報道発表資料 「(仮称)千島公園植樹帯」及び「(仮称)もと水景施設」の愛称決定及び区長表彰の実施について
2020年11月20日
ページ番号:519080
問合せ先:大正区役所政策推進課政策推進(06-4394-9975)
令和2年11月20日 14時発表
大阪市大正区役所では、大正区の千島公園に新たに誕生した「(仮称)千島公園植樹帯」と「(仮称)もと水景施設」の2つの施設を、より多くの方に知っていただき、また、防災や自然保護の大切さを未来に受け継ぐため、愛称を募集してまいりました(令和2年9月1日報道発表済み)。
このたび、大正区役所による選考及び、大正区役所公式ツイッターによるアンケート投票を実施した結果、最優秀作品が決定しましたのでお知らせします。決定した愛称は、設置されている施設に掲出するほか、チラシ、ポスター、大正区役所ホームページなどに活用いたします。
「(仮称)千島公園植樹帯」の最優秀作品
受賞者
中川 杏理(なかがわ あんり)、大正区在住、女性、小学校1年生
受賞者からのコメント
お花がいっぱい咲いててきれいだから。子どもも読めるように、ひらがながいいと思いました。
「(仮称)もと水景施設」の最優秀作品
受賞者
受賞者からのコメント
応募総数
「(仮称)千島公園植樹帯」:42件
「(仮称)もと水景施設」:34件
愛称候補のアンケート結果について
「(仮称)千島公園植樹帯」の愛称候補の大正区役所公式ツイッターアンケート投票結果
投票数 136票
1位 昭和山 はなのみち 69票(50.7パーセント)
2位 千島いろどりパーク 29票(21.3パーセント)
3位 千島グリーン・パーク 23票(16.9パーセント)
4位 大正 花と空と海のみえる丘公園 15票(11.0パーセント)
「(仮称)もと水景施設」の愛称候補の大正区役所公式ツイッターアンケート投票結果
投票数 107票
1位 くさっパひろッパ 60票(56.1パーセント)
2位 すいけい広場 18票(16.8パーセント)
3位 凪ぎ公園(なぎこうえん) 17票(15.9パーセント)
4位 昭和山自然・防災メモリアル「きづなステージ」 12票(11.0パーセント)
(注)応募時は、「くさっパひろッパ」でしたが、博多氏の了解のもと補正・修正し、「千島公園イベント広場『くさっパひろっパ』」を愛称としました。
表彰状授与について
日時
場所
千島公園内もと水景施設(愛称「千島公園イベント広場『くさっパひろっパ』」)(大阪市大正区千島2-7)
次第
- 開式
- 来賓紹介
- 愛称発表及び表彰
- 大正区住みます芸人ZUMA漫才
- 第11代大正区音楽振興大使HoneyGOLDミニライブ
- 閉式
観覧の申込方法
観覧希望者は、メール件名に「もと水景施設オープニングセレモニー」、メール本文に観覧希望者全員分(1回の申し込みにつき5名まで)の「住所・氏名・電話番号」を記載し、お申込みください。
後日、観覧の可否についてメールにてお知らせいたします。
申込先
大正区役所政策推進課(政策推進グループ)
申込用メールアドレス taisho-aisho@city.osaka.lg.jp
申込期限
取材について
- 取材を希望される場合は、11月26日(木曜日)17時30分までに大正区役所政策推進課政策推進グループ(06-4394-9975)まで連絡してください。
- カメラ取材は所定の位置でお願いします。(1社につき1カメラとします。)
- 取材に際しては、必ず自社腕章、社員証(記者証)、または市政記者カードのいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等の着用がない場合、取材いただけないことがございますのでご注意ください。
- 取材中は、進行を妨げないよう、職員の指示・誘導に従っていただくなど、ご協力お願いします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた対応へのご協力について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、会場においては、マスクの着用等の咳エチケットの徹底や会場設置の手指消毒用アルコールポンプによる手指消毒などにご協力をお願いします。また、発熱等の症状がある方は、観覧・取材をご遠慮ください。
探している情報が見つからない
