大阪市デジタル統括室DXディレクター【DX推進担当係長職(仮称)】を募集します
2022年11月17日
ページ番号:582799
1 公募内容
(1)募集する職等
デジタル統括室 DXディレクター【DX推進担当係長職(仮称)】 3名程度
大阪市のDX推進の司令塔となるデジタル統括室に所属し、庁内からのデジタル技術やデータ活用などの相談・ニーズへの対応や、課題解決のためのプロジェクトを職員と連携して企画・推進する「DXのけん引役」を担っていただきます。大阪市のDXの取組はスタートラインに立ったばかりであり、「業務に不便は感じているが解決策がわからない」といった潜在的なニーズにも対応いただきます。
主に従事する業務
- 行政サービス・庁内事務のデジタル化、BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)、データ活用、DXに係る取組の企画、連絡調整、庁内からの相談対応、部署を横断する課題解決のためのプロジェクトの実行管理
- ITツールの活用による事務課題の解決
(注)職制改正等により、職名もしくは所管事務の変更又は職が廃止される場合があります。
募集背景
令和5年度から本格的に取組を進める大阪市のDXは、単なる業務改善・効率化にとどまるものではなく、本格的な人口減少社会となる 令和22年(2040年)頃を見据え、これからの自治体業務や提供する行政サービスのあり方を問い、それらのあるべき姿を追求していく大阪市全体にわたる取組となります。
しかしながら、これまでに約600の手続きのオンライン化など、他都市に先駆けデジタル化に取り組んできているものの、デジタル化・データ活用による業務プロセスや組織、役所文化、制度などの変革を促すDXの取組はスタートラインに立ったばかりです。
この大阪市のDXの取組を着実に進めていくため、デジタルを活用したBPR等の実務経験やITツール活用の知見を有する人材を幅広く求めることとしました。
求める人物像
- ICT・デジタルの実践的スキルを持ち、利用者ニーズを踏まえて課題解決に取り組むなどのサービスデザイン思考を有する人材
- 民間企業等において、デジタルを活用した事業改革や業務効率化のプロジェクトを統括又は補佐した実務経験を有する人材
- ローコードやノーコード、アプリなどITツールの活用についての知見を有する人材
- 新しい環境に順応し、多様な関係者と効率的かつ円滑にコミュニケーションを行う力を有している人材
- ICT・デジタル化やデータ活用について長(た)けていない人に対しても、内容や意義を説明できるプレゼンテーション能力を有する人材
(2)身分
(3)任用期間
(4)その他
- 任期を通じて勤務実績が特に優秀で、引き続き高いパフォーマンスを発揮できると認められる者については、最長5年まで任期を更新する場合があります。
- 採用後は、営利企業等への従事は認められませんので、採用期日までに退職、役員退任等の手続きを完了する必要があります。
2 応募資格
(1)ICT・デジタル技術に精通しており、民間企業等のプロジェクトマネジメントやプロジェクトのチームリーダーとしての実務経験を有する方
具体的には、次のいずれかのスキル・経験を有する方などを想定しています。
- システムインテグレーターやシステム開発会社などIT関連企業にて、プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、エバンジェリスト、チームリーダーなどの業務経験を有する方
- 社内システムエンジニアなどの立場で、ICT・デジタルを活用した業務改革プロジェクトを推進した経験を有する方
- コンサルタントとして、顧客企業のICT導入・業務改革を推進した経験を有する方
- ITストラテジスト、PMP(ProjectManagement Professional)などの有資格者
(注)学歴不問。経験していた業界は問いません。
(2)日本国籍を有する方
ただし、次の地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人は応募できません。
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 大阪市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第60条から63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者3 勤務条件等
服務 | ・任用期間中は、営利企業等への従事制限など、地方公務員法の服務に関する規定が適用されます。 ・現在、営利企業等に勤務されている方は、勤務先を退職していただく必要があります。 |
---|---|
給与 | ・年収520万円程度(地域手当(給料月額の16パーセント)、期末・勤勉手当含む) (注)前歴などがある場合、その経歴に応じて加算されることがあります。 モデル1:本市が同内容と認める業務にフルタイムで5年間勤務 年収590万円程度 モデル2:本市が同内容と認める業務にフルタイムで15年間勤務 年収680万円程度 (注)別に、要件に応じて通勤手当、超過勤務手当、住居手当、扶養手当などが支給されることがあります。 |
退職手当 | 本市職員基準により支給します。 |
勤務時間 | 9時から17時30分まで(休憩時間45分を含む) (注)希望する場合は、始業及び就業時刻は、前後1時間を限度として、15分単位で設定することも可能です。 (例:9時15分から17時45分まで、8時30分から17時まで等) |
休日 | (1)日曜日及び土曜日 (2)国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日 (3)12月29日から翌年1月3日までの日(前号に掲げる日を除く) |
休暇 | 年次休暇及び特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引等に要する休暇)等があります。 |
勤務場所 | 大阪市役所(大阪市北区中之島1丁目3番20号) (注)一部テレワーク可 |
(注)勤務条件等については、本市条例等の改正により変更される場合があります。
4 選考方法
(1)第1次選考(書類選考:令和4年12月21日(水曜日)まで随時実施)
提出された職務経歴書等により、職務に対する適性、能力等について審査します。
なお、選考結果を応募者全員に、第2次選考の録画面接に係る質問内容等を合格者に通知します。
(2)第2次選考(ウェブによる録画面接選考:令和5年1月10日(火曜日)まで随時実施)
第1次選考合格通知時に示した質問事項に対する回答を録画し、その動画を提出いただき、職務に対する適性、能力、意欲等について審査します。
なお、選考結果を第2次選考受験者全員に通知します。
(3)第3次選考(ウェブによる面接選考:令和5年1月中旬頃)
ウェブによる個別面接により、職務に対する適性、能力、意欲等について審査します。
なお、選考結果を第3次選考受験者全員に通知します。(4)最終選考(対面による面接選考:令和5年1月下旬頃)
大阪市役所庁舎内における対面の個別面接により、職務に対する適性、能力、意欲等について審査します。
面接にあたっては、新型コロナウイルス感染症の感染防止に留意して実施します。
なお、選考結果を最終選考受験者全員に通知します。
最終選考受験者への通知は、令和5年1月下旬から2月上旬頃を予定しています。
(注)合格水準に達する受験者がいなかった場合には、受験者全員を不合格とすることがあります。5 応募手続
(1)受付期間
令和4年10月27日(木曜日)から令和4年12月16日(金曜日)まで
(2)申込方法
6 その他
- 電話等による合否のお問合せにはお答えできません。
- 提出されたデータについては返却いたしません。また、第2次選考で提出された動画データの著作権は大阪市に帰属します。なお、提出データにより取得した個人情報については、選考以外の目的には使用しません。
- 最終合格者については、最終合格決定通知後に、任用上の資格調査(照合)を本籍地のある市区町村あてに行います。また、応募資格や経歴等の確認のため、関係先に照会させていただく場合があります。
- 最終合格者については、任用に際して、略歴等を公表することがあります。
- 最終合格者は【デジタル統括室 一般任期付職員 採用候補者名簿】〔以下、「採用候補者名簿」という。〕に、選考における評価の高い順に登録し、評価の高い順に採用します。採用候補者名簿の登録期間は、令和6年3月31日までとなります。採用候補者名簿に登録されても、採用されない場合があります。
- 合格の後、あるいは「採用候補者名簿」に登録後、応募資格がないこと並びに申込の内容及び受験提出書類等に虚偽のあることが認められた場合には合格を取り消すことがあります。
問合せ先
大阪市デジタル統括室企画担当(総務グループ)
電話番号:06-6208-7825
公募要綱
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 デジタル統括室 企画担当総務グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下2階)
電話:06-6208-7825
ファックス:050-3737-2976