⑦生野区福祉有償運送事業者連絡会を開催しました
2021年6月18日
ページ番号:302435
生野区福祉有償運送事業者連絡会
生野区では、高齢者、障がい者の移動に支援が必要と想定される方々に対する安定的な交通環境の実現が必要と考え、福祉有償運送事業の育成や支援の取組みを進めています。
主な取組みとしましては、区内で活動する福祉有償運送事業者の育成に向けて「福祉有償運送起業セミナー」を開催し、また、ボランティア運転者の育成などの取組みを進めています。
この取組みの一環として、現在、生野区内で福祉有償運送事業を実施されている事業者の皆様にお集まりいただき、日頃の活動の情報交換を行い、事業者間の交流を深めていただくことにより、今後の福祉有償運送事業の運営をより効率よく進めていただくことを目的として「生野区福祉有償運送事業者連絡会」を開催しました。
第1回目
【日時】 平成27年1月21日(水曜日) 10時~12時
【コーディネーター】 柿久保 浩次 氏 (関西STS連絡会)
【場所】 生野区在宅サービスセンター「おかちやま」 (生野区社会福祉協議会)
2階 多目的会議室 (生野区勝山北3-13-20)
【参加者】 9事業者
【内容】
1.生野区における福祉有償運送事業の支援の取組みについて
2.参加者からの自己紹介(意見交換)
3.その他(今後の予定等)
参加事業者の皆さんから、今後の生野区における福祉有償運送の支援の取組について、事業者間の連携の必要性などのご意見をいただきました。
第2回目
【日時】 平成27年12月7日(月曜日) 15時30分~16時30分
【コーディネーター】 柿久保 浩次 氏 (関西STS連絡会)
【場所】 生野区民センター 201会議室(生野区勝山北3-13-30)
【参加者】 6事業者
【内容】
1.区役所より、生野区における交通システムのあり方に係る調査結果をもとに、生野区における交通の状況について報告。また、平成26年度及び平成27年度、今後の福祉有償運送事業支援の取組みについて報告。他都市の有償ボランティア等の取組み事例について紹介。
2.日常生活支援総合事業に向けての今後の動きや、これに伴う移動支援のあり方などについて、柿久保氏より説明。
3.その他、参加事業者の皆さんとの意見交換
第3回目
【日時】 平成28年2月16日(火曜日) 14時~15時30分
【コーディネーター】 柿久保 浩次 氏 (関西STS連絡会)
【場所】 生野区民センター 302会議室(生野区勝山北3-13-30)
【参加者】 5事業者
【内容】
1.生野区福祉有償運送運転者育成講習会を受講した、ボランティア運転者と福祉有償運送事業者との、顔合わせの場について検討
2.その他、参加事業者の皆さんとの意見交換
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
生野区役所 地域まちづくり課
電話: 06-6715-9010 ファックス: 06-6717-1163
住所: 〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)