ページの先頭です
メニューの終端です。

⑫「生野区の地域交通をみんなで考えよう!」 第2回 生野区地域公共交通検討会の開催並びに参加者の募集について

2020年6月15日

ページ番号:491148

  大阪市生野区役所では、生野区内の交通について、区民の皆さんと本格的に議論し、具体的な交通手段、手法をまとめるため、令和2年2月14日(金曜日)に第2回 生野区地域公共交通検討会を開催します。

 生野区内は、バスなどの公共交通機関により、区民の皆さんの移動手段はおおむね確保されていますが、いまなお、日常生活の移動に影響のある地域が存在し、さらに、近年高齢者の免許返納などの社会環境の変化により、公共交通の重要性・必要性はますます高まっています。

 生野区役所では、 この課題に対して、区民の皆さんが地域公共交通について学び、意見交換を行う「生野区地域公共交通検討会」を定期的に開催する予定です。

 令和元年11月6日(水曜日)に第1回の会議を開催し(令和元年10月16日付報道発表済別ウィンドウで開く)、様々なご意見をいただきましたが、そこでの議論も踏まえ、第2回会議を次のとおり開催いたします。生野区における地域交通に関心をお持ちの方の積極的な参加を期待しています。

開催概要

1.日時

令和2年2月14日(金曜日) 午後6時30分~

2.場所

生野区役所 604・605会議室(大阪市生野区勝山南3-1-19

注)ご来場の際には、時間外入口をご利用ください

3.目的

生野区内における交通課題について、地域住民、行政、事業者が参加して議論し、交通課題解消に向けての方策を検討する。

4.検討内容

 生野区における交通課題解消に向けた、交通手段、運行方法、運行形態、運行ルート、運営主体などについて、近年の地域交通に関する様々な議論や、他都市事例、国の施策等を参考に検討し、持続可能な生野区にふさわしい交通について検討します。

5.参加予定者

  • 生野区内の在住・在勤者の方
  • 生野区内の事業者の方
  • その他、生野区の公共交通について関心のある方

6.定員

50名(先着順)

7.申込方法

 氏名、フリガナ、連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)を電子メールまたはお電話にて、下記問合せ先へ令和2年2月7日(金曜日)までにお申し込みください。

8.問合せ先

〒544-8501 大阪市生野区勝山南3-1-19

生野区役所 地域まちづくり課

電話の場合

06-6715-9713 

(注)電話による申込受付は、月曜日から金曜日の9時から17時30分の間とさせていただきます。

電子メールの場合

ikunoevent@city.osaka.lg.jp

電子メールの件名は「生野区地域公共交通検討会参加申込について」とご記入ください。


別ウィンドウで開く

第2回 生野区地域公共交通検討会チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない