ページの先頭です

報道発表資料 第11回大阪市空家等対策協議会を開催します

2022年12月13日

ページ番号:586527

問合せ先:大阪市空家等対策協議会事務局(計画調整局建築指導部建築企画課(06-6208-8755)・生野区役所地域まちづくり課(06-6715-9000)・市民局区政支援室区行政制度担当(06-6208-9832)・都市整備局企画部住宅政策課住宅政策グループ(06-6208-9216))

令和4年12月13日 14時発表

 大阪市では、空家等対策の推進に関する特別措置法をふまえて、令和3年4月に策定しました「大阪市空家等対策計画(第2期)(令和4年4月一部改訂)」に基づく取組の進捗状況等について協議を行うため、第11回大阪市空家等対策協議会を令和4年12月20日(火曜日)に開催しますので、お知らせします。

1 日時

令和4年12月20日(火曜日)午後3時から午後5時まで(予定)

2 開催方法

ウェブ会議

3 議事等

  1. 専門部会の協議状況について
  2. 空家等対策にかかる令和4年度の取組について
  3. その他

4 大阪市空家等対策協議会委員出席予定者(敬称略、五十音順)

阿部 昌樹(大阪公立大学大学院法学研究科 教授)

猪股 豊(一般社団法人既存住宅・空家プロデュース協会 代表理事)

奥村 拓樹(大阪府行政書士会 常任理事・事業部部長)

加藤 仁子(大阪市会議員)

上小牧 秀彦(公募委員)

川田 和子(大阪司法書士会空き家問題対策委員会 副委員長)

米田 淳(一般社団法人大阪府不動産コンサルティング協会 理事)

小山 隆輝(公募委員)

清水 陽子(関西学院大学建築学部建築学科 教授)

菅沼 正浩(一般社団法人大阪府宅地建物取引業協会 副会長)

曽我部 千鶴美(公益社団法人大阪府建築士会)

高橋 徹(大阪市副市長)

中井 健之(一般社団法人大阪府建築士事務所協会 理事)

永野 美重(大阪土地家屋調査士会 理事)

橋本 亮太(大阪弁護士会空家対策・財産管理制度等に関するプロジェクトチーム 委員)

福田 憲政(公益社団法人全日本不動産協会大阪府本部 副本部長)

藤田 あきら(大阪市会議員)

山縣 文治(関西大学人間健康学部人間健康学科 教授)

山口 悟朗(大阪市会議員)

善本 かほり(不動産鑑定士)

5 視聴について

1.視聴定員 10名

2.視聴場所 大阪市役所屋上階 P1会議室(大阪市北区中之島1丁目3番20号

3.視聴手続

  • 視聴の受付は、会議の開催予定時刻の30分前から屋上階P1会議室前において先着順で行い、開催予定時刻の5分前若しくは定員に達した時点で、受付を終了します。なお、受付開始時間にすでに定員に達している場合は、抽選により、視聴者を決定します。
  • 受付の際に氏名、住所、連絡先を記載いただきます。

6 取材について

  • 報道受付は、会議の開催予定時刻の30分前から屋上階P1会議室前において開始します。受付にて名刺受け又は受付簿への記入をお願いします。また、開催予定時刻の5分前で、受付を終了します。
  • 取材中は、必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。なお、腕章等を着用しない方の入室はお断りすることがありますのでご注意ください。
  • カメラの取材位置については所定の位置とし、会議の開催予定時刻の30分前より受付順とします。なお、受付開始までは、記者の方も含めて、最上階エレベーターホールで順番に並んでいただきますようお願いします。
  • 取材中は視聴者の妨げにならないよう、職員の指示、誘導に従っていただきますようお願いします。

7 新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた対応へのご協力について

 視聴場所においては、マスクの着用などの咳エチケットや、視聴場所設置の消毒用のアルコールポンプによる手指消毒などにご協力をお願いします。

 また、発熱等の症状がある方は参加をご遠慮ください。

探している情報が見つからない