ページの先頭です

報道発表資料 大阪市立茨田北小学校での断水発生について

2023年1月16日

ページ番号:589759

問合せ先:都市整備局企画部施設整備課(06-6633-2302)

令和5年1月16日 21時15分発表

 令和5年1月16日(月曜日)10時30分頃に大阪市立茨田北小学校において、校内便所改修電気設備迂回工事が原因となる断水が判明しました。

 大阪市都市整備局においては、工事中の安全管理及び事故防止に努めてまいりましたが、この度の断水により、児童及び保護者の方々にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げますとともに、再発防止に取り組んでまいります。

1 発生日時及び場所

令和5年1月16日(月曜日)10時30分頃

大阪市立茨田北小学校 (大阪市鶴見区浜3丁目8番66号

2 事案概要

 令和5年1月15日(日曜日)、大阪市立茨田北小学校内の便所改修電気設備迂回工事の作業を工事受注者が行い、消火ポンプ起動線迂回工事後に消火ポンプの起動を確認し作業を終了しました。

 令和5年1月16日(月曜日)、工事受注者が休日工事の不具合がないかの確認を当該校で行っていたところ、10時30分頃学校から教育委員会事務局を通じて断水になっているとの連絡が都市整備局にあったため、工事受注者へ調査を指示したところ、校舎屋上の受水槽に水を送るための給水ポンプが、ブレーカーが切れたことにより停止していることが判明しました。

3 影響

 当該校では、講堂以外の便所が使用できない状況となったため、当該校管理職の判断により、午後以降の授業を全学年中止し、13時15分以降に一斉下校しました。今回の授業中止による今後の教育活動への影響はありません。

 また、この断水によるけが人等や物品への影響はありません。なお、給食については、通常どおりに提供しました。

4 判明後の対応

 ブレーカーを戻し、給水ポンプの作動作業を実施し、17時20分に通水の確認ができました。

 明日以降の教育活動には支障ありません。

5 原因

 当該校のシステムが、消火ポンプ起動時に給水ポンプが停止する仕組みとなっていたことを本市及び工事受注者ともに認識できていなかったことが原因です。

6 再発防止策

 本市としては、今後消火ポンプの起動を伴う工事を発注する際には工事設計書に注意書きを追記するとともに、保守点検等の際にポンプ室に注意書きの掲示を行うなど再発防止を図ります。

探している情報が見つからない