ページの先頭です
メニューの終端です。

④生野区福祉有償運送運転者育成講習会(区主催)を開催しました

2020年6月15日

ページ番号:289929

生野区福祉有償運送運転者育成講習会

 生野区において、高齢者や障がい者など移動に支援が必要とされる方への支援策として「福祉有償運送」の取り組みを拡げるため、福祉有償運送運転者講習会を開催しました。

 

 福祉有償運送とは、公共交通機関(地下鉄、電車、バス、タクシー等)を単独で利用することが困難な高齢者や障がい者などの会員に対し、特定非営利活動法人等が営利とは認められない範囲の料金で、自家用自動車(白ナンバーの車両)を使用して行うドア・ツー・ドアの個別輸送サービスです。

 詳しくは、こちらをご参考ください。⇒大阪市ホームページ 「福祉有償運送について」

 

 福祉有償運送の運転者として活動するためには、国土交通大臣の認定による運転者講習を受講する必要があります。今回の取り組みは、移動に支援が必要とされる方々への支援策として、福祉有償運送を広めるため運転者認定講習を実施し、生野区内において活動できる運転者を育成するものです。運転者としての認定を受けられた皆さんには、災害時においても高齢者や障がい者の方々の移動支援にご協力いただきます。

 

平成26年度 開催日程等

第1回目

【日時】 平成26年10月29日(水曜日)、10月30日(木曜日) 10時~16時

【場所】 生野区民センター

【参加者】 13人

第2回目

【日時】 平成27年3月3日(火曜日)、3月4日(水曜日) 10時~16時

【場所】 生野区民センター

【参加者】 22人

平成27年度 開催日程等

第1回目

【日時】 平成27年11月26日(木曜日)、11月27日(金曜日) 10時~16時

【場所】 生野区民センター

【参加者】 2人

第2回目

【日時】 平成28年2月27日(土曜日)、2月28日(日曜日) 10時~16時

【場所】 生野区民センター

【参加者】 7人

内容

 国土交通大臣の認定による講習会を実施

1.福祉有償運送の理解

2.関係法令等に関する講義

3.障がいの知識及び利用者理解に関する講義

4.福祉自動車の特性に関する講義

5.福祉自動車の運転方法等に関する講習(実技含む)

6.基礎的な接遇知識及び介助技術に関する講義(実技含む)

7.運転方法に関する演習

8.安全・安心な運行と緊急時の対応に関する講義

福祉有償運送運転者育成講習会様子

福祉有償運送運転者育成講習会の様子

実技講習の様子(車椅子での乗降介助)

実技講習の様子
(車椅子での乗降介助)

実技の様子(身体障がい者や高齢者を想定しての乗降介助)

実技講習の様子
(身体障がい者や高齢者を想定しての乗降介助)

実技の様子(目の不自由な方に対しての介助方法の実技講習)

実技講習の様子
(目の不自由な方に対しての介助方法の実技講習)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

生野区役所 地域まちづくり課
電話: 06-6715-9017 ファックス: 06-6717-1163
住所: 〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)

メール送信フォーム