までに大阪市水道局総務部総務課(06-6616-5415)へご連絡ください。
- お車でのご来校はご遠慮ください。
- 取材の際は必ず自社腕章、社員証(記者証)、または市政記者カードのいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用していない方の入校はお断りすることがありますので、ご注意ください。
- 取材中は教員及び職員の指示、誘導に従っていただくなど、ご協力をお願いします。
- 暴風・大雨・洪水等の警報が出ている場合、学校が臨時休校になった場合、感染症等のまん延により学校の学校長が取材受け入れを中止すると判断した場合は、取材希望の連絡をいただいた際に頂戴いたしました連絡先にご連絡いたします。
4.SDGsの取組

探している情報が見つからない
