ページの先頭です
メニューの終端です。

「生野区リノベーションまちづくりフォーラム」の開催結果

2019年6月28日

ページ番号:472868

「生野区リノベーションまちづくりフォーラム」の開催結果

 平成31年2月2日(土曜日)に“来たい、住みたい、住み続けたいまち”にするために、考えよう!「生野区リノベーションまちづくりフォーラム~学校跡地を核としたまちづくり構想~」を開催しました。当日は、生野区内外から104名の幅広い世代の方が参加され活発な意見交換ができました。

 このフォーラムは、生野区の学校再編に伴い生まれる「学校跡地」を、地域活性化の拠点となるよう、周りの空き家・空き地問題の解決も含めた「リノベーションまちづくり(地域資源に新たな価値を見出すまちづくり)」に取り組んでいく未来図を描いています。生野区の現状を踏まえ、これからのまちづくりをどうすればいいか、パネルディスカッションや区民の方と意見交換をする機会を提供する事を目的として実施しました。

フォーラム次第

  1. 開会あいさつ   生野区長 山口 照美
  2. 基調講演 「学校跡地を核としたまちづくり構想(案)の目指すもの」
    株式会社セミコロン 清水 義次 氏
  3. 基調講演 「まちづくり構想(案)で描く『生野のまちぐるみ教育』について」
    株式会社セミコロン 大島 芳彦 氏
  4. 休憩
  5. パネルディスカッション 「みんなで考えよう、生野区の未来像。」
  6. 質疑応答
  7. 閉会のあいさつ  生野区長 山口 照美

フォーラムの動画

質疑応答要旨及び当日配布資料

質疑応答要旨

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

フォーラムのアンケート結果

アンケート結果

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市生野区役所地域まちづくり課
住所: 〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)
電話: 06-6715-9919 ファックス: 06-6717-1163

メール送信フォーム