【よくある質問】新型コロナウイルス感染症に関する各種情報
2020年12月23日
ページ番号:502335
- 大阪府の最新感染動向(大阪府)
- (仮称)令和2年12月感染拡大防止に向けた営業時間短縮協力金について
- 大阪コロナ追跡システム(大阪府)
- 感染防止宣言ステッカー(大阪府)
- 「少人数利用」飲食店応援キャンペーン(大阪府)
- Go To Eat キャンペーン(農林水産省)
- Go To トラベル(Go Toトラベル事務局)
- 生活を支えるための支援のご案内(厚生労働省リーフレット)
【よくある質問】生活を支えるための支援について(生野区版)
お金(生活費や事業資金)に困っているとき
新型コロナウイルスによる感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金が給付されます。
【大阪市の担当窓口(大阪市特別定額給付金事務局)】
令和2年9月30日(水曜日)18:00をもって、WEBでの申請状況確認サービスは終了いたしました。
以降はコールセンターへお問い合わせいただくようお願いいたします。
専用コールセンター(大阪市)
電話:0570‐000238 (注)一部050IP電話からは発信できない場合があります。
(注)オペレーターに繋がるまで、通話料金は発生しません。
FAX:0570‐550362
月曜日~金曜日 9時~17時30分(祝日除く)
【制度について(総務省)】
電話:03-5253-5111
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取組の一つとして、 児童手当(本則給付)を受給する世帯に対して、臨時特別の給付金(一時金)の支給があります。
【子育て世帯への臨時特別給付金に係るお問い合わせ】
大阪市こども青少年局 子育て支援部 管理課 臨時特別給付金担当
電話:06-6208-8347
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業等により、生活資金でお悩みの方に対し、 必要な生活費用等の貸付があります。
【一般的な問い合わせ】
相談コールセンター
電話: 0120-46-1999
応対時間 9:00~21:00(土曜日・日曜日・祝日含む)
【申請にかかる相談/予約】
生野区社会福祉協議会
電話: 06-6712-3101
5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金の支給があります。
【問い合わせ】
家賃支援給付金コールセンター
電話: 0120-653-930
応対時間 8時30分~19時 平日・日曜日(土曜日・祝日除く)
新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続 を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金の支給があります。
【問い合わせ】
持続化給付金事業 コールセンター (注)9月から事務局が変わりました
応対時間 8時30分~19時(土曜日・日曜日・祝日含む)
9月以降に新規で申請される方
電話: 0120-279-292
03-6832-6631
8月31日までに申請済みの方
電話: 0120-115-570
03-6831-0613(IP電話からは)
生活に不安を感じておられる方々への緊急対応策の1つとして、社会保険料のほか、国税や 公共料金等の支払・納付猶予等が認められる場合があります。
【問い合わせ】
今里年金事務所
電話: 06-6972-0161
応対時間 8:30~17:15(平日)
生活に不安を感じておられる方々への緊急対応策の1つとして、社会保険料のほか、国税や 公共料金等の支払・納付猶予等が認められる場合があります。
【問い合わせ】
国民健康保険料の減免等
生野区役所窓口サービス課(保険年金担当)
電話: 06-6715-9946
応対時間 9:00~17:30(平日)
国民年金保険料の減免等
生野区役所窓口サービス課(保険年金担当)
電話: 06-6715-9956
応対時間 9:00~17:30(平日)
今里年金事務所
電話: 06-6972-0161
応対時間 8:30~17:15(平日)
後期高齢者医療制度保険料の減免等
生野区役所窓口サービス課(保険年金担当)
電話:06-6715-9956
応対時間 9:00~17:30(平日)
介護保険の保険料の減免等
生野区役所保健福祉課(介護保険担当)
電話:06-6715-9859
応対時間 9:00~17:30(平日)
生活に不安を感じておられる方々への緊急対応策の1つとして、社会保険料のほか、国税や 公共料金等の支払・納付猶予等が認められる場合があります。
【問い合わせ】
国税の納付猶予制度
生野税務署
電話: 06-6717-1231
応対時間 8:30~17:00(平日)
国税局猶予相談センター(大阪国税局)
電話:0120-527-363
応対時間 9:00~17:00(平日)
市民税
なんば市税事務所
電話:06-4397-2914
応対時間 9:00~17:30(平日)
休業等に伴う収入減少により、離職や廃業と同程度の状況に至り、住居を失うおそれが生じて いる方々に対しても、一定期間家賃相当額を支給できるよう拡充されています。
【問い合わせ】
「くらしの相談窓口いくの」生野区役所 3階 31番窓口
電話:06-6717-6565
応対時間 9:00~17:30(平日)
様々な課題を抱える生活に困窮する方に対して、一人ひとりの状況に合わせた包括的な支援を 実施しております。
【問い合わせ】
「くらしの相談窓口いくの」生野区役所 3階 31番窓口
電話: 06-6717-6565
応対時間 9:00~17:30(平日)
【制度について】
住居確保給付金相談コールセンター(厚生労働省)
電話:0120-23-5572
応対時間 9:00~21:00(土日・祝日含む)
現に生活に困窮している方に、最低生活の保障と自立の助長を図ることを目的として、 困窮の程度に応じて生活費、住居費等の必要な保護を実施しています。
【問い合わせ】
生野区役所保健福祉課(生活支援)
電話: 06-6715-9872
応対時間 9:00~17:30(平日)
新型コロナウイルスへの感染等により仕事を休むとき
健康保険等の被保険者が、病気やケガの療養のために仕事を休んだ場合、休業4日目以降の所得保障があります。
【問い合わせ】
国民健康保険加入者の方
後期高齢者医療制度加入者の方
福祉局生活福祉部保険年金課給付グループ
電話: 06-6208-7983
応対時間 9:00~17:30(平日)
会社に責任のある理由で労働者を休業させた場合、会社は、休業期間中に休業手当(平均賃金 の6割以上)を支払う必要があります。
【問い合わせ】
大阪労働局 特別労働相談窓口
電話: 0120-939-009
06-7660-0072(府外、携帯、IP電話)
応対時間 9:00~17:00(月曜日、水曜日から金曜日)
9:00~18:00(火曜日)
経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主に対し、雇用の維持を図るため、 休業手当に要した費用の助成があります。
【問い合わせ】
大阪労働局 助成金センター
電話: 06-7669-8900(電話相談)
応対時間 8:30~17:15(平日)
厚生労働省 雇用調整助成金コールセンター
電話:0120-60-3999
応対時間 9:00~21:00(土曜日・日曜日・祝日含む)
事業主の指示により休業した中小事業主の労働者のうち、その休業に対する賃金(休業手当)を受けることができない方向けです。
休業前賃金の8割を休業実績に応じて支給 日額上限:11,000円
【問い合わせ】
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
電話:0120-221-276
応対時間:月曜日~金曜日 8:30~20:00
土曜日・日曜日・祝日 8:30~17:15
小学校等の臨時休業等に伴い子どもの世話が必要なとき
小学校等の臨時休業等に伴い、その小学校等に通う子どもの世話が必要な「労働者(保護者)」 (正規雇用・非正規雇用を問いません。)に対し、有給(賃金全額支給)の休暇を取得させた事業主(労働基準法上の年次有給休暇を除く)に助成があります。
【問い合わせ】
厚生労働省 学校等休業助成金・支援金コールセンター
電話:0120-60-3999
応対時間 9:00~21:00(土日・祝日含む)
小学校等の臨時休業等に伴い、その小学校等に通う子どもの世話が必要な「委託を受けて個人で 仕事をする方(保護者)」に対し、就業できなかった日について支援があります。
【問い合わせ】
厚生労働省 学校等休業助成金・支援金コールセンター
電話:0120-60-3999
応対時間 9:00~21:00(土日・祝日含む)
親の収入が減って学費が払えない
新型コロナウイルス感染症の影響で学費等支援が必要になった学生のみなさんへの支援があります。
【問い合わせ】
奨学金相談センター
電話:0570‐666‐301
03‐6743‐6100
対応時間:9:00~20:00 平日
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市生野区役所 企画総務課
〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)
電話:06-6715-9683
ファックス:06-6717-1160