⑥「地域交通から育まれるまちづくり ワークショップ」 ~いくのうぃ~く参加事業~ を開催しました
2021年6月18日
ページ番号:289981
地域交通から育まれるまちづくり ワークショップ ~いくのうぃ~く参加事業~
地域の特性や実情、移動手段のニーズにあった安定的な交通体系の構築には、地域のことをよく知る住民の皆さんが、地域交通について話し合うことが大切です。「いくのうぃ~く」の取組事業として、みんなが楽しくお出かけするにはどんな手法があるか、などを話し合う、「地域交通から育まれるまちづくり ワークショップ」を開催しました。
交通専門家の講師をお招きして、地域交通についての講演をいただいた後、参加者の皆さんで「自分たちの暮らすまちがどのようになればいいか」、「どのような交通手段が必要か」、ということを、生野区全域の地図を使いながら話し合うワークショップを行いました。
開催日程・場所
内容
1. 交通専門家より地域交通についての講演
「まちづくりと地域交通」 ~地域交通づくりの主役は住民の皆さんです~
講師:大藤武彦 氏 (NPO法人 持続可能なまちと交通をめざす再生塾 副理事長)
2. ワークショップ ~みんなが楽しくお出かけするには~
地域活性化に向けての地域交通について、参加者の皆さんが交通専門家の講師と共に、ワークショップ形式で検討を行いました
3. 意見発表・まとめ
ワークショップでは、普段よく出かける地点と、地域の中心となる地点をピストン輸送で繋ぐ乗合バスの手法など、具体的な提案が出ました。講師の先生からは、どのような交通が地域にとって有効であるかを、住民の皆さんと共に考える場が大切であるとお話がありました。
グループに分かれ、生野区全域の地図をもとに日頃の交通手段について話し合いました
各グループごとに意見を発表しました
地域ごとにさまざまな意見が出ました
(参考)いくのうぃ~くとは
「いくみん」生誕10年、「生野区未来わがまち会議」設立より10年を迎え、いくのわがまちクラブから「いくのの日」が提唱されました。「いくのの日」は毎年11月19日に生野区を大好きな人たちが、区内のあちこちで様々な催しをすることで生野区を盛り上げる取組です。
より多くのみなさんに参加していただけるよう、11月19日の前後5日間を「いくのうぃ~く」として区民のみなさんと一緒に生野区の魅力をつくり、まちの素晴らしさを発信していきます。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
生野区役所 市民協働課
電話: 06-6715-9017 ファックス: 06-6717-1160
住所: 〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)