報道発表資料 大阪くらしの今昔館 企画展「商都大坂の豪商・加島屋 あきない町家くらし」を開催します
2022年6月10日
ページ番号:562384
問合せ先:大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」(06-6242-1160)
令和4年6月10日 14時発表
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」では、令和4年7月15日(金曜日)から令和4年9月26日(月曜日)までの間、企画展「商都大坂の豪商・加島屋 あきない町家くらし」を開催します。
「天下の台所」と称された江戸時代の大坂は、さまざまな業種の豪商が軒を連ね、日本経済のけん引役でした。本企画展では大坂でも有数の豪商・加島屋久右衛門家に焦点をあてます。
加島屋は寛永2年(1625年)の創業と伝えられ、大名貸や蔵屋敷の管理、さらには堂島米市場の中心的存在として活躍しました。同家の本宅は土佐堀川に面した玉水町(現・大阪市西区江戸堀一丁目)にあり、今回、あらたに発見された資料から、その店構えや華やかな暮らしぶりが明らかになりました。大阪くらしの今昔館が所蔵(一部寄託)する同家関係の調度品・じゅう器類からは、その様子をより具体的に見ていただけます。
概要
会期
令和4年7月15日(金曜日)から令和4年9月26日(月曜日)まで
開催時間
10時から17時まで(入館は16時30分まで)
会期中の休館日
毎週火曜日
入館料(8階常設展示室の入場料を含む)
- 一般400円(団体300円)、高校生・大学生300円(団体200円)
(注)団体は20名以上
(注)高校生・大学生は学生証原本要提示
(注)中学生以下、障がい者手帳等持参者(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方は無料(証明書(運転免許証、健康保険証、敬老優待乗車証、障がい者手帳等の原本、またはミライロID)要提示)
- 大阪周遊パスでもご入場いただけます。
会場
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」企画展示室(大阪市北区天神橋6丁目4-20大阪市立住まい情報センター8階)
交通
- Osaka Metro堺筋線・谷町線、阪急電鉄「天神橋筋六丁目駅」3番出口から直結
- JR大阪環状線「天満駅」から北へ650メートル
(注)交通アクセスの詳細は、大阪くらしの今昔館ホームページをご確認ください。
ご来館にあたっての注意事項
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため、ご来館のみなさまへマスクの着用や手指のアルコール消毒などのお願いをさせていただいておりますので、ご来館にあたっては、事前に大阪くらしの今昔館ホームページ
をご確認ください。
- 天井改修工事の実施に伴い、会期中は9階常設展示室および10階展望フロアを閉鎖していますが、8階企画展示室には実物大で再現した町家座敷も併せて展示しています。詳しくは大阪くらしの今昔館ホームページ
をご確認ください。
主な展示内容
探している情報が見つからない
